1月23日のメニュー

画像1 画像1
 高崎市内で収穫されたにんじんをペースト状にし、中華麺に練りこみました。

1月20日のメニュー

画像1 画像1
 「こめっこぱん」は群馬県内のお米を使用しており、香りがよく、もちっとした食感が人気です。

音楽集会(マーチング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活動で音楽集会がありました。今回はマーチングクラブの発表です。4月から練習を積み上げ、校区の運動会から始まり、運動会やマーチングフェスティバルなど様々な場面で堂々とした発表をしてきました。今日は「レイダースマーチ」「ア ホール ニューワールド」「パイレーツオブ カリビアン」3曲の演奏が立派に出来ました。6年生にとっては最後の発表になりました。中学校に向けて次のステップにしてもらえたらいいなと思います。応援、ご協力いただいた皆様に感謝です。

1月19日のメニュー

画像1 画像1
 「ほうれんそうのポタージュ」は、一昨年の「親子で考えよう。地場産野菜を使った献立」の応募作品です。

1月18日のメニュー

画像1 画像1
 佐野中学校と同じメニュー「8の付く日は鉢の木献立」の日です。夏休み中に、地区別料理講習会で開発したメニューで、地場産の野菜をたくさん使っています。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日、今日から朝のあいさつ運動が始まりました。寒くなり、大きな声であいさつすることが出来なくなっていましたが、高学年の児童が玄関で元気よくあいさつをすると、登校してきた児童も大きな声であいさつを返すことができていました。今回は、あいさつして、その後に「今日も元気にがんばりましょう。」や「今日の・・・楽しみですね」などの声をかけて、コミュニケーションをとることを大切にしました。大きな声であいさつができると気持ちがいいですね。旗振りに出てくださるお父さんやお母さん、下校を見守ってくれている地域の方にもあいさつができるように話していきたいと思います。

1月17日のメニュー

画像1 画像1
 「すいとん」は群馬県の郷土料理で、「おつみっこ」「とっちゃなげ」など変わった名前がいくつもあり、地域によって呼び方が違います。

ファミリー班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生までの班で朝活動するファミリー班活動がありました。新年になり、今回から5年生が活動の企画運営の中心になります。企画した内容を担当の先生に報告し、活動の準備を登校してすぐに始める児童もいました。うっすらと積もった雪の影響で、校庭が使えなかったために、校舎内と体育館での活動になりました。6年生に助けられながらも、あと3ヶ月の進級に向けて、少しずつ5年生も準備が始まっています。

1月16日のメニュー

画像1 画像1
  いよかんは、みかん類とオレンジ類をかけ合わせて作られたものです。皮は厚いですが、むきやすく、果肉も甘くてジューシーです。

1月13日のメニュー

画像1 画像1
 今日は、挽肉の入った混ぜご飯に小松菜のあんかけをかけて食べる、「野菜のあんかけごはん」です。

1月12日のメニュー

画像1 画像1
 朝から何回も灰汁抜きをした後に、弱火でコトコトじっくり煮込んだ煮豆です。

朝の体操「長縄集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年始めの朝の体操は「長縄」です。大変な寒波になり、とても寒い朝ですが、児童は元気に校庭に集まりました。半そで、半ズボンの児童もおり、子供たちの元気さが伝わってきます。インフルエンザで休んでいる児童も数名で、欠席も少ない状態です。まだまだ寒い日が続きますが、元気に体力づくりをしてほしいと思います。

1月11日のメニュー

画像1 画像1
 今日は揚げパンに抹茶・きなこ・さとうを混ぜてからめた「抹茶きなこ揚げパン」です。

1月10日のメニュー

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今日は、少し遅い正月献立で、だいこんとにんじんで紅白のお祝いをあらわすなますと、白玉雑煮です。

12月22日のメニュー

画像1 画像1
 今日は、ジョアとオレンジジュースの飲み物セルクトです。クリームサンドは、給食室で作っています。

12月21日のメニュー

画像1 画像1
 今日は「冬至」です。「冬至」の日には、これから寒い冬を元気に過ごせることを願って、かぼちゃを食べたり、ゆずを入れたお風呂に入ったりする習慣があります。今日の「すいとん」には「かぼちゃ」を入れました。

12月19日のメニュー

画像1 画像1
 「エビチリポテト」は、12月上旬に配布した、高崎市学校栄養士会発行の広報誌「テーブルクロス」にレシピが記載されています。

12月16日のメニュー

画像1 画像1
 群馬県では、「群馬すき焼きプロジェクト」を発信しており、給食でも地元で採れる食材を使っています。

12月15日のメニュー

画像1 画像1
 「ABCスープ」の中にはアルファベットマカロニが入っています。

12月13日のメニュー

画像1 画像1
 地場産のブロッコリー・にんじん・大豆が入った温かい「ポトフ」と、星型のチーズがきれいな「骨太サラダ」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31