塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

4年生 社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生、2度目の社会科見学です。
 今回は、高浜クリーンセンター、若田浄水場、日本絹の里の3か所です。
 クリーンセンターでは、えんとつやごみピット、クレーン、焼却炉など、全てが大きな規模で驚きでした。
 浄水場は、広い敷地でじっくり作られているおいしい水について、実際の設備を見て学んできました。敷地内の芝生の場所をお借りしてお弁当を食べました。できてすぐの水道水を堪能した子も大勢いました。
 絹の里では、本物のカイコを見て、触って、「座繰り」という作業も体験しました。
 どの施設でも、4年生のみんなのために、係の方々が一生懸命に教えてくださいました。バスの運転手さんや、もちろんおうちの方々にもお世話になって有意義な学習ができている4年生のみんな、幸せなことです。

保健集会  6月24日

 昨日開催された学校保健委員会の報告がされました。学校保健委員会で発表した朝の6点チェックのまとめから出てきた課題や学校歯科医の脇田先生からいただいた丈夫な歯を維持するためのアドバイスの紹介、丈夫な歯の維持に向けたクイズもしました。
 自分の歯をこれからもずっと維持することは、とっても大切ことです。養護の清水教諭から、奥歯に虫歯がある児童がどの学年も多いとの注意がありました。奥歯には、食べたものをすりつぶしたりする大切な役割があります。自分の歯で食べ物を食べられることはとても幸せなことです。歯磨きのときに丁寧に奥歯まで磨くことが歯と長く付き合っていくための第一歩です。保護者の方のご協力もよろしくお願いいたします。保健委員の皆さん、2日間に渡る活動、ご苦労様でした。堂々とみんなに分かりやすく歯の大切さが伝わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回学校保健委員会開催  6月23日

 教職員、PTA役員(本部、専門部各委員長)、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、児童保健委員等で構成された、第1回の学校保健委員会が開催されました。この会では、本校児童の健康増進に向けた協議や提案・報告をしています。
 第1回は、組織作りと歯の定期健診(春)が終了し、塚小6点チェックの結果と合わせて「歯の健康」をテーマとした発表が児童保健委員からありました。学校歯科医の脇田先生から丈夫な歯を維持するためのアドバイス等をいただきました。詳細は後ほど保健便りでお伝えをします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 妙義青少年自然の家 林間学校

 6月16日、17日の2日間、林間学校に行ってきました。

 初日の朝は、あいにくの天候でしたが、天候が回復したため、登山を実施しました。
 下山後は、妙義青少年自然の家で昼食をとり、午後は、入所のつどいを行いました。
 夕食後は、キャンドルファイヤーを実施。講師の先生からたくさんの歌や踊りを教えていただき、楽しい時間を過ごしました。

 二日目は、朝のつどいを行い、妙義山の自然について職員の方に教えていただきました。朝食後は野外炊飯。始めに、火起こし体験を行いました。
 次に、その火を使って、ご飯を炊きました。子どもたちは、慣れない作業も試行錯誤しながら、果敢に挑戦しました。
 完成したご飯でカレーライスです。自分で作ったご飯は格別の味でした。
 昼食後は退所のつどい。あっという間の2日間でしたが、子どもたちは思い出に残る活動ができました。

写真(左)…登山の様子
写真(中)…火起こし体験で説明を受けている様子
写真(右)…野外炊飯の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長寿会:紙芝居2  6月17日

長寿会の方々に紙芝居をしていただき、子どもたちはとっても嬉しくて、お話が終わった後にいろいろと質問などをしていました。この活動のよさはここにあって、地域の方々に子どもたちとコミュニケーションを取っていただくことで、子どもたちは地域の一員であるという自覚ができていきます。お手数をおかけしますが、今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

長寿会:紙芝居1  6月17日

毎年恒例の長寿会の方々による紙芝居が1年生を対象に行われました。1年生はこの紙芝居を楽しみにしていました。紙芝居が始まると、紙芝居にくぎづけになり、楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育講演会  6月16日

給食試食会後、久保栄養教諭が食育講演会を開き、保護者の方々に学校給食の様子、食育の大切さと気をつけてほしいことについてお話しました。学校と家庭が連携して健康な食生活を確保してあげたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食試食会2:1年生  6月16日

給食試食会では保護者の方々から、「家では嫌いで残すものも、給食ではもりもり食べていて驚きました。」といった感想をたくさんいただきました。小学生のこの時期は、体をつくる大切な時期です。好き嫌いなく食事ができるように給食のメニュー等をこれからも工夫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会1:1年生  6月16日

1年生の保護者を対象とした給食試食会が実施されました。保護者の方々に盛り付けもお手伝いいただき、子どもと一緒に給食を試食していただきました。子どもたちは朝から楽しみにしていて笑顔満点で給食を食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会:2年生  6月16日

音楽集会の本日の主役は2年生。歌と鍵盤ハーモニカを演奏しての発表でした。一生懸命練習した甲斐があって元気のよい歌声と息の合った鍵盤ハーモニカの演奏がとても素晴らしかったです。たくさんの保護者の皆様も応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

塚沢地区芸能祭  6月12日

 第6回塚沢地区芸能祭が塚小の体育館で開催されました。トップバッターとして金管・カラーガードクラブが出演し、演奏と演技を披露しました。来賓の方々から、「頑張っているね。6月なのによくここまで仕上げてきた。素晴らしい!」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
 他にもエントリーしていた児童がたくさんいました。参加することで、地域への親しみが深まりますね。お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市体操演技会  6月10日

第50回の高崎市体操演技会が中央体育館で開催され、放課後の練習を経て、代表選手になった児童が跳び箱・マット・鉄棒の演技をしてきました。
・練習の成果を発揮すること 
・学校の代表として参加していることを自覚して行動すること 
・感謝の気持ちをもつこと
の3点が開会式で確認されましたが、さすが塚小生、練習の成果を十分に発揮し、「がんば!」の声を掛けながらみんなの演技を応援していました。一人一人がよく頑張った1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 読み聞かせ公演

 6月2日(木)にお話の会のみなさまによる読み聞かせ公演がありました。詩の群読や手遊び、大型絵本など、盛りだくさんの内容でした。子どもたちはきらきらした目をして、聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝行事:ゲーム集会  6月9日

本日の朝行事はゲーム集会でした。全校の児童で『猛獣狩り』ゲームをしました。狩りにいく動物の音数が集まる人数となるのでみんな真剣。指を折りながら数の確認をしたり、「あと○人!」と声を掛け合ったりと盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会 たくさんの花の苗をいただきました

学童からサルビアやベゴニア、ペチュニアなど、200株近くの花の苗をいただきました。栽培委員が職員室前の花壇に早速植えました。たくさんの苗なので、植え切らず違う花壇にも植えていきたいと思います。学童さんありがとうございました。栽培委員の皆さんご苦労様です。水やりのやりがいがありますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝行事:運動  6月7日

今日の朝行事は運動です。体育館を除いてみると、雑巾がけレース、ロープ・平均台跳び、うさぎ跳び、マットで前転等に取り組んでいました。腕の力や跳躍力等を鍛えるサーキット、楽しめますが、結構体力が要りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植えありがとうございました

先週、飯玉2の関根区長さんをはじめ10名の地域の方々が、紫門のところの花壇の土を耕して、花を植えてくださいました。ペチュニアやマリーゴールドの花で『宇宙』を表現してみたそうです。水遣りを忘れないで、大きく育てていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生:プール掃除 2  6月3日

隅々までブラシをかけて汚れを落としたり、丁寧に雑巾で拭いたりしてくれました。5・6年生のこういった活動があって、安心してプールには入れるのです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:プール掃除 1  6月3日

日差しが強くなり、いよいよ水泳学習が始まります。昨日先生方でプールに溜まった泥等の掃除をしました。今日は5・6年生がその後を受け、プールに水を入れられるように最終の掃除をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:読み聞かせ公演  6月2日

お話の会による2年生への読み聞かせ公演が行われました。昨年体験している子どもたちは、ワクワク胸を高鳴らせながらお話を聞いていました。音楽もあり、教頭先生の飛び入り参加もあり、楽しいひと時でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 卒業式準備(1〜4,6年は4h)

学校だより