地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

ルルとララのわくわくクレープ

〜図書室と給食室のコラボ〜
絵本「ルルとララのわくわくクレープ」から飛び出してきた給食でした。
クレープにハムとチーズを自分ではさんで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの方々へ感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(火)1年生と2年生が、一年間お世話になった、読み聞かせボランティアの方々に花束を渡し、お礼を言いました。今年最後の読み聞かせは、特大サイズの絵本「電車で行こう」でした。

高校生のボランティアが来ています

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日〜2月24日まで、乗附小を卒業した高校生3名が学校の仕事の手伝いをしに来ています。とても礼儀正しく、立派な高校生で、乗附小児童のよいお手本となっています。

乗附公民館文化祭出品

画像1 画像1 画像2 画像2
2月11日(土)12日(日)乗附公民館で地域の文化祭が行われました。
乗附小からも、各学年の児童の優秀作品が5〜6点出品されました。

音楽集会2年生

2月3日(金)音楽集会で2年生の発表がありました。
鍵盤ハーモニカの演奏で、「こぎつね」
英語の歌で、「hed shoulders knees and toes」
振り付けのある歌で「BINGO」
元気いっぱいの発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回ふるさと朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)今年、4回目のふるさと朝礼を行いました。
お客様は、国立のぞみの園で働いている方でした。
のぞみの園の施設や仕事の内容、イベントの紹介などの話がありました。
また、障害者に対する理解や地域の人との交流の大切さなどの話がありました。

感謝集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)代表委員会が主催して、感謝集会を開き、日ごろお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。今年は、一人一枚、手紙を書いて、クラスごとにまとめ、お世話になっている方に手渡しました。

音楽集会1年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(月)朝行事 1年生の音楽発表がありました。
1曲目は、うたで「はる・なつ・あき・ふゆ」
2曲目は、鍵盤ハーモニカの演奏で「きらきら星」
3曲目は、手遊び歌で「おちゃらか」でした。
はじめての発表でしたが、とても上手にできました。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日〜30日の全国学校給食週間に合わせ、給食集会を行いました。目的は、学校給食への理解を深めること、給食室の方々への感謝の気持ちを持つことです。子どもたちは、給食室での調理の様子をパワーポイントで見たり、栄養のバランスがとれた給食のありがたさについて気づいたりすることができました。各クラスでは、給食室の方々への、感謝の気持ちを伝える寄せ書きをする予定です。

3,4年書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
3年は「友だち」4年は「美しい心」と書きました。
どちらもいい言葉ですね。
3年生は、はじめての体育館での書初めでした。

5,6年書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
本当に穏やかなお正月でした。
何事もなく、新しい年が迎えられ、
皆、元気に登校ができてよかったなと思います。
さて、今日から三学期が始まりました。
5年生は「平和な国」6年生は「夢の実現」と書きました。

いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日、代表委員会が企画した「いじめ防止集会」がありました。いじめ防止を全校に呼びかける寸劇は、あったか言葉パワー持った大明神??が表れて、いじめを撃退するというものでした。また、オリジナル「あったか風船ゲーム」をして、あったか言葉を言いながら風船を飛ばすゲームをしました。12月はいじめ防止強化月間でした。

ふるさと朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(水)ふるさと朝礼で、乗附第一の獅子舞の紹介がありました。獅子舞の映像を見た後、佐藤区長さんから獅子舞の歴史、保存会の染谷さんから未来につなげたい想いをお聞きしました。参加した児童の篠笛の演奏もありました。伝統を受け継ぐために、自分たちができることは何かを考えさせられた、ふるさと朝礼でした。

片岡中学校と合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(水)7:30〜8:00
片岡中学校の生活委員の皆さんが、乗附小に来てくれました。
そして、乗附小の代表委員会の児童と合同で、あいさつ運動に取り組みました。小中連携で、「あいさつの大切さ」を、登校してくる全児童に呼びかけました。

ザスパ草津群馬 スマイルキッズキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日、ザスパ草津群馬のコーチの方が、乗附小学校に見えて、ボール運動・ボール遊びを通して、体を動かす指導をしてくださいました。プロのサッカーのコーチの指導とあって、皆、真剣に体育の授業に取り組んでいました。

育成会 上毛カルタ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(日)育成会の上毛カルタ大会がありました。各地区の公民館等での練習の成果を発揮して、子どもたちは皆、真剣に取り組んでいました。育成会の本部の方、地区役員の方、大変お世話になりました。

避難訓練(火災を想定)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)20分休みに、火災を想定した避難訓練を行いました。
休み時間に、しかもほぼ予告なしの訓練でしたが、上手に避難できました。
中央消防署の方々に、お世話になり、消火器を使った消火の訓練もできました。

12月人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
人権擁護委員の3名の先生が、乗附小に来てくださり、目には見えないけれど、誰もが持っている、大切な人権について考える学習をしました。
低学年「神様からの贈り物」
中学年「僕だってきれいにしたいんだ」
高学年「あなたの笑顔に会いたくて」

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(水)好天に恵まれ、全学年の児童が、元気に学校の周りを走りました。学校のすぐ脇に、景色のいいサイクリングロードがある乗附小は、環境に大変恵まれています。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。交通指導員さん、PTAの役員さん、子供たちの見守り、お世話になりました。

3年社会科見学

11月11日社会科見学で、ガトーフェスタハラダと歴史民俗資料館に行ってきました。写真は歴史民俗資料館の様子です。上から 昔の道具の調べ学習 石臼体験 機織体験です。楽しく勉強してきました。
昔の道具の調べ学習 昔の道具の調べ学習
石臼体験 石臼体験
機織体験 機織体験
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営

放射性物質検査結果