高崎健康福祉大学実習生![]() ![]() ![]() ![]() 英語活動の時間 担任とALT 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日(水)の献立![]() ![]() 暑くても口当たりが良く、食べやすいように さっぱりとしたラーメンに仕上げました。 ラーメンのお供には、赤ピーマンやナス、 枝豆を使った揚げびたしを作りました。 ナスが苦手な子もいたようですが、 全体的によく食べていました。 ラーメンはどのクラスもほぼ、完食でした。 9月5日(月)の献立![]() ![]() 今日の果物は、榛名町の里見梨です。 幸水という種類の梨で、柔らかく爽やかな甘さがあります。 給食を取りに来た2年生は、「梨だぁ~!おいしそう!」 「昨日も食べたんだよ!!」ととても嬉しそうでした。 また今日のカレーは、「夏バテ解消カレー」でした。 夏休み明けのちょっとダルい感じを 吹っ飛ばしてくれるようなトマトの爽やかな酸味と ゴーヤの苦みがアクセントになるように仕上げました。 運動会の練習も徐々に始まってくると思いますので、 しっかり朝ごはんを食べて登校しましょう! 9月2日(金)の献立![]() ![]() 長野県の人気給食メニュー、 「キムタクごはん」を出しました。 キムチとたくあんを入れて作るので 「キムタクごはん」とよばれています。 子供たちは、とてもよく食べていて、 滝川小でも人気の高さがうかがえました。 9月1日(木)の献立![]() ![]() 新学期が始まりました!! 夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」がしっかり 守れたでしょうか? 給食も42日ぶり。 「給食が食べたかった!」、「おいしい!!」と 元気いっぱいの子供達の様子を見ることが出来ました。 しっかり食べて、2学期も頑張りましょう! 業前運動ドッヂボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式2
2学期から、滝川小学校に新しく二人のALTの先生が、外国語活動の時間や英語科の授業を皆さんとします。先生の紹介がありました。これから楽しみです。また、新しい仲間が滝川小学校に来ました。その紹介もありました。体験を通して、新しい発見を伴うわくわく感動する2学期になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式1
9月1日の朝、いよいよ2学期始業式がありました。校長先生より夏休みに実践目標に沿って過ごして達成できたかの質問がありました。また、何か悩みがある時は、担任の先生でも、校長先生でもよいので相談して下さいとお話がありました。また、育休でお休みしていた事務の菅原先生が2学期からまた、みなさんのために事務のお仕事をしてくれます。菅原先生の紹介とお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日、11回目のプール開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食物アレルギーとエピペン実践講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭周辺の除草作業
高崎設備協会の方々が地域貢献活動として滝川小学校の校庭周辺の除草作業をしてくれました。毎年続けて高崎市立小学校全校を制覇すべく活動しているそうです。今年は滝川小に来てくれました。近隣では京ヶ島小や大類小にも出向いたそうです。子供たちのためにおかげさまできれいになりました。蒸し暑い中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第8回滝川子どもフェスティバル2016・6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回滝川子どもフェスティバル2016・5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回滝川子どもフェスティバル2016・4
活動の様子です。ご覧下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回滝川子どもフェスティバル2016・3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回滝川子どもフェスティバル2016・2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第8回滝川子どもフェスティバル2016・1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日 地区別料理講習会その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1つめの献立は 「ピストレ、牛乳、トマトとチンゲンサイの冷製パスタ、 かぼちゃの彩りグリルサラダ、米粉コーンスープ、くだもの」 です。 高崎産のチンゲンサイとトマトを活用した、 夏らしい彩りの冷製パスタです。 あさりを入れて鉄分を強化しました。 ツナを入れて、子供でも食べやすい味つけにしました。 2つめの献立は 「麦ごはん、牛乳、鯖のカレー竜田揚げ、 チンゲンサイ入りチャプチェ、冬瓜の中華スープ、くだもの」 です。 鯖にカレー粉を混ぜた片栗粉をまぶして揚げた竜田揚げは、 魚独特の臭みも無く、魚が苦手な児童も食べやすいです。 チャプチェは春雨の炒め物という意味で 細切りにしたにんじん、たまねぎ、肉などが入っています。 3つめの献立は 「麦ごはん、牛乳、三色チンジャオロース、チンゲンサイの ナムル、あさりと生揚げのスープ、くだもの」です。 三色チンジャオロースは、青、赤、黄色のピーマンを 使うことで彩りよく仕上げました。 また切干しだいこんを入れることで、鉄分や食物繊維がとれ、 しっかりかめるようにしました。 滝川小では、この3献立を2学期の給食に取り入れる予定です。 新学期もおいしく安全な給食つくりに努めてまいります。 8月3日 地区別料理講習会その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開発する「地区別料理講習会」が開かれました。 滝川小は、大類小、京ヶ島小、岩鼻小、 高南中、大類中、特別支援学校の7校と同じ地区で 「R354ランチ」として新献立を3つ開発しました。 今年のR354ランチの献立は、 「地域の地場産農産物であるチンゲンサイを 児童生徒に定着させる」ことをねらいとしています。 今年の会場は、岩鼻小学校さんの家庭科室をお借りしました。 各校の栄養士や給食技士が参加し、協力しながら 3献立を作成しました。 献立を実際に作ってみると、改善点が出てきます。 作業の改善点や味の改善点もみんなで話し合いました。 今回作った献立は、各校の調理室で作れるよう改善し 2学期以降の献立として登場します。 |
|