1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の終業式がありました。校長先生のお話、各クラスの代表者による1学期の振り返りの発表、高崎警察署の方からの交通安全についてのお話などを聞きました。

スペシャルゲスト

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの妹さんが、入野小学校に来てくれました。

ふろしき

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、日本の伝統文化「ふろくき」について学習しました。

暑中見舞い

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、暑中見舞いのはがきを書きました。みんなで近くのポストに投函しに行きました。

家庭科クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科クラブでは、おいしいものをつくりました。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員さんが、先日の学校保健委員会で発表した「正しい姿勢で元気なからだ」についてまとめたものを、集会で発表しました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健委員会がありました。「正しい姿勢で元気なからだ」というテーマで、保健委員さんから発表がありました。その後、出席者全員で、話し合いをしました。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会で、図書委員さんから、この夏おすすめの本の紹介と、6月の読書月間にたくさん本を読んだ児童への表彰がありました。

着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
服を着たまま水に入ったときどうなるのかを体験しました。ペットボトルを使って浮いている練習もしました。

書写教室 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も、教えていただきました。みんな真剣に取り組んでいました。

書写教室 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の先生に来ていただいて、書写教室を行いました。

大仏をかきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科では、歴史の学習をしています。奈良の大仏は、どれくらい大きいのか?実際の大きさでかいてみました。(顔だけですが・・・)

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、社会科見学で浄水場と清掃センターに行ってきました。

七夕飾り

画像1 画像1
笹飾りには、一人ひとりの願い事を書いた短冊が飾られています。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝活動の時間に、七夕集会がありました。児童会役員さんたちの七夕についての劇の発表の後、各クラスの願い事を発表しました。

繭ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん繭ができました。小さなカイコが、こんな立派な繭をつくることにビックリ!

カイコを育てる

画像1 画像1
3年生が、カイコを育てました。

七夕飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな竹に、願い事を書いた短冊と、折り紙で作った飾りをつけました。

田植え

画像1 画像1
地域の方に植え方を教わりながら、田植えをしました。

どろんこまつり?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、総合的な学習の時間で「米づくり」について学習しています。学校の近くの田んぼをお借りして、実際に米づくりを体験しています。まずは、水の入った田んぼで自らの足を使って、田植えの準備をしました?!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 学年末休業日開始
保護者関係(家庭訪問・面談・OP・懇談会)
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

治癒証明書