6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から6年生へ、感謝の気持ちを伝える出し物です。

福祉について調べました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」について学習しました。
それぞれの班でテーマを決めて調べ学習に取り組み、大きな紙にまとめました。先日、まとめたものを、4年生の教室で発表しました。

賞状をもらいました  1年生

画像1 画像1
ながなわ大会が終わった後、体育委員さんが
賞状を持ってきてくれました。

1年生にお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
近くの幼稚園の年長組のみなさんが、入野小学校に来ました。
校長室で校長先生からお話を聞き、1年教室で1年生が学習する様子を見ました。かわいいお客様を迎えて、1年生は張り切って学習に取り組んでいました。

保健委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、保健委員会からの発表がありました。
学校で起こるけがの状況や、けがをしそうな危険な場所、
そして、けがをしないために気をつけることなどを発表しました。

縄跳び大会  5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
時間跳びの様子です。

縄跳び大会  3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校内縄跳び大会がありました。
学年ごとに、二重跳びと時間跳びの技を競いました。

長縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、「長縄大会」がありました。
どの学年も、今までの練習の成果を発揮して頑張りました。

コサージュ  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生をお招きして、卒業式で使うコサージュを繭で作りました。

給食標語

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼の後、給食委員から
先日の給食週間の時に作った標語の紹介がありました。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝活動は、朝礼でした。

むかしのあそび3

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはじき」と「竹とんぼ」の様子です。

むかしのあそび2

画像1 画像1 画像2 画像2
「めんこ」と「ゴムとび」の様子です。

むかしのあそび1  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの遊びの先生を迎えて、
いろいろな「むかしのあそび」を教わりました。
「お手玉」と「あやとり」の様子です。

食に関する指導  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、給食センターの栄養士さんを迎えて
「食に関する指導」をしていただきました。
最後に、1年生から感謝の手紙を渡しました。

車いす体験  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
その一環として、講師の先生を招いての「車いす体験学習」が行われました。

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、ありがとう集会がありました。
日頃お世話になっているボランティアのみなさんに
感謝の気持ちを伝えました。

研究授業 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
研究授業がありました。
6年生が自分のなりたい職業について、クイズ形式で英語で発表していました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月最初の読み聞かせがありました。
みんな静かに、聞いていました。

洗濯

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、社会科で昔の道具について学習しています。
昔の洗濯の道具と言えば「洗濯板」ということで、洗濯板を使っての洗濯に挑戦しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
3/17 大掃除
卒業式予行

学校だより

治癒証明書