クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のクラブ活動の様子です。写真は、球技クラブ(卓球)とバドミントンクラブが活動しているところです。今年度は他に音楽クラブ、将棋・オセロ・カードゲームクラブ、手芸クラブが活動しています。

5年フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のフォレストリースクールの様子です。学校から1kmほどのところまで歩いていき、下室田の山について学習しました。人工林と自然林の違いや森の仕組みについて講師の方からお話をいただきました。

尾瀬学校(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
尾瀬学校の様子です。ガイドの方についていただき、尾瀬を散策しながら自然観察をしました。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日の放課後、高崎北消防署榛名分署にお出でいただき、救急蘇生法講習会が行われました。保護者の方にもきていただき、職員とともに胸骨圧迫、人工呼吸のやり方、AEDの使い方を指導していただきました。

梅の選果場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がJAはぐくみで梅の選果場を見学してきたときの様子です。あいにくの雨模様でしたが、行きも帰りもしっかり歩いてくることができました。選果場では、梅の選別作業、ダンボール組み立て、梅の詰め込み、ダンボールの運搬作業まで見学することができました。最後には梅を保管する冷蔵庫に入ったり、質問したりと充実した時間を過ごしました。

水泳の授業(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、今年度初めての水泳の授業がありました。午後は太陽が雲に隠れることもありましたが、子どもたちは元気に泳いでいました。来週から他学年でも水泳の授業が始まります。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の朝、プール開きが行われました。校長先生の話、児童代表のあいさつ、体育主任からの話、養護からの話がありました。先日行われた4〜6年生のプール清掃のおかげで、プールはとてもきれいな状態です。これから水泳学習や記録会に向けた強化練習が始まります。

3年フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のフォレストリースクールの様子です。講師の方を2人お招きし、学校で釘打ちの学習をしました。最初に金づちの種類や釘の打ち方について説明を受け、その後は自分で考えたマーク通りに釘を打ったり、木と木を組み合わせてつなげたりしました。

修学旅行(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日〜31日の2日間、6年生が鎌倉・横浜・東京方面へ修学旅行に行ってきました。1日目は鎌倉市内班別行動、横浜散策、2日目はJAL機体整備工場、東京タワー、国会議事堂の見学でした。充実した2日間を過ごすことができ、今後の事後学習も楽しみです。

フォレストリースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のフォレストリースクールの様子です。講師の方をお招きし、川の観察に行ってきました。天候にも恵まれ、子どもたちは水にぬれながらも普段できない学習を楽しんでいました。

体操演技会合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日放課後、体操演技会に向けた練習を中室田小と合同で行いました。お互いに技を披露し合い、充実した練習をすることができました。選手は10日に本番を迎えます。

体験型万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、高崎警察署の方をお招きして体験型万引き防止教室を行いました。警察の方と担任の劇を見て、万引きする人の気持ちを考えたり、万引きに誘われたときに何と言えばよいか考えました。最後には代表児童によるロールプレイを行いました。

JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
20日の朝行われたJRC登録式の様子です。校長先生の話、担当からJRCの成り立ちに関する話、各学年代表児童による署名、『空は世界へ』合唱、6年生から1年生へバッジ授与が行われました。毎年行われる式ですが、昨年度の話を覚えている児童も多くいました。

地域等体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(日)に全校で地域等体験学習を行いました。1〜3年生は学校の近くを歩き、学校周辺地域の学習をしました。4〜6年生は大字林まで9kmの道のりを歩き、大字林についての話を聞き、その後樹木の間伐体験をしました。保護者の方や地域の方に協力していただき、安全に貴重な体験ができました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の体育集会の様子です。今日はラダートレーニングをしました。両足ジャンプとグーパー跳びをリズムよくおこない、体を動かしました。

防災訓練

画像1 画像1
5時間目に地震を想定した防災訓練がありました。校長先生からは先日の熊本地震の話や避難時の心構え「お・は・し・も・ち」の話がありました。安全主任からは訓練を振り返る話がありました。放課後には保護者の方に来ていただき、引き渡し訓練が行われました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日朝の時間に一年生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで入場し、6年生からのプレゼント贈呈で会が始まり、学校に関するクイズや上級生とのじゃんけんゲームおよび上級生からのメッセージカードのプレゼントなど、大いに盛り上がりました。最後は1年生からの感謝の言葉がありました。5月になると他学年との交流が増えていきます。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
15日に昨年度末に異動された職員の退任式が行われました。校長先生からの退任者の紹介、代表児童による手紙と花束の贈呈、退任者のあいさつが行われ、最後には全校児童によって作られたアーチの中を通って退場となりました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の全校朝礼の様子です。校長先生からは熊本の地震の話、本日からお世話になるSSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)の方の紹介がありました。また、児童が困っていることなどを記入して投函する「のびのび相談カード」「教育相談ポスト」について、担当から説明がありました。

清掃集会

画像1 画像1
15日に行われた清掃集会の様子です。子どもたちの進行で新しく赴任してきた先生に関するクイズや正しい掃除の仕方に関するクイズが行われました。5月からは他学年と交流した掃除が行われます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式 給食なし
3/24 修了式 給食なし
3/27 学年末休業日(〜3/31)