高徳院を出発

画像1 画像1
集合写真を撮り終わり、バスは宿泊先の横須賀へと向かいます。

大仏に到着

画像1 画像1
集合場所の鎌倉大仏に子どもたちがぞくぞくと集まって来ました。このあと集合写真を撮ってホテルに向かいます。

長谷寺

画像1 画像1
長谷駅から長谷寺見学のグループがやって来ました。日が陰ると多少涼しくなりますが、気温は32度ということです。長谷寺から海がきれいに見えました。

江ノ電に乗って

画像1 画像1
鎌倉駅から江ノ電に乗って長谷へと向かいます。気温が上がり、散策を予定より早く済ませ、長谷へと向かうグループが多く見られます。

鎌倉駅から長谷

画像1 画像1
グループ毎にお昼を食べた子どもたちは、鎌倉駅から長谷に向かいはじめました。

グループ散策が始まります。

画像1 画像1
建長寺からグループでの散策になります。心配された風もほとんどなく、散策には少し暑いくらいです。

鎌倉に到着

画像1 画像1
学校を出発して約4時間。ほぼ予定通りに鎌倉に到着しました。

二回目の休憩

画像1 画像1
二回目の休憩を海老名サービスエリアでとりました。海老名ジャンクションの手前で、緊急工事の渋滞に巻き込まれ、予定より少し遅れての休憩です。

一回目の休憩

画像1 画像1
学校を出発して約一時間、高坂のサービスエリアで休憩です。

出発

画像1 画像1
たくさんの保護者の方々と先生方に見送られ、いよいよ修学旅行が始まりました。天気もよく、期待に胸がふくらむ出発となりました。

2学年親子行事(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が5・6校時に体育館で親子行事を行いました。2年生は親子チームを作りドッチボールをしました。親子でドッチボールを楽しみ、いい汗を流していました。

稲刈り(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(金)の午前中に学校田の稲刈りをしました。予定では前日だったのですが、雨のため延期となりました。晴れた空のもと、5年生がのこぎり鎌を片手に稲を刈りました。最初は慣れない手つきでしたが、次第に慣れてきて早く刈れるようになりました。当日は、農業委員さんや農業ボランティアさん、そして、保護者の皆さんにご協力いただきました。コンバインに、5年生の児童が刈り取った稲を運んでいただいたり、脱穀が終わり、カットされた藁を田んぼに撒いていただいたりと、色々とサポートしていただきました。お陰様で、稲刈りが終わると共に、田んぼもきれいになりました。脱穀された籾は、農業ボランティアさんに籾摺りまでしていただき、玄米となって学校に持ってきます。たくさんの方々にお世話になり、今年も米作りが終了しました。ご協力していただいた皆様に感謝して、収穫祭ではみんなでおにぎりをいただきたいと思います。ありがとうございました。

運動会(9月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(土)朝方小雨がぱらつき心配された運動会でしたが、予定通り開催することができました。今年は、天候が不順で、校庭での練習がなかなかできませんでした。そんな中でも、子どもたちは一生懸命練習をしてこの日を迎えました。運動会本番では、練習の成果を十分発揮し、競技や演技を披露することができたと思います。団別では、優勝が榛名団、2位妙義団、3位赤城団となりました。雨で最後の行進はできませんでしたが、それぞれの団が競技に応援に精一杯頑張りました。保護者や地域の皆様、温かいご声援をいただきありがとうございました。

運動会スローガン発表(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の体育集会で、運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「最後まで 全力込めて 競い合え! 期待をむねに 今走り出せ」です。児童会本部役員のリードで、スローガンを全員で言いました。みんなで協力し、思い出に残る良い運動会にしていきたいと思います。

拡大学校保健委員会(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(木)の第6校時に体育館で拡大学校保健委員会を行いました。拡大学校保健委員会は、今年度から始めた取り組みです。今年度は、5・6年生を対象とし、また、PTA本部・保健体育委員・希望する保護者の方にも参加していただき、健康づくりに関わる講演会を開催しました。今回は、日本体育大学教授の野井真吾先生を講師にお招きしました。テーマは、「元気アップ!みのっ子〜睡眠と姿勢のお話〜」でした。元気に生活を送るためには、どうすればよいかを楽しくわかりやすく話していただきました。参加していただいた保護者の方や出席していただいた校医さんからも良い講演会だったと好評でした。先生から子どもたちに、「今日聞いたことの一つでいいから実践しよう」と投げかけられたように、子どもたちが今回学んだことを一つでも実践し、元気アップしてくれることを期待しています。

陸上練習(9月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では、10月に行われる高崎市小学校陸上記録会に向けて、先週から練習が始まりました。ここのところ雨が多く、なかなか練習ができませんでしたが、今日は久しぶりに練習ができました。参加している児童は、種目別に分かれて、記録更新を目指して頑張っています。

学校田(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校田の畦の草刈りを児童が行いました。5月に田植えをした稲も見事に実り、頭を垂れ下げています。今年の収穫も期待できそうです。

PTA奉仕活動(9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(日)の早朝7時より、PTAの奉仕活動が行われました。運動会前に校庭の除草作業を中心に、整地作業や側溝の掃除などをしていただきました。たくさんの保護者の方にご協力いただきました。また、児童もたくさん参加してくれました。お陰で、校庭がきれいになりました。きれいになった校庭で運動会が実施できます。ご協力ありがとうございました。

避難訓練(9月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。各クラスで事前指導を受けた後に、不審者が侵入したこと想定して、訓練を実施しました。最後に、体育館で集会をして終了となりました。子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ポークカレー、ひじきサラダ、ヨーグルトです。

2学期がスタートしました。
暦では「秋」ですが、9月もまだまだ暑い日が続きます。
「早寝・早起き・朝ご飯」、規則正しい食生活で夏ばてしないように気をつけましょう。
給食も、しっかり食べてくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(9:00〜 新6年)