上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録7周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

東京校外学習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京新名所、スカイツリーとすみだ水族館です。スカイツリーを足下から見上げた生徒が一言「高っけぇ〜。倒れてきそう」 すみだ水族館はレイアウトや順路が工夫されていました。水族館好きにはたまらない場所です。

東京校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯島天神です。学生なら絶対行っておきたい場所です。御利益があるといいですね。「来年は『北野天満宮』へ行く!!」と言っていた生徒がいました。本気モードです。1,5班が行ってきました。

東京校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明治神宮です。空気が澄んでいて、心と体がキリッとしました。4班が行ってきました。

東京校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サンシャイン水族館です。3班の皆さんがいってきました。綺麗ですね。癒やされますね。

東京校外学習へ行ってきました!!  その1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日。風が強く少し肌寒かったものの晴天に恵まれ、2年55名、全員元気に初冬の東京を散策してきました。浅草寺・仲見世、江戸東京博物館、湯島天神、下町風俗資料館など「江戸」感じられる場所や、サンシャイン、すみだ水族館、ソラマチ、スカイツリーなど、「今の」東京に触れられる場所を班別行動で巡ってきました。集合時間もしっかりと守れ、充実した一日になりました。

今年度2回目の「避難訓練」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年2回目の避難訓練を24日に実施しました。今回は給食室から火災が発生した想定で、全員が3分かからず安全に避難できました。避難経路を確認し万が一の事態に備えます。「備えあれば、憂いなし」です。

赤ちゃん先生プロジェクト その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤ちゃんがもっている不思議な魅力。
誰でも笑顔にしてしまう力。 誰でもやさしい気持ちにしてしまう力。 
中学生諸君!! 君たちの手は、大切な人の頭をなでたり、優しく包み込むためにあるのですよ。

赤ちゃん先生プロジェクト その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NPO法人ママの働き方応援隊のママさんたちと、その赤ちゃんを「先生」として迎えて行った『赤ちゃん先生プロジェクト』 小学校では取り組んでいる学校がいくつかあるようですが、県内の中学校では本校が初のようです。
生後2ヶ月から、1歳6ヶ月までの赤ちゃん先生とママたち。お腹にいる時のエコー画像や生まれた時の写真、普段使っている玩具などなどを見せていただき、実際に赤ちゃんに触れたり、抱っこしたり……。 自分も沢山の人たちの愛情でここまで大きくなってきたことを実感できたことと思います。
体験後生徒は全員感想文を書き、ママたちに送りました。
赤ちゃん先生 ありがとう。

1年ふるさと学習

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年から始めた「ふるさと学習」。1学期の尾瀬学校から、もっと身近にある「ふるさと」を学ぼうと、上野三碑の学習に入りました。11月16日、地元山名町にお住まいの、県立女子大教授 熊倉浩靖先生を今年も講師にお迎えして、山上碑、金井沢碑を「読みとく」学習をしました。
先月の三碑の臨書が、今回の学習につながりました。そして、今度は今月末の班別見学(実際の碑の見学)へと発展していきます。

自然遊歩道清掃 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の参加者は、総勢854人。協力していただいた団体は、16団体。集めたゴミは、45リットルの袋で、燃えるゴミが25袋。燃えないゴミ12袋。また少し、たくさんの方の力で地域が綺麗になりました。ご協力下さった皆様、ありがとうございました。

自然遊歩道清掃 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の掃除分担箇所は、根小屋方面です。今年はクラスごとに清掃箇所を分担しました。一本松橋下の草が生い茂るところでもたくさん拾えました。

自然遊歩道清掃 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、2年生の清掃担当箇所は「自然遊歩道清掃」。今年も高崎商科大学の山崎教授のゼミ生さんと一緒に取り組みました。

自然遊歩道清掃 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昭和46年。当時の生徒会の呼びかけで始まったこの「自然遊歩道清掃」は、開始以来、45年目の長く続く行事となりました。毎年、幼稚園・小学校や地域の各種団体の協力を得て、1000人規模で活動しています。今年は11月9日に行われました。晴天に恵まれたものの、風が強く体感温度が低かったですが、各学年とも前期一杯、活動してくれました。開会式にも60名以上の方々が集まって下さいました。

新生徒会 始動!!

画像1 画像1
11月8日。新生生徒会が「生徒会追求テーマ」を発信しました。テーマは、communication。人が人と関わる力を大切にしよう、という願いが込められています。
具体目標として、○いじめをなくす  ○進んであいさつ  ○明るい笑顔  ○一人一人が意見を言える を掲げました。
松崎新会長を中心に185人が力を合わせ、一人一人が輝ける学校を目指してほしいと願いします。

ひとり暮らし高齢者慰安会での演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例、民生委員児童委員協議会主催の「ひとり暮らし高齢者慰安会」が11月6日(
日)に、ふれあい館で開かれました。今年も吹演奏依頼があり、吹奏楽部員は「アンコール」を含め5曲を演奏してきました。年齢層を考え、水戸黄門や暴れん坊将軍のテーマソングなど、お年寄りの方々に喜んでいただける曲で楽しんでいただきました。特にアンコールの「きよしのズンドコ節」では、曲間に「きよし!!」とかけ声がかかるほど盛り上がりました。部員の皆さん、ご苦労様でした。

My弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育の一環として今年で6年目を迎えた「My弁当の日」 生徒たちが、家族の力を借りて自分の弁当を手作りする日です。事前に栄養士や養護教諭から指導を受けました。昼食の時間になり、各自が弁当を広げると教室に「おー」「すげー」「うまそうー」などの歓声があがりました。食材に感謝することはもちろんですが、日頃自分たちの食事をつくってくれる家族や給食の栄養士・技士にも感謝してほしいです。
たくさんの「ありがとう」を込めて、『いただきます!!!』

引き渡し訓練 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
自己紹介をして、少し打ち解けたところで、中学生を中心に地区ごとに集団下校をしました。これは、南八幡小、中学校にとって、初めての試みでした。

引き渡し訓練 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の最大の目的は、中学生が「地域にどんな小学生や園児がいるかを、きちんと把握しておく」ことでした。地区ごとに車座になり、中学生が名前や所属部活動など、自己紹介をしました。

南八幡地区「幼小中合同」緊急時引き渡し訓練 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度、南八幡小学校との合同引き渡し訓練を実施しました。今年は、南八幡幼稚園も加え、不測の事態の時に確実に保護者に園児・児童・生徒を引き渡す前段階までの準備を行いました。「刃物をもった不審者が校区にいる」という想定で、小学校の体育館に幼小中全員が避難しました。

第46回 彩虹祭 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちの自主性を重んじる「企画」は今年もアイディア満載。実行委員の皆さん。大変ご苦労様でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31