塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

金管バンド、校庭での練習が始まりました

校庭を使っての金管バンドの練習が始まっています。体育館とは広さが違い縦・横・斜めをそろえて動きをあわせるのはなかなか大変。でも、気持ちを一つに頑張っています。楽器を使って一糸乱れぬ姿が見られるのが楽しみです。かんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の図書館

夏休みに入って1週間。やっと梅雨も明けました。プールに入るのも気持ちがいいですね。図書館の開館日、様子を見に行ってみました。プールの前に、静かに読書をする人、友達と何か調べ物をしているクループの姿が見られました。図書館指導員の小熊さんに聞いてみると平均70名ぐらいの来室とのことでした。もっとたくさんに人に利用してもらいたいなと思いました。プールに行く前にちょっと図書館に立ち寄って、本を借りる習慣がつくといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会 3年生  7月14日

3年生が音楽集会で歌とリーコーダーの演奏を披露しました。「南風にのって」では発声も美しく、まさに南風に乗って旅に出たくなりそうでした。リコーダーはまだ習って間もないのですがしっかりと音を響かせて「アリの大行進」でみんなを楽しませてくれました。最後は全校で「パーム・パーム」を振り付けつきで歌いました。「・・・手をつなごう・・・どこまでも・・・仲間だから・・・手の中には 希望が いっぱい」の歌詞でとっても心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会 7月12日

第2回の学校保健委員会が開催されました。今回は、6年生全員が参加しての拡大保健委員会です。テーマは「『タバコの害を正しく知ろう』それより怖い体に良くない薬物」で、保健委員からタバコについてのアンケート結果が発表され、講師の小林賢二先生の講演をお聞きしました。軽快なお話の中にドキッとすることも含まれていてあり、6年生は真剣な表情で聴いていました。子どもたちが家に帰ってどのような話をしたのかとても気になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝行事:運動 運動会の練習が始まりました

12日の朝行事の運動から、10月1日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。まずは団別の整列と体操の隊形に開く練習をしました。1年生も団別に加えて整列し、縦横をそろえて整列・体操に向けての隊形が、何度かの練習でたちまちできるようになりました。暑い中での練習は、気持ちを一つに頑張ることが一番のポイントです。塚小の心意気を見た気がしました。これからが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 なかよし遊び(20休)
3/20 春分の日

学校だより