1年まとめ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月17日(金)の朝の集会は、1年まとめ集会でした。はじめに、6年生が中心になって今年1年間の出来事をふり返る劇をしました。すっかり定着した“ヒガシーマン”をはじめ、今年1年間に登場したヒーロー達が集まり、音楽会や運動会など、東小全体で取り組んだことや、それぞれの学年で頑張ったことを発表しました。劇の途中で、校長先生が楽器を演奏する場面もありました。次は、4・5年生が企画した〇×クイズをしました。楽しく1年間の活動をふり返り、成長を確かめることができました。

6年生を送る会

画像1 画像1
 3月3日(金)の朝、6年生を送る会が行われました。東小の6年生を送る会は、たてわり班ごとに行われます。5年生が立ててくれた計画通りに1年生から5年生までが協力して進め、6年生のために楽しい会を開くことができました。6年生は、会の進行を見守りながらも、もらったメッセージカードを嬉しそうに読んでいました。いよいよ卒業が近づいてきました。

6年生に読み聞かせをしてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日に外国語の学習「Let's Enjoy a Picture Book」で、6年生が自分たちで作ったオリジナル絵本「Dear Zoo」の読み聞かせをしてくれました。
6年生の「What's this?」の問いかけに答えたり、一緒に手拍子をしたりして楽しみました。
そのお礼に、2月10日に6年生の前で「Let's Play!『The Big Turnip』」の英語劇を発表しました。6年生に、たくさん褒めてもらい、嬉しい活動となりました。

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(水)クラブ発表会が開かれました。各クラブが今年1年間取り組んできた成果を思い思いのやり方で工夫を凝らしながら発表していました。今年はステージ発表ではなく、フロアで発表する形式になり、一人ひとり自分のペースで自由にクラブ発表を見学して回りました。最後には、ダンスクラブのステージ発表があり、会場は大いに盛り上がりました。

平成28年度 音楽会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 合唱「幸せのリズム」合奏「カントリーロード」

 金管バンド 「君の瞳に恋してる」「スカイアドベンチャー」

 5年生 合唱「COSMOS」 合奏「夏祭り」
 6年生 合唱「今 卒業の時!」合奏「情熱大陸」

 全校合唱「にじ」

 全校合唱では、体育館順にきれいな歌声が響きました。心温まる音楽会になりました。

平成28年度 音楽会 1

1日(水)に音楽会を行いました。東小では、音楽会と朗読会を1年おきに行っており、今年は音楽会の年です。これまで、がんばって練習してきた曲を聞き合いました。どれも学年に応じた素敵な発表でした。

3年 合唱「友だちだから」合奏「キリマンジャロ」
4年 合唱「星の大地に」 合奏「星に願いを〜木星」
1年 合唱「世界中の子どもたちが」
    合奏「きらきら星・ブラックホール」


3年生 3年生
4年生 4年生
1年生 1年生

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(水)に高崎法人会の方々をお招きし、税についてのお話をしていただきました。1億円を持ったり、クイズをしたりして税についてわかりやすく教えていただきました。

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)学校公開日に合わせ、学校を支えてくださる方々への感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」が行われました。当日は雪の舞う寒い日でしたが、下校パトロールボランティアと読み聞かせ「トントンの会」の代表の方々、交通指導員さんにお越しいただきました。東小の子たちが書いた感謝の手紙と花束をお渡ししました。東小の子どもたちが、毎日、楽しく安全に生活できるのは、いろいろな方々のご協力があるからです。手紙やお花だけでなく、学校を支えてくださる地域の方々に、毎日、大きな声でお礼やあいさつができるようにしていきましょう。

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(火)連合音楽祭午後の部に5・6年生84名が参加しました。東小学校は合唱「心の翼 君が広げたら」「地球星歌〜笑顔のために〜」の2曲を披露しました。
 壇上にならび曲名を伝えるアナウンスの間は、学校とは違う大きなホールで歌うことにみんな緊張したようすでしたが、ピアノの音が流れはじめると、素敵な歌声が広がり、美しいハーモニーになりました。終わった後は、満足した様子でどの子もみんな笑顔でした。

富士重工・上毛新聞印刷センターを見学しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(金)に5年生秋の校外学習に行ってきました。今回は富士重工と上毛新聞印刷センターの見学を通して、自動車生産や新聞印刷の仕組みを学んできました。
 富士重工では、自動車がつくられる様子を間近で見ることができました。子どもたちはロボットの素速い動きや、働く人々が手作業で部品を取り付ける様子に感動していました。
 上毛新聞印刷センターでは、新聞がどのように印刷され各家庭に届くのかについて学びました。印刷前の紙を触ったり、重い紙のロールを運ぶロボットを見たり、今まで知らなかった新聞印刷の裏側を知ることができました。
 今回見学したことを今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。

総合〜米と人〜

 5月のもみまきから始まった5年生の米作り。今年も無事に稲刈りをすることができました。初めて鎌を使って稲刈りをした子も多く、サクッという感触を楽しんでいました。
 10日ほど干した後は、脱穀・もみすりと続きます。脱穀は割り箸や牛乳パック、手を使って行いました。もみすりはすり鉢を使い、息を吹きかけて籾殻を飛ばします。時間がかかる作業ですが、協力して頑張っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年校外学習(東京)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(火)東京へ校外学習に行ってきました。曇り空の天気で、少し肌寒いくらいの陽気でしたが、元気よく、態度良く、安全に見学をしてきました。
国会では、参議院で重要な会議をしているらしく重々しい感じの中での見学になりました。上野動物園では、パンダの餌付けをするところ見た班やゴリラを間近に見ることのできた班もありました。科学博物館では、恐竜の骨の化石や地球ができるまでの様子を特殊なスクリーンで見た班もありました。
 そして、何よりすばらしかったのが、帰りの新幹線。座席テーブルを倒し、しおりを広げ、車窓を楽しむより、しおりのまとめに集中していました。とてもすばらしい旅行になりました。

音楽集会 11月1日

画像1 画像1
 11月1日(火)の朝行事の時間に、4年生と5・6年生の発表がありました。4年生は2部合唱「Great Power」を発表しました。歌詞の通り力強いメッセージが伝わってきました。5・6年生が発表したのは、連合音楽祭で歌う「心の翼 君が広げたら」「地球星歌〜笑顔のために〜」の2曲です。5・6年生の美しい歌声が体育館いっぱいに響き渡り、とても良い気持になりました。1年生〜4年生の児童・保護者の皆さんも美しい声に聞き惚れていました。

校外学習

 10月26日、校外学習に行ってきました。午前中は「ガトーフェスタハラダ」に行きました。子どもたちは、機械を使ってすごいスピードでラスクが作られている様子を見て驚いたり、いろいろな工夫をしておいしいラスクが作られるということを知り感心したりしていました。午後は、「高崎市歴史民俗資料館」に行きました。係の方に教えていただきながら、昔のくらしの道具調べや機織り・石臼体験に、みんな熱心に取り組んでいました。1日、たくさん見たり聞いたりやってみたりして、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

群馬県小学校陸上教室記録会(県大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(金)群馬県民の日、前橋敷島公園、正田醤油スタジアムにて陸上教室記録会(県大会)が開催されました。本校からは、100m走6年男子、友好100m走男子、400mリレー男子の枠で、児童5名が出場しました。
 雨が降り気温もあまりあがらないコンディションでしたが、選手たちは全力を出し切ることができました。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日はお天気にも恵まれ、予定通り校外学習が実施できました。
行きのバスでは、考えてきたクイズを出し合いながら、楽しく過ごしていました。
「子ども動物自然公園」では、秋の自然の中を歩き、いろいろな動物を見ました。子どもたちは動物をいくら見ても飽きないようでした。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日にはお天気にも恵まれ、予定通り校外学習が実施できました。
「子ども動物公園」では、秋の自然の中を歩きながら、動物を観察することができました。コアラの飼育舎では、コアラが食べるユーカリの葉を飼育員さんにいただいて、みんなで匂いをかいでみました。「スーっとするね。」「良い匂い!」と喜んでいました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(火)社会科と総合の学習をかねて、富岡製糸場と自然史博物館に行きました。
 富岡製糸場では、明治時代のやり方で繭から糸を繰る様子を見せていただきました。見るだけでなく、繭や生糸にも触れることができ、説明を聞きながら当時の様子を想像することができたと思います。
 自然史博物館では、班別に行動し、群馬に関係する動植物や地球が生まれてからの自然について学ぶことができました。T-rex展も開催されており、恐竜のにおいをかぐことができ子ども達は大喜びでした。
 今秋一番に冷え込んだ一日でしたが、全員が楽しく有意義に見学することができました。 

マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(日)マーチングフェスティバルに参加しました。今年も天気に恵まれ、赤いコスチュームでそろえた100名近くが街の中を行進しました。はじめは緊張した様子でしたが、音がそろい迫力のある演奏ができました。沿道で温かい声援をお送りいただいた保護者や地域の皆さん本当にありがとうございました。

高松中学校区ソフトバレーボール大会

選手宣誓(東小) 選手宣誓(東小) 試合の様子 試合の様子
 10月15日(土)に高松中学校区のソフトバレーボール大会があり、東小はA・Bチームに分かれて試合を行いました。6年生が20人、中学生や保護者を含めると40名近くの方が集まってくれました。
 最初は、堅さが目立ち、思い通りのプレーができませんでしたが、大声援に後押しされ、試合が進むうちに好プレーが続出。どの試合もフルセットまでの大接戦でした。惜しくも3位までに入ることはできませんでしたが、楽しく半日を過ごし、仲良く交流することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31