学校の様子を公開中!

4年 持久走大会

 16日の持久走大会では、大きな声援ありがとうございました。子どもたちは、保護者の方々の応援からたくさんの力をもらい、最後まで一生懸命走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(土)、今年第3回目のPTAセミナーが行われました。今回は、元群馬工業高等専門学校名誉教授の小島昭先生を講師にお迎えし、「体験型サイエンスマジック」を行いました。液体窒素を使った実験などが行われ、親子で科学に触れることができました。

6年・持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は持久走大会に臨みました。

1ヶ月の練習期間、自分の目標にむかい、
努力を重ねてきました。

走り終わった後、どの子も達成感のある顔をしていました。

交通指導のボランティアや応援等では、お世話になりました。

はじめての持久走大会!!

画像1 画像1
 16日に、持久走大会が開催されました。1年生にとっては、800メートルという長距離を走るのは、入学して初めてです。本番に備えて、毎日、朝や休み時間にたくさん走って、練習を重ねてきました。
 本番では、たくさんの応援の方々の中を、あきらめないで、最後まで、一生懸命走りました。走った後、「緊張したけど、楽しかった!」と、うれしそうに話していました。
 暖かい声援を、どうもありがとうございました。

1年 生活 つくろうあそぼう

 今日の生活科では、どんぐりや松ぼっくりなど秋の材料を使って、工夫がいっぱいのおもちゃ作りに挑戦です。「ここにどんぐりを置こう!」「ここのゴールは難しいよ。」と楽しみながら作成しました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1

6年てこのはたらき

大昔の人はピラミッドの石をどのようにして運んだのだろう。と予想しながら、てこの学習に入りました。実際に重い砂袋を持ち上げてみたり、実験用てこを用いたりしながら、てこのきまりを見つける学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リコーダー発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業で、リコーダーの発表会がありました。
 子ども達は緊張している様子でしたが、一生懸命演奏する姿が印象的でした。

4年 持久走大会に向けて

 来週の持久走大会に向けて、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいます。20分休みや授業の中で校庭を走り、走り終わったら持久走カードに何週走ったかを嬉しそうに記入しています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭に参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日、5年生は、音楽センターで行われた連合音楽祭に参加しました。「スタートライン」「カリブ夢の旅」の2曲を歌いました。声を合わせ、澄み切った声で歌えました。

動物ふれあい教室

画像1 画像1
 11月1日に、12名の獣医の先生をお迎えして、動物ふれあい教室が開かれました。まず、中居動物病院の狩野せんせいから、ウサギについてのお話を伺いました。次に、7〜8人のグループに分かれて、ウサギを抱いたり、自分とウサギの心臓の音を聞いたり、ウサギについてのいろいろなことを教えていただいたりしました。
 ウサギがとてもかわいくて、1年生の子どもたちは、ますますウサギが大好きになりました。

6年・秋の校外学習

11月2日(水)6年生は、秋の校外学習で東京へ行ってきました。国立科学博物館は展示が充実していて、見応えがありました。国会議事堂は、早めに着くことができたため、衆議院の傍聴席に座って、案内の放送を聞くことができました。とてもよい見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

11月4日(金)今日の児童集会は、後期委員会の紹介がありました。新役員の児童が挨拶し、意気込みや下級生へのお願い事などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年奉仕作業 9:00-11:40