11月16日の給食![]() ![]() 11月15日の給食![]() ![]() 11月14日の給食![]() ![]() 11月11日の給食![]() ![]() 群馬サファリパーク
秋の遠足で群馬サファリパークに行ってきました。気温は低く途中で少し雨が降ってしまう場面もありましたが、シカにおせんべいをあげたり、ウサギにさわったり、たくさんの動物を見て、遊園地で遊んで、とても楽しい一日になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰朝礼&整美委員会の発表![]() ![]() ![]() ![]() また、整美委員会からの発表もありました。おそうじの仕方を劇で実演したり、リサイクルについてクイズを出したりしてくれました。毎日飲んでいる牛乳のパックが、トイレットペーパーになると聞いて驚いている様子の子もいました。 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの委員長さんから、あいさつとお願いがありました。 また、保健委員の子どもたちが、「薬物の危険性」について分かりやすく発表してくれました。 11月10日の給食![]() ![]() 今日は連合音楽祭のため、5年生は焼きカレーパン、牛乳、バナナの簡易給食です。 11月9日の給食![]() ![]() 11月8日の給食![]() ![]() 11月7日の給食![]() ![]() 11月4日の給食![]() ![]() 11月2日の給食![]() ![]() 2年生 校外学習
10月26日(水)に、2年生は碓氷峠の鉄道文化村に出かけてきました。
学校から群馬八幡駅まで歩いて約30分ほどで到着し、自分の切符を買いました。券売機の子供のボタンを押し、200円をタッチしてお金を入れると、切符が出てきました。改札を通って、電車に乗りました。行きは、2両であったのでお客さんがたくさん乗っていました。 終着の横川駅で降りて、いざ鉄道文化村です。1階のジオラマを見て、2階の資料館を見ました。ジオラマは、碓氷峠の鉄道の様子や、国内の珍しい電車なども紹介してくれました。いろいろな電車が動いて楽しかったです。資料館では、ラックレールやアプト式って何について説明していただきました。 その後、アプトくんに乗って、園内を一周です。さあ、いよいよ一番楽しみなお弁当の時間です。グループ毎に写真を撮って、「いただきます」です。時期的にハロゥーインのお弁当やメッセージ付きのお弁当など、各ご家庭で、工夫されていてすごいなと思いました。お弁当の後は、少しおやつを食べて、楽しみは終了です。 荷物をまとめると、班別学習です。お昼の時間を長くしたので、班別学習は30分ほどでしたが、協力して回ることができました。 帰りの横川駅で、一人ひとり切符を買い、自動改札を通って、電車に乗りました。横川駅は始発駅であり、4両もあったので、帰りはゆったりと座ることができました。帰りの電車では、少し疲れてうとうとしていた人もいました。 群馬八幡駅で降りて、学校まで歩いて戻りました。1日秋らしい晴天に恵まれ、たくさん学習することができました。風邪の発熱で2名欠席だったのが、残念でした。この秋、肺炎がはやっていますので、皆さん十分ご注意ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日の給食![]() ![]() 10月31日の給食![]() ![]() 秋の社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 社会で学習している内容もあり、子供たちは集中してメモをとっていました。 10月27日の給食![]() ![]() 10月26日の給食![]() ![]() 10月25日の給食![]() ![]() |
|