第49回高崎市子ども会スポーツ大会

8月20日、21日の2日間にわたり、子ども会のスポーツ大会が吉井運動公園で開催されました。総合開会式ではソフトボールの優勝旗を無事返還しました。今年度はポートボールのみの参加でしたが、3、4年生の多いチームながら、大きな相手に果敢に挑んでいきました。児童の皆さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした。









画像1 画像1
画像2 画像2

太陽をいっぱい浴びて すくすくのびのび

夏休みも残すところ2週間となりました。連日猛暑が続きますが、植物も伸び盛り。学級菜園の野菜も毎日大きく育ちます。5年生の田んぼも稲が大きく成長しました。水はりが終わり土用干しの真っ最中。茎の中にはこれから顔を出す稲穂の姿も・・・早いものは穂が出始めました。また3週間ほど水張りを再開して、豊かに実るのを待ちます。4年生のヘチマもぐんぐんと育ち、黄色い花を付けました。また、連日の暑さの中、PTA環境緑化委員の皆様には、水くれに加え、花壇の雑草取りなどの作業をしていただき、感謝申し上げます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見事4位入賞

第46回群馬県小学校水泳教室記録会が終わりました。最終種目、期待の男子200メートルリレーは大接戦となり、一人一人が市大会の記録以上の力泳で、見事4位入賞。大接戦で最終泳者に渡り、追い上げましたが、わずか100分の12秒差、タッチの差で3位には届きませんでした。しかし、一人一人素晴らしいパフォーマンスで応援の保護者も大興奮でした。選手の皆さん、感動をありがとう。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室記録会その2

個人種目も健闘、50メートルバタフライでは阿久澤くん、50メートル自由形では井形くんが力泳しました。惜しくも入賞はなりませんでした。最終種目の200メートルリレーに期待です。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回群馬県小学校水泳教室記録会

プールコンディション、気温33度、水温29度の敷島公園水泳場にて、第46回群馬県小学校水泳教室記録会が始まりました。男子200メートルメドレーリレーは、2分37秒82でまずまずのスタートでした。今後の活躍に期待です。













画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市水泳大会頑張りました

第52回高崎市小学校水泳大会が、予報では心配された天候でしたが、絶好の水泳日和の中、無事に終了しました。結果としては、個人種目の50mバタフライで6年生阿久澤君が優勝、50m自由形で5年生井形君が第3位、リレーでは、男子200mリレー(井形、浅見、岡田、阿久澤)で優勝、男子200mメドレーリレー(阿久澤、遠藤、浅見、井形)が第3位、それぞれ標準記録突破で、8月9日に県営敷島プールで行われる県水泳教室記録会に出場が決まりました。このほか、6年生浅見君が、50mバタフライで第4位に入賞しました。このほかの選手も精一杯の力泳で、応援席や観客席をわかせました。ここでもチーム南小の一丸となった素晴らしい応援がありました。選手の皆さん、応援の保護者の方々、引率の先生方、たいへんお疲れ様でした。
画像1 画像1

猛暑の中、好記録続出がんばれ南小

大会も順調にプログラムが進んでいます。炎天下の中、南小の選手は自己ベストのがんばりを見せる子も。中でも男子50mバタフライでは、阿久澤君が標準記録を突破、見事37秒12で優勝、浅見君も4位入賞です。男子50m自由形でも、井形君が標準記録を突破し、見事3位入賞でした。そのほかの選手も頑張っています。がんばれ南小。




画像1 画像1

応援も負けてません

女子の200mメドレーリレーも力泳が続きました。応援にも熱が入ります。




画像1 画像1

好スタートを切りました

第1番目の出場種目、男子200mメドレーリレー(井形、遠藤、浅見、阿久澤)で、早くも標準記録を突破。2分40秒04で、見事3位入賞。県大会出場を決めました。




画像1 画像1

第52回高崎市小学校水泳大会

第52回高崎市小学校水泳大会が、好天の中、浜川運動公園の屋外プールで開かれています。南小学校からは15名の児童が出場しています。





画像1 画像1

7月20日(水)献立

ご飯 鳥の塩唐揚げ けんちん汁 枝豆 牛乳
画像1 画像1

7月19日(火)献立

米粉パン 味噌ラーメン 中華サラダ 牛乳
画像1 画像1

音楽集会2年生の発表

7月15日(金)音楽集会で2年生が楽しい歌とダンスを披露しました。今学習している鍵盤ハーモニカによる「カエルの合唱」の演奏に合わせて、カエルダンサーズが踊りを披露しました。また、3拍子の学習のアレンジで「バンブーダンス」に挑戦し、難しい技を見事に成功させました。「イルカはざんぶらこ」の歌声も素敵でした。雨の中、たくさんの保護者に方も駆けつけてくれました。2年生の皆さん、素敵な発表をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで楽しく英語ゲーム

7/15(金)音楽集会2年生の発表後、全校で英語のゲームを楽しみました。7StepsGame(セブンステップスゲーム)というもので、発表されるナンバー(数)のグループを素早くつくり、そのグループで英語の歌に合わせながら楽しく踊るゲームです。
外国語活動が1年生から始まり、低学年の児童も、英語に楽しく親しみながら、ゲームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小たてわり夏祭り

7月14日(木)にたてわり活動として、6年生が企画プロデュースした「南小夏祭り」が行われました。特設の会場には、夏祭りには欠かせない金魚?人形すくいや宝つり、水鉄砲のアトラクション、校舎の中には「お化け屋敷」が出現。たてわり班になって、6年生の企画した遊びを満喫しました。参加した下級生からは、とても楽しかった、6年生がやさしかったと笑顔がいっぱいでした。
6年生のみなさん、素敵な企画をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTAセミナー「お片付けのその前に」

第1回PTAセミナーが7月13日(水)13:00よりパソコン室を会場に行われました。今回は講師に、整理収納アドバイザーの加藤桃子さんをお招きし、「お片付けのその前に」をテーマに学びました。整理の効果について学んだ後、「効果を求めどれかに絞りやってみる」「ものがあることで奪われていくコストを考える」など、モノとの付き合い方や減らすコツについて、具体的なお話をいただきました。参加者からはすぐに始めたいとの声があがっていました。
画像1 画像1

4年生 "About Jobs"

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生、7月の外国語活動は、"About Jobs"でした。
いろいろな職業の言い方や"What do you want to be?"
"I want to be a 〜."の表現を使って、なりたい職業をたずねたり、答えたりしました。

3回目の今日は、自分の将来の夢やその理由を伝え合いました。
理由は、日本語で言うようにして、自分の想いを伝えました。


子どもたちの感想
*友だちの夢を聞いて、友だちのことがよく分かりました。
*同じ夢でも、なりたい理由が違うことが分かりました。
*自分が理由を言ったら、"Oh, nice!"と言ってもらえて、うれしかったです。

伝え合う楽しさを味わうことができた、"About Jobs"の学習でした。

6年生 英語 "I can do it!"&"Let's write English words."

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、"I can do it!"の学習が終わりました。
6回目の最後の授業では、自分の得意なことを"I like 〜. I can 〜."
の表現とパフォーマンスで紹介しました。

空手、日本舞踊、ピアノの演奏、けん玉など、いろいろな特技が披露されました。
6年生の多彩な一面を見ることができました。

次の"Let's write English words."では、単語の書き方を学習しています。
担任の先生とALTが悪い手本を見せました。
子どもたちからは、「え?」「No〜」という反応が・・・・
英語の書き方のルールを自分たちで見つけることができました。
正しい書き方を知り、ジングルで練習した単語を書きました。

今日で1学期の間お世話になった、ラム先生とはお別れでした。

7月15日(金)献立

麦ご飯 夏野菜カレー チーズサラダ 日向夏ゼリー
画像1 画像1

7月14日(木)献立

にんじんケーキ ジャージャー麺 冷凍パイン 牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 朝会・朝読書
3/16 B校時
3/17 B校時
3/20 春分の日
3/21 B校時
大掃除(5校時)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

保健室