市役所・高崎駅前見学

5月13日(金)、3年生は、群馬八幡駅から電車に乗り、高崎市役所とその周辺を見学に行きました。高崎市役所では、21階まで階段を歩いて上る子もいました。展望階から、地図と景色を重ねて見て、地図上に何があったか書きこみをすることで、地図と町並みのつながりを感じることができました。また、高崎駅前の町を歩くことで、駅前には大きな建物があること、高崎には昔お城があったことなどを学ぶことができました。地図を学び始めた子供たちにとって、大変意味のある見学になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会

リコーダー講習会では、子どもたちは、まず、一番小さいソプラニーノリコーダーから、バスリコーダーまで6種類のリコーダーの大きさの違いと、各リコーダーの音の違いを聴き、興味を深めていました。その後、講師の先生の指導のもと、子どもたちは、息の吹き方や左手の使い方を練習しました。短時間でしたが、集中して取り組み、上手くなることができました。リコーダーに興味を持ち、演奏が楽しくなった子どもも多く、休み時間を使い一生懸命練習していました。大変、有意義な講習会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町探検

3年生は、社会科の学習『学校のまわり』の学習で、4月3週間にわたり、北コース(八幡神社・郵便局・桃畑など)西コース(観音塚古墳・資料館など)東コース(八幡駅・八幡公民館・剣崎駐在所・工場など)と町探検に出かけました。実際の建物を地図上で確認する学習をしながら、神社・駅・古墳・工場など、八幡町の特色に改めて気づくことができました。更に後日見てきたものを地図記号に置き換え、楽しく学習を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学に行ってきました

画像1 画像1
 今回は群馬県警察署,高崎市等広域消防局の施設見学に出かけました。
たくさんの場所を見学しましたが,児童は真剣にメモを取ったり,質問することができました。
 ご協力いただいた依頼先の方々には,子どもたちのために,仕事内容を詳しくご説明いただき,本当に感謝しています。ありがとうございまいした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31