4年生親子行事(10月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水)5校時に、体育館で助産師さんによる「命の大切さ」の出前授業を実施しました。授業は、紙に空けた針ほどの大きさからお母さんのお腹の中で大きくなり誕生するまでの話を聞いたり、実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を抱かせてもらったりするなど、自分が産まれてから大切に育てられてきたことを実感できる授業でした。

花いっぱい運動(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(火)5・6校時に、地域づくり協議会の花いっぱい運動を実施しました。これは、今年度から新たに取り入れた事業で、児童に地域づくりに貢献するという経験をさせたいという願いから始まったものです。当日は地域の区長さんたちにご協力いただきました。また、農林大学校の先生2名と学生さん4名にも来校していただき、花植の指導をしていただきました。5・6年生が、農林大学校で育てたビオラ1000株を花壇やプランターに移植しました。プランターは、来週地域の集会所に移され、地域の方々にお世話いただきます。道行く人の目を楽しませたり、30日に実施される箕輪城祭りに花を添えたりしてくれるものと思います。

陸上記録会(10月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(火)高崎市浜川陸上競技場で、晴天の下、高崎市小学生陸上記録会が開催されました。本校からは、5・6年生男女27名の児童が参加しました。選手は自己記録の更新を目指し、頑張ってくれました。入賞者は10名でした(男子400mリレー2位・男子走り高跳び2位・男子50mH10位・女子50mH1位・女子ソフトボール投げ4位・5年女子100m9位・女子走り高跳び9位 2名)。また、6年男子100mで県標準記録を突破した選手が1名いました。10月28日の県大会には、8名の児童が参加します。県大会でも自己記録をさらに伸ばしてくれることを期待しています。

行ってきました

画像1 画像1
学校に到着しました。一泊二日の修学旅行が終了します。この二日間の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。二日間子どもたちは、よくがんばりました。家に帰ってしっかり休んでください。お疲れさまでした。そして、保護者の皆様にも、大変お世話になりました。

最後の休憩

画像1 画像1
帰路最後の休憩を高坂サービスエリアでとりました。これから一路学校に向かいます。

国会見学

画像1 画像1
衆議院の本会議場を見学し、記念写真を撮り、国会をあとにしました。これから学校へと帰路につきます。

国会に到着

画像1 画像1
シーパラダイスを出発して約一時間で国会議事堂に到着しました。

シーパラダイスを出発

画像1 画像1
シーパラダイスを出発し、最後の見学場所の国会へと向かいます。

イルカのショー

画像1 画像1
11時からイルカのショーが始まりました。

アクアミュージアム

画像1 画像1
ふれあいラグーンを出て、これからアクアミュージアムに入場します。

ふれあいラグーン

画像1 画像1
シーパラダイスに入場し、まずふれあいラグーンでオタリアとのふれあいです。

八景島に到着

画像1 画像1
ホテルを出発して、約20分八景島シーパラダイスに到着しました。

横須賀港

画像1 画像1
ホテルから出ると、横須賀港が見えてきました。爽やかな朝です。

2日目の出発式

画像1 画像1
2日目の出発式を行いました。これから八景島に向かいます。

朝食

画像1 画像1
おはようございます。今日もこちらは晴れています。6時45分から朝食が始まりました。たくさん食べて、今日もしっかり活動しましょう。

就寝

画像1 画像1
9時半に就寝となりました。おやすみなさい。

夕食

画像1 画像1
夕食の時間となりました。日中たくさん歩いたので、明日にそなえて、たくさん食べてください。

到着式

画像1 画像1
ホテルに着いて、到着式をしました。このあと6時から夕食となります。

ホテルに到着

画像1 画像1
宿泊先のホテルに到着しました。

伊豆大島

画像1 画像1
高徳院を出発し、海岸沿い道路に出ると、伊豆大島が見えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(9:00〜 新6年)