体育集会(なわとび)
業間休みにサーキット運動始めました。
3学期の体育委員会は業間休みのサーキット運動の運営を行っています。
サーキット運動では、学校の遊具を順番に回りながら、体を動かします。 体育委員は、カードの作成から会場の準備、片付けを一生懸命行っています。 寒い日が続きますが、みんなで楽しく外で体を動かせるといいなと思っています。
読み聞かせ
今日のお話は節分にちなんだ「カエルをのんだととさん」と「タコのぼうやがついてきた」でした。ボランティアのみなさんありがとうございました。 校内研修 研究授業
1年生の算数で「時計の読み方」を学習しました。 後日に授業の検討会を行い、授業研究を深めます。 学校評議員会
1月30日(月)に平成28年度第4回学校評議員会を開催しました。
開かれた学校づくり、魅力のある学校づくりを推進するため開催しています。 今回は、各学年の授業参観の後に、今年度の学校評価の説明を行い、各評議員さんからご意見をいただきました。 今後、学校関係者評価をまとめて、次年度の学校運営に活かしていく予定でおります。 絵本の給食
お昼の放送での給食委員からの説明では、「エディのごちそうづくり」から「ニンジンケーキ」を選んだとのことです。写真中央のケーキで、ニンジンの赤みとバターの甘い香りが特徴の甘くておいしいケーキでした。 なわとび
体育館のたたきでは、補助板を使用していろいろな技に挑戦したり、校庭では長縄でダブルダッチを練習したりしていました。 給食集会
高崎市小中学校美術展
城山小学校の児童の作品7点が出品されています。会期は1月25日(水)までです。高崎市内の小中学生のユニークな作品も展示されています。ぜひお出かけください。 体育集会(なわとび)
前半は、軽快な音楽に合わせて、飛び方の指示通り飛びます。 体育委員が前に立ち、お手本として演技しました。 後半は、難しい飛び方ができる子どもたちが前に出て、技を披露しました。 朝活動(読書)
1年生はボランティアさんによる読み聞かせでした。全員食い入るように物語の世界に引き込まれていました。3年生は、図書館指導員の読み聞かせ、高学年は各自で読書をしました。 3年生のクラブ活動見学
外国語活動(1年)
給食集会
また、給食委員が給食の説明をしたり、給食のクイズを出したりして、給食についての理解を深めました。 図書紹介
現在は、5年生のおすすめの本が紹介されています。 外部講師の招聘
あいさつ運動
多くの児童がしっかりあいさつできるようになってきました。 どんど焼き
福袋の抽選会やけんちん汁の提供もあり、参加者で大いに賑わいました。城山小学校育成会も温かいお汁粉を振る舞い、甘くておいしいお汁粉に参加者も喜んでいました。 書き初め優秀作品展
上毛かるた大会
|
|