学校日記を更新しました。

全校登校日・県総体壮行会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰に続いて壮行会で県総体出場チームが決意を表明しました。

写真はバドミントン部、柔道部、卓球部です。

全校登校日・県総体壮行会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(水)

夏休みに入って1週間が経ち、全校登校日で久しぶりに生徒が登校しました。

体育館に全校生徒が集まったところで、最初に市総体と吹奏楽コンクールの表彰が行われました。

その後県総体の壮行会が行われました。
夏休み前から各種目で熱戦が繰り広げられ、見事に県総体出場を果たしたチームや個人が県総体への意気込みを語りました。

県総体は明後日29日(金)に総合開会式が行われた後、県内各地の会場で競技が行われます。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(月)6校時

NPO法人ぐんま子どもセーフティーネット活動委員会の高橋様を講師にお招きし、SNSとネットの依存についての講演会が、全校生徒と保護者が参加して開かれました。

講演では、ネットやSNSに潜む危険や気をつけなければならないことなどの内容で、とてもわかりやすく1時間あまりの時間が短く感じられるほどでした。

最後に生徒代表が講師の先生にお礼の言葉を述べて花束を贈りました。

今日の講演会の内容を忘れずに、常に気をつけてネットやSNSを利用していきましょう。

壮行会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は水泳部が意気込みを発表しました。

休憩をはさみ、選手宣誓が行われました。
選手宣誓は男子ソフトテニス部と女子バレーボール部の部長が行いました。
最後に大類中壮行会恒例となった生徒全員による円陣が組まれ、締めくくられました。

市中体連総体は早い部活は明後日から始まります。1戦1戦悔いの無い戦いをしてほしいと思います。

壮行会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いてサッカー部、女子バスケットボール部、陸上競技部です。

壮行会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道部、女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部です。

壮行会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて剣道部、バドミントン部、卓球部です。

壮行会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子ソフトテニス部、軟式野球部、男子バレーボール部です。

壮行会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パソコン部と美術部の部長から激励の言葉。ステージに掲げられた横断幕は美術部がこの壮行会のために描きました。

続いて各部が決意を発表します。始めは吹奏楽部。コンクールで発表する曲も披露されました。
その後女子バレーボール部と続きます。

壮行会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)

5、6校時に市中体連総体並びに県西部地区吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。

吹奏楽部の演奏に合わせて選手入場、校長先生・生徒会長からの激励の言葉と続きます。

不審者対応の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日(金)

4校時に避難訓練が行われました。
今回の避難訓練は不審者が侵入したという想定で行われました。
地震や火災を想定した避難訓練とは避難経路や避難場所が異なりました。
今日は1年5組に不審者役の職員が近づくと、生徒は速やかに避難し、その後連絡を受けた職員がさすまたを使って不審者を取り押さえ、真剣に訓練が行われました。


学力アップ勉強会「まな部」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日〜24日の期末テストに向けて、20日、21日の二日間、放課後の時間に大類中学力アップ勉強会「まな部」が開かれます。

事前に申し込んだ生徒が放課後学習したい教科の学習道具を持って集まり、自分で勉強を進めたり、わからない所を質問したりしていました。



2年 やるベンチャーウィーク 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大類中学校のやるベンチャーウィークがまもなく終了します。
各事業所の担当者からは、「大類中学校の生徒さんは、とても
一生懸命仕事に取り組んでくれました」との報告を受けています。

 また、やるベンチャーを終えた生徒の皆さんの明るく元気な声や
表情からも、充実した5日間を過ごせたことが伝わってきました。

 事業所の皆様、やるベンチャーウィークではたいへんお世話様に
なりました。ありがとうございました。

 保護者の皆様にも、やるベンチャーウィーク期間中は、お子さんの
お弁当作りなどでお世話様になりました。ありがとうございました。

 生徒の皆さん、やるベンチャーウィーク頑張りましたね。この5日間は、とても有意義な体験学習になったことでしょう。皆さんも今回のやるベンチャーでの体験学習を通して、働くことの意義や楽しさ、厳しさなどについて学ぶとともに、自分たちが多くの人に支えられていることについて知ることができたことでしょう。
 今回のやるベンチャーで学んだ多くのことを、自分の将来やこれからの学校生活に生かしていってください。5日間、たいへんお疲れ様でした。


2年 やるベンチャーウィーク 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やるベンチャーウィークも終了が近づいています。

スーパーでは、青果を袋づめしたり、商品の陳列作業に取り組んでいます(写真左)。
消防署では、消火訓練や救急救命などの体験学習に取り組んでいます(写真中央)。
コンビニエンスストアでは、店内の清掃活動に取り組んでいます(写真右)。

やるベンチャー終了まであとわずかです。
生徒の皆さん、最後まで頑張っていきましょう。


2年 やるベンチャーウィーク 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やるベンチャーウィークも最終日を迎えています。

薬局では、薬の管理や商品の在庫管理の仕事に取り組んでいます(写真左)。
販売業では、商品棚の整理や陳列の作業に取り組んでいます(写真中央)。
スーパーでは、広告の張り替え作業や店内の清掃に取り組んでいます(写真右)。

やるベンチャーに参加している生徒の表情からも、
仕事に対する責任感が強く感じられます。
ひと周り大きく成長している姿が見受けられました。

2年 やるベンチャーウィーク 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やるベンチャーウィークも順調に進んでいます。

飲食業では、クッキーを陳列棚にきれいに並べています(写真左)。
動物病院では、犬のシャンプーの体験実習に取り組んでいます(写真中央)。
花屋さんでは、花の水やりなどの手入れ作業に取り組んでいます(写真右)。

今日はたいへん気温が上がり、夏日となっています。
生徒の皆さん、体調管理に気をつけて頑張ってください。



2年 やるベンチャーウィーク 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やるベンチャーウィークは最終日を迎えました。
今日も生徒たちは、それぞれの事業所で頑張って働いています。

スーパーでは、商品の在庫管理や整理の仕事に取り組んでいます(写真左)。
動物病院では、トリミング(犬のシャンプー)実習に取り組んでいます(写真中央)。
販売業では、商品の陳列や商品管理の仕事に取り組んでいます(写真右)。

やるベンチャーウィークも今日が最終日です。
最後までしっかりと取り組んでいきましょう。


3年 修学旅行解散

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行は無事に高崎駅に到着し、解散式を行った後、大きな荷物を受け取って解散しました。家まで無事に帰った後、家の人にお土産話をたくさんしてください。
3日間、ホームページを見ていただきありがとうございました。










2年 やるベンチャーウィーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やるベンチャーウィーク4日目もまもなく終了となります。

小学校では、授業の見学や授業の補助・教材の準備、
 それに児童たちと遊んだりして活動していました(写真)。

明日は、やるベンチャーウィーク最終日です。
体調管理に気をつけて、最後まで頑張っていきましょう。


3年 上越新幹線に乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行は東京駅で上越新幹線に乗り換えて定刻通り発車しました。高崎到着は18:05、解散はLABI1前18:15頃の予定です。







      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31