5月13日(金)献立

いりこ菜飯 揚げジャガイモのそぼろ煮 かき玉汁 牛乳
画像1 画像1

5月12日(木)献立

麦ご飯 ポークカレー トマトサラダ 牛乳
画像1 画像1

5月11日(水)献立

コッペパン マーガリン ソース焼きそば 中華スープ 牛乳
画像1 画像1

背筋ピーン 朝体育でラジオ体操

群馬県ラジオ体操連盟から講師を招き、全校朝体育でラジオ体操をおこないました。
公認指導士の指導は、ラジオ体操のポイントを押さえたわかりやすい指導で、さわやかな朝のスタートができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)献立

中華おこわ 切り干し大根の煮付け 味噌汁 柏餅 牛乳
画像1 画像1

5月10日(火)献立

麦ご飯 サバの味噌煮 豚汁 梅の香りサラダ 牛乳
画像1 画像1

5月9日(月)献立

アップルパン 豆とウインナーのトマトスープ フルーツババロア 牛乳
画像1 画像1

5月6日(金)献立

まるパン ハム ブロッコリーのサラダ コーンクリームスープ 牛乳
画像1 画像1

4月28日(木)献立

筍ご飯(季節の献立) ちくわの磯辺揚げ たぬき汁 牛乳
画像1 画像1

4月27日(水)献立

ロールパン ポークビーンズ 大根とツナのサラダ 牛乳
画像1 画像1

外国語活動 1年生もスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も本格的に外国語の授業が始まりました。
"Hello Song"を元気に歌ったり、自己紹介をしながら、キャンディーカードを交換しました。
「えがおでたのしくできました。」
「えいごがはなせて、よかったです。」
しっかりと感想が言えました。

5年生は、時刻の言い方や尋ね方を学習しました。
自分のお気に入りの時刻とその理由を伝え合いました。
ふり返りの時間では、
「○○さんの理由がおもしろかったです。」
「友だちに"Me, too!"といってもらえて、うれしかったです。」
と感想を述べました。
英語の表現を学ぶだけでなく、自分の気持ちを伝え合う活動を取り入れていきます。

3年生がリコーダーを学びました

3年生のリコーダー講習会が講師の先生をお招きして行われました。ソプラノリコーダーを習う前に、講師の先生がお持ちになったいろいろなリコーダーの音色や役割など聞き、大変楽しい授業となりました。指の押さえ方の歌は覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)献立

五目ご飯 がんもどきのふくめ煮 田舎汁 牛乳
 
画像1 画像1

4月25日(月)献立

麦ご飯 ドライカレー フレンチサラダ 牛乳
画像1 画像1

4月22日(金)献立

こぎつねご飯 茎わかめのきんぴら 味噌汁 牛乳
画像1 画像1

4月20日(水)献立

黒パン ソース焼きそば 中華スープ 牛乳
画像1 画像1

4月21日(木)献立

麦ご飯 魚の西京焼き 豚汁 グレープフルーツ 牛乳
画像1 画像1

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)に1年生を迎える会がありました。2年生から6年生までの児童は、この日をとてもわくわく楽しみにしていました。1年生を新たな仲間として、みんなで温かく迎え入れることができました。1年生も堂々とした歌や言葉を発表することができ、たいへん立派でした。

4月19日(火)献立

菜の花寿司 肉団子と春野菜のおすまし イチゴ 牛乳 
画像1 画像1

4月18日(月)献立

こめっこパン ペンネのクリーム煮 トマトのチップスサラダ 牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日〜6日
4/3 学年始休業〜6日
4/5 新6年登校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

治癒証明書

保健室