5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

3年生の最後の大仕事です!

3/7(火)3/8(水)は公立高校後期選抜の学力検査日でした。すでに入試が終わって進学先が決まっている3年生は、今までお世話になった片岡中学校への感謝の気持ちを込めて、校内の施設の掃除をしました。自分たちの使った教室や玄関、柔道場など手分けをして隅々まできれいにしてくれました。3年間過ごした片岡中学校、自分たちを成長させてくれた片岡中学校、3年間の思い出が詰まった片岡中学校、さまざまな思いは尽きないと思います。いよいよ卒業式まで、あと3日です!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の歌練習を行いました。

3/8(水)の6校時、卒業式の歌練習を1・2年生合同で行いました。何度か合同合唱練習を行いましたが、今回が最後の合同練習となりました。曲目は「希望という名の花を」と「仰げば尊し」です。「希望という名の花を」は今年新しく歌うことになった合唱曲です。まだ音程や歌詞に不安ある生徒もいるようです。卒業式まであと5日です。在校生の力で、3年生のための最高の卒業式にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片岡中学校同窓会入会式

3月1日(水)の5校時に、片岡中学校同窓会入会式がありました。3年生もあと少しで卒業になります。卒業後は、片岡中学校の同窓会の一員として、片岡中を支え、応援してもらいたいと思っています。片岡中同窓会では、卒業後に学年規模でも同窓会を行うことがあります。それだけ片岡中学校の卒業生は、卒業後も強い絆で結ばれていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会を行いました。

3/1(水)の6校時に「3年生を送る会」を行いました。1・2年生が拍手で迎える中、3年生が入場し、会が行われました。生徒会企画のスライドショーでは、3年生が入学してから今までの写真が音楽と共に流れ、写真が入れ替わるごとに会場から大きな歓声が上がっていました。その後、1・2年生から3年生への感謝の気持ちとして、吹奏楽部による合奏曲「虹の彼方へ」の演奏と1・2年生全員による「この地球のどこかで」の合唱を行いました。そして3年生は「いつまでも」の合唱を行いました。最後に前生徒会長の梅津美月さんによる「後輩への言葉」が送られました。語られた言葉は、3年間片岡中学校で過ごしてきたからこそ得ることができたというものが多く、この言葉にとても重みを感じました。1・2年生はこの言葉をしっかり受け止め、何事にも一生懸命取り組んで欲しいと思います。3年生のみなさん!今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会の準備中です…。

3/1(水)の5・6校時には「同窓会入会式」と「3年生を送る会」が行われました。その会場作りは2年生が中心となって行いました。シートを敷くところから始まり、巻き尺で椅子の間隔をそろえるなど、細かな部分にまで気を配り、会場のセッティングを行いました。実際行われた「同窓会入会式」「3年生を送る会」の様子は後日、学校日記で紹介したいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立でした。

3/2(木)の献立は、「ココア揚げパン」「ワンタンスープ」「ツナコーンサラダ」でした。「ココア揚げパン」「ワンタンスープ」は先日のリクエスト給食のアンケートで最も人気が高かったメニューです。そのせいかお替わりをする生徒が多く、配膳後のお替わり分の給食もあっという間になくなってしまいました。生徒達の顔もとても満足そうでした。
画像1 画像1

歌練習を行いました。

新たな月となり、本年度も残り1ヶ月となりました。3/1(水)に2学年は合唱練習を行いました。「3年生を送る会」「卒業式」で歌う曲の練習を各クラスでパート別に分かれて練習しました。パート練習後、4階の廊下に学年全員が集合し、廊下での合唱を行いました。2階の職員室まで届くほどの合唱になりました。本番では、3年生の心に響く合唱が出来ると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式