学校の様子を公開中!

たてわり班活動

9月30日(金)の児童集会は、たてわり班活動を行いました。6年生を中心に、各班ごとで企画したレクレーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 いきものとなかよし

 今日の生活の学習では、虫を探しに畑に出かけました。大きなバッタと小さなバッタを見つけました。その後はドングリ拾いです。袋に一杯集めました。まだまだ秋探しは続きます。
画像1 画像1

6年・図工「校舎の絵」

6年生の図工では、校舎の絵を描いています。1学期から描き始め、もうすぐ完成という段階に来ました。完成したら教室前の廊下に掲示します。
画像1 画像1 画像2 画像2

第33回運動会から

YANAKAタイフーン! YANAKAタイフーン!
ダンスGUTS! ダンスGUTS!
選手リレー 選手リレー
天候が心配されましたが,本日9月24日(土),第33回運動会が無事実施できました。運動会のスローガンは『三つの種 優勝の花 さかせよう!』です。

3年生は90m走,YANAKAタイフーン,ダンスGUTS!に全力で取り組みました。91名の児童が生き生きと活躍する姿をご覧ください。

初めての運動会!

画像1 画像1
 9月24日、矢中小学校の運動会が開催されました。1年生は入学して初めての運動会でしたが、競技に、応援に、力一杯がんばりました。
 50メートル走では、ピストルの音にドキドキでしたが、自分のコースを一生懸命走りました。

本日の運動会について

本日の運動会は予定どおり実施します。

なお、午後から雨になるとの予報があるため、状況によってはプログラムを変更する場合もあります。

6年・運動会練習

画像1 画像1
今週、天気の悪い中でしたが、
6年生は運動会の練習に、一生懸命取り組みました。
マーチング練習では、衣装を身に着け、本番と同じように動きました。

今年のマーチングは、オープニングドリルです。
出番は一番最初ですが、それぞれの子が力を尽くして頑張ります。

たくさんのご声援、よろしくお願いします。

運動会練習

 1年生にとっては、小学校初めての運動会です。
 団長さんを中心に、1年生も小さな体から精一杯の声を出して、応援練習に取り組んでいます。
 遊競技は、2年生と一緒に大玉転がしです。
 24日の運動会まで、もうひとがんばり!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年・運動会練習

運動会練習で頑張っています。14日(水)は、1校時に全体練習、5・6校時に5年生と一緒に練習をしました。ソーラン節は、初めて校庭で練習をしましたが、けがをしないようみんなで石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 秋の校外学習

 高崎中央消防署と群馬県警本部に行ってきました。
 子どもたちは、消防車や救急車の中や、実際に働いている人の様子を興味津々に見学していました。また、施設の人のお話を、メモを取りながら真剣に聞く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工ごちそうパーティをはじめよう

 今日の図工は、子どもたちの大好きな粘土でごちそうを作りました。ケーキやピザ、パフェ・・・たくさんごちそうを作った後は、みんなでパーティをしました。
画像1 画像1

6年・運動会練習1

画像1 画像1
今週から運動会の練習が始まりました。
今週は表現(ソーラン節)を中心に練習を行いました。

昨年もソーラン節を経験している6年生は、
踊りはもちろん、声の出し方や姿勢まで、
5年生のお手本になるような態度で臨むことができました。

6年・英語の授業

画像1 画像1
6年生は、新しいALTの先生をむかえ、
2学期の英語の授業が始まりました。

ALTの先生の自己紹介を聞いたり、質問をしたり、
たのしいひとときをすごしました。

6年・児童集会集会

画像1 画像1
児童集会で、いじめ防止について考えました。
集会の中で、夏休み中に高崎市のいじめ防止フォーラムに出た
計画委員の児童の話を聞き、みんなでいじめについて考えました。

児童集会(いじめ防止会議報告)

画像1 画像1
 9月6日の児童集会では、夏休みに行われた「群馬県いじめ防止フォーラム」に参加した児童と、「高崎市いじめ防止こども会議」に参加した児童から報告がありました。集会の最後に、今年の矢中小学校の合い言葉の「つくろうよ 安心できる 矢中小」を全員で確認しました。

今年最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年最後のプールの授業でした。検定にチャレンジしたり、浮島に乗って遊んだりと、一人ひとりが満喫していたように思います。最後はそろってプールにお礼を言いました。

2学期まなBee開始

画像1 画像1
 2学期の放課後学習「まなBee」が、本日から開始しました。今日は4年生でした。久しぶりの放課後学習でしたが、参加した子どもたちは自分のペースで学習に取り組みました。

親子環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(土)7時から、親子環境整備作業が行われ、校庭の除草、側溝のドロあげ、トイレ掃除、扇風機掃除などをしていただきました。また、PTA本部の皆さんには廊下の白線も塗り直していただきました。学校がきれいになりました。子どもたち、保護者の皆さん、おやじの会の皆さん、ありがとうございました。
 

6年・小学校生活最後のプール

9月2日(金)5〜6校時、6年は、小学校生活最後のプールの活動を行いました。検定の後、波のプール、自由時間という流れで行いました。波のプールではさすが6年生、大きな波ができました。そして、最後の最後に自由時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から2つのめあてのお話がありました。2学期も充実した学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 【特5】
大掃除(5校時)
3/17 朝:卒業式練習・朝学習
3/20 春分の日
3/21 朝:卒業式練習・朝学習
3/22 【特5】
卒業式準備(5年)