八幡のタカラさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、総合の学習の一環として「八幡のタカラ探し」に出かけました。八幡小の校区は、八幡神社・百万遍・一里塚・観音塚古墳・道祖神・御嶽山神社・獅子舞など・・・多くの、文化財に恵まれています。八幡のタカラ探しでは、自分達の住む町のそんな「タカラ」を調べ、実際に見て、まとめて発表をします。子ども達は、今回、普段自分達の身の回りにある「タカラ」を改めて調べ見学をし、校区の歴史やそれを守って来た人々について考える事ができました。

持久走大会5年

12月1日(木)に5年生は持久走大会を行いました。各クラスで実施したのですが、クラス全員が「自己ベスト」という快挙でした。みんな精一杯、全力で頑張った証ですね。中には、最初の練習から1分以上タイムを縮めた人もいます。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走記録会がありました。

12月2日(金)、1・2年生合同で持久走(600M)の記録をとりました。
苦しそうな顔をしながらも、皆最後まで頑張って走りきることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

フェスティバル楽しかったよ!

 1年生を招いて、体育館で行いました。たくさんのお客さんが来て楽しんでくれたので、みんなはりきっておもてなししていました。1年生もたくさん遊んで景品をもらってにこにこ顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン作ろう!

5年生2学期の家庭科〜締めくくりは『エプロン作り』です
一人一人が 好きなデザインのエプロンを選び、作っています。
慣れないアイロン・針・ミシンを使って頑張っています!
来年の家庭科 スタートはこのエプロンを着けての調理実習!!
皆で育てたバケツ稲のお米も使います”今から楽しみ♡”
画像1 画像1

タッグアンドフラック!

画像1 画像1
10月2日(日)に八幡小大運動会が開催されました。五年生の遊競技はタッグアンドフラックです。変則なルールでハラハラドキドキ!一生懸命頑張りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31