1学期が終わりました(7月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日で1学期が終了しました。1時間目は1学期の終業式でした。校歌を歌った後、全校児童に、1学期を振り返ってどうだったか。「やさしく」、「かしこく」、「たくましく」ということから振り返ってほしいと話しました。また、長い夏休みになるので、今まで学んだことを生かして、安全で楽しい、そして、有意義な夏休みにしてほしいとお願いしました。その後、警察の方から交通安全について、安全主任の先生から安全について、生徒指導の先生から生活についてと、夏休みに向けて子どもたちへの諸注意がありました。最後に、今年の夏休みは、箕郷プールを利用するので、担当の先生から利用についての話がありました。42日間の長い休みとなりますが、学校から出ている夏休みの過ごし方等をよく読んで、楽しく有意義な夏休みにしてほしいと思います。そして、2学期の始業式には、みんな元気に登校してほしいと思います。

6学年親子行事(7月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、5・6校時に体育館で親子行事をしました。6年生は、親子の交流を目的に、ドッチボールをしました。親子でドッチボールを楽しみ、いい汗を流していました。

児童集会(7月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会活動は、児童会による「夏休みの過ごし方」についてでした。児童代表委員が寸劇形式で説明してくれました。
学習面では
○1日に決まった時間、勉強をしましょう。
 (復習や予習、読書をしよう)
○自由研究をしよう。
生活面では
○生活リズムに気をつけて、早寝、早起きをしよう。
○適度な運動をしよう。
○事故にあったり、事件に巻き込まれないように気をつけよう。
○家の手伝いをしよう。
児童会で決めた夏休みの過ごし方を守って、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

3学年親子行事(7月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6校時体育館で、3年生のPTA学年行事が行われました。「親子で体を動かそう」と題してヒップホップダンスを楽しみました。Hey!Sey!JUNPの「真剣 SUNSHINE」という曲に振り付けをしました。今回教えていただいたダンスは運動会で披露する予定です。

7月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、高崎ソース焼きそば、フルーツポンチです。

高崎ソースは、高崎産の玉ねぎとトマト、調味料をじっくり煮込んで作られたソースです。
食品添加物や保存料が使われていないので、体にやさしいです。

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さくらご飯、牛乳、鯖のみぞれ煮、キャベツの梅肉和え、すまし汁、七夕ゼリーです。


今日は七夕です
七夕は中国から伝えられ、日本では平安時代から盛んに行われるようになりました。
今日は、星型のなるとを澄まし汁の中にうかべています。

7月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、麻婆茄子、春雨サラダ、スイカです。

なすは、90%が水分です。
汗をたくさんかくこの時季にぴったりの食材です。
なすの紫色は「ナスニン」という色素のせいです。血液をサラサラにしてくれます。
今日の茄子は、箕郷地域の農家の方が育てて下さったものです。

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、アジの紀州漬け、小松菜のごま和え、じゃが芋と玉ねぎの味噌汁です。

アジは、漢字では「鯵」と書きます。「おいしくて参ってしまう」から名づけられたとも。
今日は梅に漬け込んだ鯵です。梅のさっぱりとした風味は、体の疲れをいやす働きがあります。

7月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、和風スパゲッティ、枝豆入りサラダです。

今日のスパゲッティには、えのきたけ、しいたけ、しめじが入っています。
群馬県はきのこの産地。
今日のきのこも群馬県産です。バター醤油できのこの風味がさらによくなります。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、キャベツサラダ、オレンジです。

キーマカレーはインド料理。
キーマは「ひき肉」の事で、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めたカレーです。
今日は7種類の野菜と豚ひき肉を使っています。

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と厚揚げの味噌炒め、チンゲンサイと貝柱のスープ、オレンジです。


チンゲンサイは高崎市の特産品。
群馬県のチンゲンサイの生産量は全国第3位。
シャキシャキとしてクセのない味はほたてにもよく合います。

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、ジャージャー麺、わかめサラダ、冷凍パインです。

ジャージャー麺は中華料理。
トウバンジャン、テンメンジャンといったみそ類とひき豚肉を炒め、中華麺にのせた料理です。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしの梅煮、五目ひじき、大根と油揚げの味噌汁です。

五目ひじき炒めには、たくさんの大豆が入っています。
大豆は「畑の肉」と言われるほど、お肉にひけをとらず良質なたんぱく質を含んでいます。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、えびピラフ、牛乳、ミネストローネ、マスカットジュレ入りフルーツミックスです。

ミネストローネはイタリアの家庭料理で、家にある野菜を入れて作るトマトベースのスープです。
具だくさんのスープで野菜をたくさんとる事ができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(9:00〜 新6年)