5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

吹奏楽部の部活風景

先日、放課後に職員室にいたところ、校庭から楽器の華やかな演奏が聞こえてきました。あわてて自分の席のカメラを取り校庭に目を向けると、吹奏楽部がマーチングフェスティバルの練習をしていました。普段、校舎内で活動している吹奏楽部もこの時期になると外に出て、行進しながらの練習を行っています。マーチングフェスティバルは今週の週末に行われます。是非見に行ってみてはいかかでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール その6

最優秀賞が3年2組、優秀賞が3年4組でした。上から、3年1組、3年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール その5

3年生は今年が最後の文化祭です。最高学年にふさわしい「これぞ、合唱!」といえるような合唱でした。各クラスともハイレベルで僅差で、勝敗が分かれました。上から、3年3組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール その4

最優秀賞が2年3組、優秀賞が2年1組でした。上から、2年2組、2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール その3

2年生は去年よりさらに成長した上級生らしい大人の合唱をしてくれました。来年が最後の年!さらに成長した合唱を見せてくれるでしょう!上から、2年4組、2年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール その2

1年生の合唱コンクールは、最優秀賞が1年1組、優秀賞が1年4組でした。上から、1年2組、1年4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感動的な歌声をありがとう!合唱コンクール!

文化祭のメインイベントとも言える合唱コンクール!1年生は初々しい元気のある合唱でした。画像は上から1年3組、1年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も盛り上がりました!文化祭!

10月14日(金)は文化祭でした。今年のテーマは「COLOR」です!「COLOR」は文字通り「色」を意味します。生徒会の方針にもある「パレット」の上で、一人一人の色が混ざり合って欲しいという思いが詰まっています。文化祭の内容も「COLOR」をテーマにした工夫が随所に見られました。午前中は、「合唱コンクール」や「平和作文」、「英語弁論」、「少年の主張」、「国際交流」や「メイキングフレンズクラブ(MFC)」や体育で行った「ダンスの発表」が行われました。お昼休みには、「展示の見学」があり、生徒達は文化部の作品を鑑賞しました。午後には、「吹奏楽部の演奏」や生徒会&文化祭実行委員による「クイズ大会」もあり、盛りだくさんの一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで参加して盛り上がりました!MFC開催!

MFCとは「Making Friends Club」の略です。普段の学校生活の中で、どのように友達と関わればよいかの方法について学ぶ活動です。毎回、仲良くなるためのスキルを実際に自分たちで体験します。今回の文化祭のテーマの通り、学年を越えての活動が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭実行委員によるエンディングイベントです!

今回の文化祭も盛り上がり、生徒達の生き生きした姿を見ることが出来ました。このような文化祭を作り上げるには、文化祭実行委員の生徒たちの力なくしてはできなかったことです。実行委員の生徒たちは夏休み明けから、自分の部活動や受験勉強の合間をぬって文化祭の準備をしてきました。その締めくくりとして、文化祭の最後に実行委員長にあいさつをしてもらいました。このような盛大な文化祭ができたことに感謝したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会企画!片中クイズ!

文化祭最後のイベントは生徒会企画のクイズ大会です。事前に配られた文化祭のパンフレットに描かれた色ごとに集まってチームを作り、その中で対抗戦をしました。色は学年を問わず、1〜3年生がいる混成チームです。「初代校長先生の名前は?」「片中生が学校で好きな場所は?」などの問題で、各チーム議論を交わしながら、楽しく参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部開始!吹奏楽部の演奏からはじまり、はじまり〜

午後の最初は、吹奏楽部による演奏でした。ディズニーやJ−POPメドレーなど、みんなが聞いたことのある曲やトランペット、マリンバ、トロンボーンなどの各楽器のソロ楽曲を聴いたりしました。そして最後はこれぞ片中サウンド!ともいうべきコンクール楽曲の「スイ」を演奏しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス!ダンス!ダンス!

女子のダンスチームが3チーム、男子が1チームでした。女子はかわいらしいダンス、男子は迫力があり、笑いありのダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス!ダンス!

文化祭午前中の最後の発表は、体育の授業で取り組んだ「ダンス」の発表です。3年生から4つのチームがダンスを披露しました。会場では手拍子やかけ声が飛び交うなど、午前中の最後にふさわしい盛り上がりを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩中での展示見学です。その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化祭は休憩中もイベントがありました。各部活動や委員会、学年ごとの出し物の展示が行われました。

休憩中での展示見学です。その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日のために各部活動、委員会は準備をしてきました。休憩時間があっという間に過ぎてしまうほど、見学の生徒達は展示品や体験コーナーでの行事に夢中になっていました。

いよいよ文化祭!直前の準備を頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/14(金)に片岡中文化祭が開催されます。そのため、前日の13日の午後は各会場準備を行いました。体育館の装飾やリハーサル、また各学年や部活ごとの展示などを行いました。いよいよ文化祭だなぁ…と感じました。

1学期までの行事風景

画像1 画像1
校長室の廊下前には、1学期に行われた学校行事の様子の写真が展示されています。入学式・始業式から始まり、1年生はグリアド、2年生は東京校外学習、3年生は修学旅行などの各学年のイベントや学校全体で盛り上がった体育大会などなど…。ご来校の際は是非ご覧下さい。

給食指導が行われています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/3(月)から給食時間を利用した「給食指導」が行われています。栄養士の橋本先生が各教室に訪問し、食べる際の姿勢の大切さなど丁寧に教えて頂きました。実際に体を動かしての指導だったので、生徒も楽しく学ぶことができました。生徒にとって食べる時の姿勢の大切さについて考えるよい機会になったと思います。

駅伝部の活動を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駅伝部の部員達は、夏休みから練習を始めました。毎朝6時45分という普段よりも早い時間から練習を行い、その後に駅伝以外の自分たちの部活にも取り組んできました。「学校の代表として」本当によく頑張ってくれたと思います。女子は3年生がいない中での活動でしたが、本番では見事に入賞を果たし、県大会出場を争うまでに力をつけてきました。来年の活躍に期待です。男子は3年生男子が受験勉強もある中で、駅伝の練習に参加し、チームをもり立ててくれました。結果は男女とも、惜しくも県大会出場ができませんでしたが、この2ヶ月間の活動を頑張って取り組んきたことに、自信を持って欲しいと思います。是非次はそれぞれの部活動のフィールドでこの経験を生かしていって欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式