5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

西階段にポスターが展示されています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西階段の2〜4階のおどり場に掛けて、美術部のポスター作品が展示されています。一学期に取り組んだ「あじさい祭」の絵画部門の作品です。あじさいはもちろん、雨の多い時期に関連するような雨をテーマにした作品が多かったです。ご来校の際は是非ご覧下さい。

夏休み明けテストが行われました。

画像1 画像1
9/2(金)は夏休みテストが行われました。2学期始業式の次の日からのテストだったので、テストが終わった時には、生徒の表情に疲れが見えました。夏休み明けテストは、夏休み中にどれだけ学習に取り組めたかを見るテストにもなります。さて、自分の持てる力を全て出せたでしょうか?テストが返されたあとにはしっかりと見直しをして、同じ失敗をしないようにしましょう。

表彰が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後には、夏休みに部活や行事に頑張った生徒の表彰が行われました。今年県大会だけでなく、関東大会や全国大会まで出場し活躍した部活動もありました。2学期、どの部活も新体制になりますが、新部長・新キャプテンを中心にたくさんの部活が活躍し、表彰されるといいですね。早くも来週から高崎市の新人大会が行われる部活もあります。頑張れ片中生!健闘を祈る!

2学期始業式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期がスタートしました。始業式では校長先生から、1学期終業式にお話ししていただいた「あたり前のことをあたりまえに、誰にもできないくらい頑張って欲しい」こと。まずは、やってみる挑戦精神の大切さや、決めたことをやり通すことの大切さについてのお話がありました。今学期を過ごす心構えの1つにしたいですね。

いきいきサロン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日(金)の午前中、吹奏楽部とJRC委員会の生徒達が乗附公民館を訪れ、「いきいきサロン」に出演させていただきました。毎年の恒例の行事となりましたが、片岡中学校ではこのようなボランティア活動も積極的に行っています。今回の催しでは歌や演奏を中心に地域の方々との交流を深めました。生徒達も一緒に参加して下さった皆さんの優しさや温かさに触れて,たくさんの元気を貰うことができ、なごやかで楽しい交流となりました。

夏休み中の生徒の活動 〜部活風景〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ夏休みが終わりになります。夏休みからは各部活が2年生を中心とした新体制で練習を頑張っていました。この夏休みの頑張りが、新人大会の結果に繋がると思います。苦しい練習に負けないで、自分を高めていって欲しいと思います。がんばれ片中生!!

夏休み中の生徒の活動 〜職員室掃除〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休み中も校舎内の美化のために、ボランティアで掃除をしてくれています。丁寧に掃除をしてくれるので、夏休み中も登校している生徒や職員は気持ちよく過ごせています。日々生徒達の行動に感謝です!

夏休み中でも園芸当番頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中も順番を決めて、毎日、園芸委員会が、花の水やりや世話を行っています。夏のカンカン照りでは水を一日やらないだけでも、草花が枯れてしまいます。毎日の園芸委員の頑張りが、花いっぱいの片岡中学校の玄関にしてくれていると実感できました。日々の園芸委員の頑張りに感謝です。

新体操部 全国大会の結果報告です!

8/18(木)〜8/20(土)に福井県で新体操の全国大会が行われました。全国から予選を勝ち上がってきたチームということもあり、ハイレベルな戦いでした。片岡中の結果は、第8位でした。入賞の6位まであと少しでした…。しかし、全国大会出場の目標を達成し、全国の舞台で素晴らしい演技をしてくれた新体操部全員に拍手を送りたいです。3年生はこの大会で引退となります。長い間お疲れ様でした。

夏休み中の生徒の活動 〜トイレ掃除〜

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みは普段の学校と違い掃除当番が部活動単位で行われます。特に部活動中に使用しているトイレは各部が順番で掃除をします。そこで格技室前トイレの掃除にお邪魔してきました。今回の当番は女子バスケットボール部で、3人で協力しながら雑巾を使ってすみずみまで掃除をしてくれました。長期休みの最中も各部活の協力で、きれいなトイレを保てていることを実感できました。

8/19(金)は登校日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は登校日でした。多くの教科で夏休みの宿題の提出日で、順番に夏休みの課題を提出しました。夏休み中は部活で学校に登校していましたが、学年で集まるのは、7/27ぶりでした。久々にあったクラスメイト達と楽しそうに話をしていました。夏休みも残り11日!9/1の始業式の日には皆元気な姿を見せて欲しいですね!

雨の日でも駅伝の練習を頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/19(金)はあいにくの雨でしたが、駅伝部は雨の日でも活動しています。体育館で男女分かれての走り込みを行いました。体育館は校庭と違って狭いですが、各部員が目的意識を持って集中して取り組むことができました。こうした練習の積み重ねが力となっていくのだと思います。頑張れ駅伝部!!

夏休み中!勉強もしっかり頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日暑い中、各部活動を頑張っている片中生徒達!でも夏休みは部活動だけではありません。各学年で各教科から課題が出ています。部活動によっては教室で勉強時間を設けて課題に取り組んでいます。この夏休みの勉強の頑張りが、夏休み明けの2学期の良いスタートに繋がると思います。この夏が飛躍の夏となるように頑張ってください!

高校見学へ行こう! 〜3階西階段のポスターより〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は部活を引退し、受験モードに切り替えていると思います。そんな中、3学年の掲示板には各高校から届いた高校見学の案内のポスターが掲示されています。実際行ってみることで、その学校の雰囲気など、紙面上の情報だけでは分からないことが分かることもあります。興味のある高校は是非行ってみるのも良いと思います。

夏休みの部活風景 〜駅伝部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも後半になりました。夏休み前には各個人で走っていた駅伝部ですが、今度は男女それぞれ集団になって一定のペースで走る練習に切り替わりました。集団で走ることでチーム内での互いの力を知ることや団結力が出てきます。まだ夏休み中も練習が続きますが、頑張って欲しいですね。

夏と言えば… プールですね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの焼け付くような日差しが、最近になり少々落ち着いてきました。台風が接近しているというニュースも入ってきていますね。夏休み中に、片岡中では数回にわたってプールが開催されています。夏場の暑い時期のプールは気持ちいいですね。どの生徒達も気持ちよさそうに泳いでいました。まだまだ夏休み中のプールはありますので、是非参加しましょう!

ジコ虫をたくさん考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4階の西階段の近くの掲示板に、2学年が考えた「ジコ虫」が掲示してあります。「ジコ虫」は「自己中心的」の略語「自己中」からモジって考えたものです。美術の時間に、生徒は普段の生活の中に見える「ジコ虫」を考えました。そんな「ジコ虫」を退治すべくみんなで協力していこう!

祝 新体操部 関東大会準優勝 全国大会出場決定!!

8/5(金)〜8/7(日)にかけて、茨城県で行われた関東大会ですが、新体操部が見事準優勝を果たし、全国大会出場を決めました!!新体操部は全国大会出場を部活動の目標として頑張ってきました。その目標を達成できたことは大変うれしく思います。
次は全国大会!福井県で8/18(木)〜8/20(土)に行われます。関東大会で2位になったことを自信にして、最高の演技をしてほしいと思います!頑張れ新体操部!!

花火かす拾いボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日(日)の朝、毎年恒例となっている花火かす拾いのボランティアが行われました。1年生から3年生まで多数の参加があり、他のボランティア団体の方々と花火かすやゴミ拾いのボランティアをしました。みんなで協力したので、短時間できれいになりました。

高崎まつりが行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/6(土)8/7(日)の2日間に高崎祭りが盛大に行われました。片岡中は高崎の中心部に近いため多くの生徒がお祭りに参加したかと思います。様々な団体の方々による屋台が建ち並び、各地区の山車が練り歩き、和太鼓の演奏や神輿の行列など活気のあるお祭りでした。地域の行事に参加することを通じて伝統文化を肌で感じることが出来たと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日