学校の近況をご覧ください。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「チキンカレー、牛乳
  じゃこサラダ、ワインゼリー」

 <今月の給食目標「正しい食事マナーを身につけよう」>

 今月の給食目標は「正しい食事マナーを身につけよう」です。食事の時の姿勢・態度・話す内容・箸の使い方などマナーはたくさんあります。毎日の給食で身につけていきましょう。食事のマナーをきちんと身につけつことは、家族や友達と一緒に楽しく、おいしく食事をするために大切なことです。一緒に食事をする相手に嫌な思いをさせないようにしましょう。また、食事の時の「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつも大切ですね。

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「みそラーメン、牛乳
  ぎょうざ、フルーツヨーグルト」

 <ラーメン>
 今日は3年生リクエストメニューのラーメンとフルーツヨーグルトです。麺類の時はとてもよく食べています。今日は中華麺を全校分で68kg使用し、4つの釜で茹で上げています。汁は1つの釜でどうにか作れますが、麺はたくさんのお湯の中で泳がせて余裕をもって茹でないと、釜の中で麺が固まってしまい、お団子のようになり、生茹でで食べられなくなってしまいます。塚沢中では全部で6つの釜がありますが、麺で4つ、汁で1つ、フルーツヨーグルトで1つと、ラーメン献立の日は全ての釜を使うので、仕上げの時間は大忙しです。

2月2日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「わかめご飯、牛乳
  いわしのみぞれ煮、五目煮、けんちん汁」

 <節分>
 明日は節分です。みなさんの家では豆まきをしますか?昔は、節分の夜には豆まきとともに、ヒイラギの枝にいわしの頭の焼いたものを刺して、戸口にたて厄払いをしました。「厄(やく)」は目に見えませんが、私たちの体や生活に災いをもたらすもので、昔の人は鬼が厄を持ってくると考えていました。豆をまいて鬼を追い払い、自分の歳の数だけ豆を食べます。節分の大豆は必ず煎ってから使います。これは、せっかく払った厄が、大豆が発芽して広がらないようにする為だと言われています。今日はいちにち早いですが、「いわしみぞれ煮」と「五目豆」にしました。しっかり給食を食べて厄を払い、今年の福を呼び込みましょう。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食

 「ツイストロールパン、牛乳
  ペンネのクリーム煮、ひじきサラダ、ぽんかん」

 <ぽんかん>
 今日のデザートはぽんかんです。ぽんかんは、ミカン科ミカン属の柑橘類(かんきつるい)の一種です。原産地は、インドといわれています。果実はビタミンやミネラルなどの栄養を豊富に含みます。果汁が豊富で香りも良く甘みは強く酸味は弱めです。皮もミカンのようにむきやすく実も袋ごと食べられます。"

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「麦ご飯、牛乳
  アジフライ、ごま和え、かきたま汁」

 <アジフライ>
 今日は、前回出したときに人気のあった「アジフライ」です。    アジは脂質少なめで良質なたんぱく質が豊富な上、不飽和脂肪酸のEPAやDHAが豊富で必須アミノ酸のバランスも良く、ビタミン類やミネラル類も多く含まれる栄養豊富な食材です。日本ではよく食べられる魚で和食に欠かせない食材です。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「菜飯、牛乳
  黄金煮、チゲ汁」

 <黄金煮>
 黄金煮は昭和40年代に登場したメニューです。厚揚げを金の延べ棒に見立てた料理で、パンとの組み合わせでスタートし、50年代初めにケチャップを入れたところ子どもの嗜好にマッチし、人気メニューとなりました。ご飯献立が登場してからは、ケチャップを除いた本来の味付けでも十分に好まれています。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「ツイストロールパン、牛乳
  カレーチキンフリカッセ、ビーンズサラダ、ABCスープ」

 <カレーチキンフリカッセ>
 この献立は、高崎市制施行100周年記念・日本とオランダが交流をはじめてから400周年記念「オランダフェスタinたかさき」にちなみ、オランダの食生活に触れられるように、学校給食に取り入れられたオランダ料理の1つです。フリカッセとは、羊の肉や鶏肉を焼いて、シチューのように煮込んだ料理のことです。カレーの味がとてもおいしいです。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「麦ご飯、牛乳
  鯖のみぞれ煮、上州きんぴら、豚汁」

 <上州きんぴら>

 上州きんぴらとは、昭和58年に群馬県であかぎ国体が開催されたときに考案されたメニューで、群馬県特産のこんにゃくを入れるのが特徴です。本来はごぼうを千切りではなくたたきごぼうにし、上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)を表すのだそうです。"


1月25日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「ぐんまるくん、みそペースト、牛乳
  おきりこみ、カムカム揚げ、りんご

 <おきりこみ>
 「おきりこみ」は群馬県の代表的な郷土料理です。幅広の生麺を、旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ料理で、体があたたまり、寒くなってくるこれからの季節にはぴったりの料理です。「ぐんまるくん」は群馬県産小麦粉「ダブル8号」を100%使用したお焼き風のパンです。みそペーストをつけて食べて下さい。


1月24日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「高崎丼、牛乳
  小松菜のみそ汁、みかんヨーグルト」

 <高崎丼>
 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。学校給食は明治22年に山形県鶴岡市の忠愛(ちゅうあい)小学校でお弁当を持ってくることができない子どもたちのために、おにぎりと塩鮭の給食を提供したのが始まりです。今日から30日までは高崎市・群馬県に関係する給食を出します。今日は給食でおなじみの「高崎丼」。高崎市の学校栄養士が考えたメニューです。群馬県内におけるチンゲン菜の生産量は高崎市がトップ。給食でも一年を通して使用しています。"

1月23日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「麦ご飯、牛乳
  肉だんご、ひじきサラダ、鶏ごぼう汁」

<ひじき>
 ひじきには、成長期の皆さんには欠かせない歯や骨の形成を助けるカルシウムが多く含まれています。またお腹の調子を整える食物繊維も豊富です。今日は「ひじきサラダ」にしました。からしが入っているため、ピリ辛で食欲がそそられますね。たくさん食べてください。

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食

 「チョコチップパン、牛乳
  スパゲッティナポリタン、イタリアンサラダ、オレンジ」

<オレンジ>
 写真は、ナポリタンが中心ですが、今日 注目するのはオレンジです。
 ビタミンC、カロチン、ビタミンB1・B2、ニコチン酸・葉酸が
豊富に含まれています。
また、リン、鉄、ナトリウム、カルシウムなどミネラル成分も
適度に含まれているので、
栄養素のバランスがとても良い果物といえます。
ビタミンCは、レモンに近い量が含まれているほどの豊富さ。
オレンジ1/2個で、
1日に最低必要なビタミンCを摂取することができるほどです。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「キムチチャーハン、牛乳
  豚肉と大根のスープ、プリン」

 <キムチ>                             
 キムチは辛さと酸味に加え、唐辛子の赤い色の効果で、食欲がそそられますね。
 キムチには、さまざまな具材が使われいて、200種類以上もあるそうです。
 食物繊維が豊富な野菜を多く使い発酵させているキムチは乳酸菌も豊富に含まれています。
 キムチの本場の韓国では、海産物のキムチも作られているようです。興味のある人は、ネットなどで調べてみてください。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食

 「こめっこぱん、マーシャルビーンズ
  牛乳、ポークビーンズ、チーズサラダ

 <こめっこぱん>
 平成21年4月より、米粉パン(県内産米使用の米粉を50%配合)の供給を開始しました。
同年9月に名称を募集し(県内の児童・生徒さんからの応募総数5,684点)、同年11月からは「こめっこぱん」として供給しています。
また、その後の要望により、平成26年度より「こめっこぱん背割り」の供給も始めました。今日はマーシャルビーンズをつけて食べて下さい。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食

「ご飯、牛乳
 鮭のコーンフレーク焼き、アーモンド和え、キャベツスープ」

<白こしょう>
 今日の「鮭のコーンフレーク焼き」と「キャベツスープ」には、白こしょうが入っています。香辛料としておなじみの「こしょう」ですが、昔は肉の防腐剤として大変貴重なもので、「こしょう」をめぐっていくつもの戦争が起こっていたほどです。いろいろな料理によくあう調味料ですが、単に辛味をつけるだけでなく、スープの動物性の臭みを消す働きもあります。中国では胃腸を温め調子を整えたり、肉や魚の毒を消したりする作用があるとされています。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食

「発芽玄米ご飯、牛乳
 ポークカレー、わかめサラダ、みかん」

 <わかめ>                               海藻類の定番として人気のわかめ。
お味噌汁の具やわかめご飯、サラダなどいろいろな料理に活用されます。
わかめには食物繊維やミネラルなどを豊富に含んでいて、優れた食品です。今日はわかめサラダにしました。よく噛んで食べましょう。
"

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食

 「アーモンド揚げパン、牛乳
  ワンタンスープ、いかくんサラダ」

<アーモンド>                            
 今日はアーモンド揚げパンです。アーモンドは栄養価が高くアメリカではスーパーフードと呼ばれています。それくらい国際的にも効果が認知されており、日本でも健康食品として食べている人が多いですね。だからといって食べ過ぎはよくありません。1日20粒〜25粒範囲内で食べるようにしましょう。
  

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「わかめご飯、牛乳
  いわしの梅煮、五目煮、お雑煮」

<お正月献立>
 本日はお正月献立です。お雑煮はおもちではなく、白玉だんごを使用しました。いわしはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)、カルシウムなどが豊富で、非常に栄養価の高い魚ですが、独特の臭みがあり、骨も多いので、ちょっと苦手…という人も多いと思います。梅煮にすることで臭みが消え、サッパリとした上品な味になります。ご飯が進む一品です。苦手な人も一口でも多く食べてみましょう。"

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食

 「ココアパン、牛乳
  鶏肉のトマト煮、こんにゃくサラダ、りんご」

 <りんご>
 りんごは、胃酸のバランスを整えてくれます。りんごに多く含まれている水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ、便秘や下痢にりんごがよいといわれるのはこのためです。さらにりんごに含まれるポリフェノールの一種「カテキン」には抗酸化作用があり、高血圧やがん予防、老化予防が期待できます。りんごはさまざまな病気の予防に効果が期待できるため、まさに「医者いらずの果物」といえるでしょう。
"

全日本マーチングコンテスト金賞受賞の懸垂幕をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日に、「第29回全日本マーチングコンテスト」が大阪城ホールで行われました。本校は、西関東代表校として70名の吹奏楽部員が出場をしました。

たいへん息のあった演奏と演技を行うことができ、結果として金賞をいただきました。
全国大会で最高の賞をとることができたのは、生徒のがんばりもありますが、これもひとえに地域の方のご理解と応援、保護者の方々の強力なバックアップがあってこそと思っています。

生徒の活躍とがんばりを称え、ひろく地域の方々にも知っていただきたく、校舎北側の壁面に、懸垂幕をかかげました。
また、職員玄関にはパネルと掲示しました。

学校の近くにおいでの際には、ぜひごらんください。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 全体予行練習 卒業式準備
3/13 第70回卒業式
3/15 公立後期・定時選抜発表
3/16 学級編制会議

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

食育だより

献立表

エイズキルト