〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

10月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、ふりかけ、牛乳、ししゃものごま味噌焼き、チンゲンサイと豚肉の炒め物、かき玉汁
総カロリー 608kcal

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研修の算数の授業です。
あまりのあるわり算の答えを考える授業です。
あまりを入れるか入れないかで同じ式でも答えが変わることを学びました。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校読書です。
静寂の時間が流れました

10月7日(金) 登下校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの方が見守ったり、一緒に登下校したりしてくれました。
大変ありがとうございました。
おかげさまで無事に1日が終わりました。

PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回選出委員会がありました
もうこのような時期になりました
本部役員会ではけやき祭り、セミナーなどの話を詰めました

栄養士のクラスでの話

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士が給食中、クラスを回って
群馬県産の食材の紹介をしています
ネギは全国5位、キュウリは2位の生産量など、短時間で話しています

10月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、牛乳、肉団子スープ、ツナわかめサラダ
総カロリー 585kcal
子どもに大人気の揚げパンです
今年度初です

図書の時間の読み聞かせ

画像1 画像1
図書の時間に図書館指導員さんが読み聞かせをしてくれます
子どもはよく聞いています

5年生 連合音楽祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会でも音楽祭に向けて合唱曲の練習です
よくこのような高い声で上手に歌えるなと思います

10月6日(木)今日の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝はリレー、放課後は最後の種目練習でした
明日、記録会の選手発表です

放課後の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後練習もあと1日なので、何種目か計測する児童がいます
子どもは強いです

10月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、豚肉のパン粉焼き、キュウリの塩昆布和え、キャベツの味噌汁
総カロリー 640kcal
パン粉焼きはトンカツよりカロリー控えめ

表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村上鬼城俳句大会、平和美術展、書写優秀作品展、市民体育大会体操の部、剣道大会の表彰です
皆さんおめでとうございます

10月5日(水)朝の陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーのバトンパスの基礎練習です
まずはバトンの感触を覚えます
県陸上リレーの優勝監督である体育主任からよく学んで
詰まらず離れず上手に渡せるようになるといいですね

5年生バケツ稲 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
刈った稲は教室に干します
今度の講習会で脱穀、精米です

5年生バケツ稲 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組が稲刈りです
みんな収穫の喜びを味わっています

10月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、ソース焼きそば、牛乳、とうもろこしのスープ、なし入りゼリーポンチ
総カロリー 584kcal
なしは里見のなしです

給食の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養について、献立について、7区の野菜についてなどが掲示されています

書写優秀作品の掲示

画像1 画像1
市の作品展に本校の代表として出品された作品が
掲示されました
子どもたちが足を止めてよく見ています

10月4日(火)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校歌斉唱

校長先生からは「感情の伝え方」のお話
「顔を合わせて直接」、「電話」、「メール」では「直接」が一番伝わります
ただし、マイナスの感情もよく伝わるので、相手が傷つかないようにストレートすぎず、かつ、きちんと自分の言いたいことが伝わるように上手に言えるようになるといいですね
ということを、データを交えてお話しされました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式全体練習
3/20 春分の日