5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

朝練習風景 〜中学校総合体育大会に向けて〜 Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早い部活は、今週末の7/9(土)からいよいよ中学校総合体育大会が開幕します。3年生にとって最後の大会になります。悔いの残らないように、最後の大会に向けて頑張って欲しいです。頑張れ片中生!!

あじさい祭りの展示がされています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もあじさいの季節となってきました。「あじさい祭り」は、地域の子供達の健全育成・情操教育を目的に開催される、同窓会の活動です。写生、習字、作文、俳句、短歌などの作品を、「片岡小学校」、「乗附小学校」、「片岡中学校」から募集をし、展示をしています。片岡中学校では校長室前に、各学年の代表者の俳句が展示されています。どの生徒の作品も挿絵などが入り、より俳句の情景が頭に浮かんでくるような良い作品です。来校の際には、是非ご覧下さい。

片岡中学校 〜校門から玄関までの風景〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、園芸委員会とPTAの方々を中心に花の植え替え作業を行いました。植え替え作業により、片岡中学校の校門から玄関までの雰囲気が新しくなりました。「ベゴニア」「サルビア」「マリーゴールド」などの花々が目を楽しませてくれます。ご来校の際には是非ご覧下さい。

表彰が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24(金)の避難訓練の後に、表彰式を行いました。春に行われた高崎市また群馬県の春季大会の表彰が主でしたが、それ以外の生徒の表彰も多くありました。7月の第2週頃には、夏の総合体育大会が始まります。今回の表彰の結果を受けて、夏にはもっと多くの部活が表彰されることを期待しています。頑張れ片中生!!

避難訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24(金)に避難訓練を実施しました。期末試験が終わってすぐの実施だったため、試験の疲れや終わった開放感からどのような避難訓練になるのか心配しましたが、生徒達皆気持ちをすぐに避難訓練モードに切り替えられました。スローガンである「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」をしっかり実践でき、約3分の間に全校生徒が避難することができました。そして、最後に校長先生から、お褒めのお言葉を頂きました。訓練でもしっかり本番の気持ちを持って臨めたことから、片岡中生の取り組みへの姿勢や意識の高さを感じられました。

先週と今週は、旬のメニューが給食に並びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6/21(火)と6/27(月)のメニューは、旬の食材が出たメニューでした。どの食材が旬でしょうか?実は今回の旬の食材は「デザート」です。メロンとオレンジが旬のメニューでした。旬とは、「魚介類や蔬菜(そさい)・果物などの、最も味のよい出盛りの時期」のことです。今では年間を通して、どの食材も栽培されるようになり、旬の実感があまりありませんが、今回の給食を通じて、調べてみるのもおもしろいですね。

体育大会後半戦が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/16の体育大会は雨で延期になり、後半の種目が6/24になりましたが、その日も雨で延期になり、6/27(月)やっと体育大会の後半戦を行うことができました。前回の体育大会から1週間過ぎているので、生徒達のモチベーションが大丈夫かな?と思いましたが、そんな心配はありませんでした。長縄跳び、全員リレーともにどのクラスも最後まで一生懸命に頑張っていました。また1年生のリレーで最後のクラスがゴールした瞬間に学年問わず、最後まで頑張ったことに対する拍手が起こったことはとても良い光景でした。体育大会で結果は出ましたが、今回の体育大会を通じてクラスの絆が一層深まったと思います。それは勝つことよりも、もっと大事なのだと思いました。多くの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。

期末試験が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
6/22(水)〜6/24(金)まで3日間で行われた期末試験が終了しました。1年生は中学校に入って初めての定期テストでした。各教科採点が終わり答案が返ってくると思います。実は、試験は終わった後も大事なのです。今回の試験の結果を受けて「なにがよかったか?」「悪かったか?」自分の中で分析してみることが大事です。その中で反省点を見つけ、次回に向けての課題にしましょう。

プールに水がはいりました!いよいよプールのシーズンです!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に入り、気温がだんだんと上昇してきて、夏がいよいよ近づいてきました。夏が近づくと共に、プールのシーズンがやってきました。水泳部が中心となり、プール清掃を行い、先週プールに水が入り、水泳部が練習を始めています。これから体育の時間も水泳の授業となります。これからおもいっきり泳ぎましょう!

昼休みの時間 暗唱に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の昼休みには、校長室前に長蛇の列ができていました。「何の列かな?」と思ったら、校長室で校長先生の前で暗唱するために並んでいる生徒たちでした。片岡中では、給食の時間に国語の教材にもなっている「平家物語」「枕草子」「春望」などの朗読が流れています。これらを校長先生の前で暗唱すると、合格のハンコがもらえます。今週は特に人数が多く、職員トイレの先まで並んでいました。並んでいる最中でも忘れないように何度も繰り返し唱えている生徒もいました。まだ暗唱に行っていない人も積極的に挑戦してみましょう。

体育大会!クラス種目最後の練習でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/22(火)の昼休みは、校庭で多くのクラスが「長縄跳び」の練習をしていました。今週6/24の体育大会に向けて練習ができる最後の日だったため、どのクラスも優勝目指して頑張っていました。今度は天気に恵まれて欲しいですね。

校内体育大会後半の実施のお知らせ

日時: 6月24日(金)13時10分〜
場所: 片岡中学校校庭
種目: 学級対抗「長縄跳び」、「全員リレー」

なるべく徒歩または自転車でお越し下さい。
駐車場は和田橋下の河川敷駐車場をご利用下さい。
皆様の応援をお願いいたします。


吹奏楽部&JRC委員会合同でのボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(土)に、JRC委員会と吹奏楽部で、福祉施設へボランティアに行ってきました。毎年お伺いしているので、楽しみに待っていて下さる方も多いということで、生徒も頑張っていました。施設内をきれいに清掃したあと、吹奏楽部とJRC委員会による合唱とアンサンブルの演奏を披露しました。生徒達の歌声に合わせ、一緒に歌ってくださる方もいらっしゃいました。短い時間ではありましたが、楽しいときを過ごすことができました。生徒達にとっても普段とは違った貴重な経験ができたと思います。

教育実習生! 研究授業を行いました。Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
6/14(火)には3名の実習生の研究授業が行われました。
2年3組  小池先生「国語」、2年2組  山田先生「英語」、
1年2組 清水先生「美術」
6/15(水)には2名の実習生の研究授業が行われました。
1年4組 古住先生「社会」 1年3組 大森先生「社会」
この教育実習を生かして、将来素晴らしい先生になって欲しいと思います。頑張って欲しいですね。

教育実習生! 研究授業を行いました。Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30(月)に本校に着任してから6/17(金)までの3週間、5名の教育実習生が日々実習を行ってきました。そして、最後の1週間で今までの実習の成果を出す研究授業を行いました。研究授業は、教育実習の総まとめとなる授業です。本校に来た当初は、学生らしい若々しさ、と共に学校の教壇に教師として立つ緊張感が感じられました。この3週間、授業や学校行事などに積極的に参加し、最後の授業では教師として堂々とした態度で熱意を持った授業を行ってくれました。それに応えるように、生徒達も教育実習生の授業にしっかりと取り組んでいました。

JRC委員会! ペットボトルキャップ、廃油の回収ご協力お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝8時より、2階の玄関にてJRC委員会が「ペットボトルキャップ」「料理などに利用した油の回収」を行っています。「少ししかないから、どうしよう…」と思っている生徒の皆さん、みんなのその少しの積み重ねが大きな成果となります。少しでもかまわないので、是非ご協力をお願いします。(お願い)ペットボトルキャップの回収の際は、ふたについているシールを必ず剥がしてから持ってきてください。剥がさないと回収してもらえなくなってしまいます。よろしくお願いします。

体育大会開催!〜前半戦を終えて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(木)に校内体育大会を行いました。曇り空で時折雨もぱらつく中、グラウンドコンディションも万全ではない中での体育大会となりました。開会式では、校長先生や来賓の方々のお話の後、生徒代表が選手宣誓を行い、競技がスタートしました。競技ができる環境が万全でない中でも生徒達が自分の持てる力を出し切っていました。また競技に出る人だけでなく、自分のクラスメイトが競技に出ているときは、応援するなど、競技・応援ともに頑張っていました。今回は雨天のため、午後のクラス全員で行う競技は6/24(金)に延期となりました。保護者や地域の方々にもたくさんの応援をいただいて、真剣な中にも、みんなの笑顔があふれる楽しい体育大会になりました。しかし、まだ終わっていません。6/24(金)まで結果はまだわかりません。さて、どのクラスが優勝するでしょうか?楽しみです!

群馬県中学校春季大会結果!第2弾

6/4(土)から各地の予選を勝ち抜いたチームが出場する群馬県中学校春季大会が開幕しました。6/11(土)12(日)には体操、新体操、男子ソフトテニスの団体戦が行われました。結果は、男子ソフトテニスがベスト8、新体操団体、が見事優勝しました。また新体操は個人でも2年生の森下美貴さんが個人総合優勝を果たし、種目別でもロープ、フープで1位となりました。また1年生の木内和さんも個人総合3位に入り、ロープで4位、フープで3位となり、3年生の高山愛莉さんが個人総合6位となり、ロープで3位となりました。そして体操でも、大川諄君が優勝しました。おめでとうございます。約1ヶ月後には、群馬県中学校総合体育大会の予選となる高崎市の総合体育大会が始まります。少しでも多くの部活が良い成績を残し、県大会につなげてほしいと思います。1

校内体育大会の日程について

日時: 6月16日(木)9時開会式 競技開始は9時30分から
場所: 和田橋グランドHIJ(午後の競技は片岡中学校校庭になります)
雨天順延 順延の場合は 17日 金曜日に実施
     (その場合16日(木)は金曜日の授業になります。) 
順延でも16日は弁当が必要です(順延日 金曜日は給食になります)
皆様の応援をお願いいたします。 

明日は体育大会!昼休み最後の練習です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/14(火)の昼休みは、各学年が体育大会でのクラス種目の練習を行っていました。特に「長縄跳び」はクラス全員で跳ぶ競技なので、縄の回し手とクラス全員の息の合ったジャンプがなければ、上手く跳べません。また3年生のクラスでは、「全員リレー」のバトンパスの練習をしているところもありました。この練習の成果が体育大会に生かされると良いですね。期待しています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式