解散です。 
	 
あっという間の2日間でしたが、親元を離れた生活の中で、しっかり学習できました。 お迎えも全て完了して、宿泊学習終了です。 昼食
みんなで美味しいランチです。 
事前学習の時と同じものを食べる子や今度は違うものを食べる子、自分でメニューから選ぶことも大事です。 この後は、駅まで歩いて移動して、2日間の宿泊学習が終了します。  
	 
 
	 
 
	 
退所式 
	 
これからバスで高崎に向かいます。 グリーンパークで遊ぼう 
	 
	 
	 
起床 
	 
	 
	 
宿泊学習2日目です。さわやかな天気になりました。11時半くらいまで寝られなかった子どももいましたが、みんな元気に2日目を迎えました。 シーツをたたんだり、布団を片付けたり、できることは自分で取り組みました。 朝食
朝食は、わかめごはん、うどん、キャベツ、ひじきです。 
うどんが好評です。  
	 
 
	 
 
	 
この後は朝食です。
みんな元気。 
 
	 
 
	 
 
	 
就寝
全部はまだ無理でしたが、手助けを受けながら布団を敷き、就寝です。 
たっぷり遊んだので、ぐっすり寝られるのではないでしょうか? 食後の運動?
他の学年の先生たちが、様子を見に来てくました。 
一部屋を使って思いっきり遊んでいます。みんな、とっても楽しそうです。 学年とかではなく、全員の先生たちで全員の子どもたちを見られる環境が、本校の素晴らしい所だと思います。 夕食
まだ少し早い時間ですが、ボリュームたっぷりの夕食です。 
当番さんが、先生たちのお手伝いをしてくれました。 みんな、食欲旺盛でたくさん食べました。去年より、お箸も上手に使えるようになっていました。  
	 
 
	 
 
	 
ペットボトルロケット 
	 
	 
	 
僕もやりたい、と、子どもたちも積極的に参加していました。54321…発射 入所式 
	 
	 
	 
早速、入所式をしました。 この後は、宿泊にあたって、着替え、食事の準備、入浴、布団敷きなどなど、できるだけ自分の力で挑戦です。 休憩 
	 
少し休憩です。 華蔵寺公園
華蔵寺公園では、乗り物に乗って遊びます。今までの経験を生かして、自分で乗りたいものを選ひます。 
 
	 
 
	 
 
	 
マナー
公共交通機関を使うときには、ある程度のマナーを守ることが大切です。 
みんな、静かに落ち着いて、きちんとマナーを守って乗ることができました。  
	 
 
	 
 
	 
小学部5年 宿泊学習スタート
9月29日(木) 
今日、明日と小学部5年生の宿泊学習です。体調を崩してしまい1人お休みになってしまったのが残念ですが、集合時間にはそろって出発できました。 まずは、目的地まで公共交通機関を使って行く学習です。自分で切符を買い、改札でもしっかり切符を通すことができました。  
	 
 
	 
 
	 
小6宿泊事前学習 
	 
 
	 
 
	 
電車やバスの利用や乗り物の選択、食事の購入など、事前の学習成果を生かして思いっきり楽しむことができました。 現場実習その3
最後は、地域活動支援センターの群馬福祉作業所「こばと」、障害福祉サービス事業所「グリーンピア」「ウエルク高崎」での現場実習の様子です。たくさんの量のホチキス針の箱詰め作業に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
現場実習その2
続いて、障害福祉サービス事業所です。「エール」「もくせい」「らかん」での現場実習の様子です。洗濯物をたたんで分類したり、ペンの軸を箱に詰めたりする作業に取り組んでいます。立ち仕事が基本となります。 
 
	 
 
	 
 
	 
現場実習その1
9月26日(月)から中学部3年生の現場実習がはじまりました。30日(金)までの5日間行われます。 
初日の生徒たちの取り組みの様子をご覧ください。 まずは、のぞみの園です。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||