5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

ジコ虫をたくさん考えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4階の西階段の近くの掲示板に、2学年が考えた「ジコ虫」が掲示してあります。「ジコ虫」は「自己中心的」の略語「自己中」からモジって考えたものです。美術の時間に、生徒は普段の生活の中に見える「ジコ虫」を考えました。そんな「ジコ虫」を退治すべくみんなで協力していこう!

祝 新体操部 関東大会準優勝 全国大会出場決定!!

8/5(金)〜8/7(日)にかけて、茨城県で行われた関東大会ですが、新体操部が見事準優勝を果たし、全国大会出場を決めました!!新体操部は全国大会出場を部活動の目標として頑張ってきました。その目標を達成できたことは大変うれしく思います。
次は全国大会!福井県で8/18(木)〜8/20(土)に行われます。関東大会で2位になったことを自信にして、最高の演技をしてほしいと思います!頑張れ新体操部!!

花火かす拾いボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日(日)の朝、毎年恒例となっている花火かす拾いのボランティアが行われました。1年生から3年生まで多数の参加があり、他のボランティア団体の方々と花火かすやゴミ拾いのボランティアをしました。みんなで協力したので、短時間できれいになりました。

高崎まつりが行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8/6(土)8/7(日)の2日間に高崎祭りが盛大に行われました。片岡中は高崎の中心部に近いため多くの生徒がお祭りに参加したかと思います。様々な団体の方々による屋台が建ち並び、各地区の山車が練り歩き、和太鼓の演奏や神輿の行列など活気のあるお祭りでした。地域の行事に参加することを通じて伝統文化を肌で感じることが出来たと思います。

駅伝部始動!毎日の練習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡中は毎年夏休み中に部活が一つ増えます。その部活とは…「駅伝部」です。駅伝部は、陸上部を中心とした各部活の長距離のスペシャリスト達が集まり、10/8(土)の市の駅伝大会を目指して活動しています。夏休み期間中の朝6:45〜8:00まで練習しています。練習時間は短いですが、その中でも集中して練習を行うことで、各人己の限界に挑んでいます。残り2ヶ月で大会ですが、最後まで頑張って、大会で良い結果になることを願っています!
頑張れ駅伝部!!

卒業生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(金)の午前中には3年生のために、卒業生を招いて「卒業生の話を聞く会」が開かれました。昨年受験生だった先輩の経験から、様々なアドバイスをいただくことができました。みんな真剣に話を聞いていました。この夏休み、3年生一人一人が自分の進路にむけてしっかりと考え、実現に向けて、全力で頑張っていけるといいですね。

夏休みが始まって1週間!この日は登校日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/27(水)は夏休みが始まってちょうど1週間です。この日は全校生徒の登校日でした。全校生徒が体育館に集まり、先日行われた総合体育大会の表彰を行いました。高崎市で優秀な成績をおさめた部活動は、7/29(金)から行われる群馬県総合体育大会に出場します。表彰の後、それに向けての壮行会が行われました。詳細は次回の日記にて!

群馬県総合体育大会の壮行会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県総合体育大会の壮行会が行われました。この大会は勝ち上がると関東大会、全国大会に繋がります。是非頑張って欲しいですね!先日吹奏楽部も「群馬県西部地区吹奏楽コンクール」に出場し、見事金賞を獲得しました。そして「群馬県吹奏楽コンクール中学校部門B」への出場が決まりました。運動部も文化部も多くの部活動の活躍が見られ、とてもうれしく思います。

着衣泳実施 〜水の事故には気を付けましょう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳の授業はただ泳ぐだけではありません。夏には水の事故が多くなります。そんな時に備えて着衣泳を行いました。プールに入って出た瞬間に生徒たちから「重い!」という声が多く聞こえました。授業では「水に落ちてしまった時は、なるべくあわてないこと」「じっとしていれば自然と頭が上になる」というコツを教えてもらいました。もしもの時には今回のことを生かしましょう!

校庭が池のようでした…。

画像1 画像1 画像2 画像2
8/1〜8/2にかけて、高崎では断続的に雨が降りました。8/2の早朝に駅伝部の練習では活動の最中に、バケツをひっくり返したような土砂降りとなり、一瞬で校庭が池のようになってしまいました。夏は夕立や集中豪雨も多く、洪水などの災害も発生しやすいです。生徒達には登下校も十分に気を付けて欲しいですね。

救急救命講習会 〜いざというときのために〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(火)の1〜4時間目に、2学年を対象に、消防署の方を講師にお招きして、救急救命講習会を行いました。いざ緊急の事態に遭遇したときに、速やかに応急手当ができるように、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を一人一人体験しました。講師の方に質問しながら、真剣に取り組むことができました。全国的に夏は水場で事故が多くなります。片岡中生が、このような場面の遭遇することがないことを祈りますが、もしもの時を考え、このような訓練に取り組むことは大切ですね。

浴衣の着付け教室が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に行われた家庭科の授業で、地域の方を講師に招いて、2年生が「浴衣の着付け教室」を行いました。色とりどりの浴衣を身につけ、いつもと違った装いで、普段よりもグッと大人っぽく見えました。お互いの浴衣姿を見ながら、どの生徒も照れくさそうでしたが、とても嬉しそうでした。日本の伝統を学べたことを講師の方に感謝し、次回は、自分で着付けられるようになるといいですね。

中学校総合体育大会結果 Part3

まだまだ中学校総合体育大会の高崎市予選が行われています。終業式の後の7/21(木)以降にも大会が行われました。結果は以下の通りです。

陸上競技
吉田 有里彩 3年 女子800m 2位
          女子1500m 3位
山田 千紘  3年 女子100mH 3位
丸山 可恋  1年 女子走り幅跳び 5位
伊藤 正浩  3年 男子110mH 3位
※4名とも県大会出場

新体操 団体 優勝
個人総合 森下 美貴 2年 優勝
     木内 和  1年 3位
     高山 愛莉 3年 4位
     藤井 凜花 2年 6位

種目別 ロープ 森下美貴 1位
        木内和  3位 
        高山愛莉 4位
        藤井凜花 6位
    フープ 森下美貴 1位
        高山愛莉 3位
        木内和  4位
        藤井凜花 6位
※団体は石綱さん、大河原さん、清水麗奈さん、高山さん、清水菜々美さん、藤井さん、森下さん、設楽さん、個人は森下さん、木内さん、高山さん、藤井さん、清水菜々美さん、設楽さんが県大会出場

体操  個人総合男子 大川 諄  3年 準優勝
    個人総合女子 山田 菜月 3年 準優勝

種目別 大川 床、跳馬とも入賞
    山田 床、跳馬、平均台とも入賞
※2名とも県大会出場
    
勝った部活動は引き続き頑張ってください。惜しくも敗退してしまった部活はこれで3年生が引退となります。3年生の最後まで諦めないで戦った姿から下級生は何か感じたものが思います。今度は自分たちの番です。先輩達の思いを胸に目標目指して頑張りましょう!頑張れ片中生!

2学年!最後は頭を使ったレクでした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のレクはクラス対抗の「フープくぐり」でした。クラス全員が手をつないだ状態でどのクラスが一番早くくぐることができるか競いました。結果は4組が優勝…。と思いきや、これは予行練習ということで、もう一度仕切り直し!結果は…2組の優勝となりました。どのレクも生徒一人一人が真剣に取り組み、とても良い雰囲気で行うことができました。「何事にも一生懸命に取り組める」そんな片中生の良い部分を見ることが出来ました。

2学年!お絵かきの後はジャンケン大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次のレクは「ジャンケン大会」でした。
ルール:最初はみんな「いもむし」状態からスタートし、ジャンケンに勝つと「犬」「鳥」「人間」と進化できる。
    人間になった状態で、10回勝つ
    各クラス10回勝った人が5名早くそろったクラスの勝利!
    ジャンケンは他のクラスの生徒と行う
以上のルールで行いました。結果は…優勝は3組でした。おめでとうございます!
ジャンケンでここまで盛り上がれる生徒達のパワーを感じました!

2学年!1学期最後の授業でみんなが書いたものとは…?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/20(水)が1学期最後の授業となりました。教科の授業は行いませんでしたが、2学年は体育館に集まり、学年レクを催しました。まずは「お絵かき大会!」上記の写真のように既にマジックで書き込みがしてある状態でのお絵かきです。生徒の書いた絵をみると、猫、犬、蝶々、むし、コアラなどなど…。それぞれのオリジナル作品ができました。

1学期終業式が行われました。

画像1 画像1
7/20(水)に1学期終業式を行いました。4月から始まり、新たな環境の中で、あっという間の1学期だったという人も多かったのではないでしょうか?そんな中、校長先生から1学期の生活を振りかえるお話がありました。年度当初お話しした「当たり前のことが当たり前にできる」勉強に真剣に取り組めたか?課題や自主勉強をしっかり出せたか?についての振り返りや片岡中学校の伝統「あいさつ」「カクカク清掃」「チャイム着席」できていたか?の確認を行いました。まだまだ不十分なところがあると思います。しかし、それはまだ片岡中生の伸びしろがあるということです。夏休み各人が目標を持って取り組み、2学期良いスタートが切れるといいですね。いい夏休みを過ごしましょう!

今週の観音ランチです!

画像1 画像1
7/19(火)は今年度1学期最後の観音ランチでした。
メニューは「ロールパン」「サラダうどん」「フルーツババロア」でした。サラダうどんやフルーツババロアなど夏の暑い日にぴったりの給食でした。みんな給食を残さず食べて、暑い夏を乗り切ろう!!

中学校総合体育大会結果 Part1

7/9(土)、7/10(日)に総合体育大会が始まりました!
結果は以下の通りです。

女子バスケットボール 準々決勝進出 
男子テニス団体 5位
水泳部 2名 県大会出場
女子テニス 3回戦惜敗
サッカー 1回戦惜敗
野球   1回戦惜敗
男子バスケットボール 1回戦惜敗

勝ち残った部活動、来週以降大会が始まる部活動は負けてしまった部活動の分まで精一杯頑張って欲しいです。来週も頑張れ片中生!

学校保健委員会の発表を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24(金)の避難訓練、表彰の後に、先日行われた第一回学校保健委員会の発表を行いました。テーマは「体幹を体感しよう」です。まずは、良い姿勢の取り方と良くない姿勢をとることによる影響など保健委員から説明がありました。その後、良い姿勢をつくるための改善エクササイズを全校生徒で実施しました。生徒は普段授業で座っていることが多いので良い姿勢をつくるためにも体幹は大事です。今回のエクササイズを日々取り入れていくのも良いと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式