運動会(その7・低学年エイサー、高学年ソーラン)
1〜3年生の「七月エイサーまちかんてぃ」と4〜6年の「中室田ソーラン」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(その6・マーチング)
午後の部の最初に行われた、全校児童による鼓笛パレードです。1、2年生も旗を持って参加しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(その5・消防ポンプ操法・肩たたき)
高学年児童による来賓の皆さんへの肩たたきと、高崎北消防署榛名方面隊第3分団の皆さんによるポンプ操法です。今年は、午前中の部終了時点での団対抗の中間発表を、放水の色によって行いました。榛名団の青色の放水が空に映えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(その4・綱引き他)
団対抗綱引きと児童会種目のにこにこ玉入れの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(その3・徒競走)
低・中・高学年別の徒競走です。低学年は50m、中学年は90m、高学年は120m走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会(その2・応援合戦)
プログラムの最初の応援合戦の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会お世話になりました(その1・開会式)
10月2日に行われた運動会の様子です。雨で1日順延となりましたが、青空の下で地域と一体となったすばらしい運動会を実施することができました。お世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日、学校田の草刈りが行われました。
学校田管理委員さんのおかげで、稲も順調に生育しています。
9月13日には、学校田管理委員さんと職員とで、早朝6時より草刈りを行いました。 あいにくの雨でしたが、1時間ほどで作業が終了しました。 稲刈りは10月6日の予定です。子どもたちも楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生校外学習(スバル&太田こどもの国)
9月7日に5年生が社会科の学習でスバルの工場見学に行ってきました。溶接や組み立てでたくさんのロボットが動いていました。お昼は、太田こどもの国でみんなで楽しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ザスパクサツ群馬 スマイルキッズキャラバンが行われました
9月6日に、ザスパクサツ群馬によるスマイルキッズキャラバンが行われました。3校時が1〜3年生、4校時が4〜6年生で、残暑の厳しい日でしたが、みんな楽しそうに体を動かしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTA作業で校舎も校庭もピカピカに!
二学期になり、運動会に向けての練習が始まりました。
運動会に向けて、子どもたちはトラック内の除草を行いました。 4日(日)には、保護者の協力のもとPTA作業も行いました。 廃品回収、校庭除草、蛍光灯清掃、窓ふき等が行われ、校舎も校庭も見違えるほど美しくなりました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年臨海学校 その2
臨海学校の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年臨海学校 その1
8月4日から6日まで、5年生が笠島臨海学校に行ってきました。50年の歴史がある臨海学校ですが、今年で最後になります。3日間ともとてもよい天気で、海を満喫してきました。夕日が水平線に沈む様子も見られました。1日目の夜の集いで行われた学校紹介でも5人の中室田小5年生が堂々と学校の紹介をしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日(土)PTA役員有志による校庭除草作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年PTA(親子いすづくり)を行いました。
夏季休業中の7月26日に、新しい体育館で、1年生の学年PTAを行いました。今年で6年目となりましたが、前PTA会長の飯野さんを講師に迎え、親子でいすづくりを行いました。ヒノキの脚に井草縄で座面を編んだ世界で一つだけのすばらしいいすを親子で作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館竣工記念PTAセミナー(7月15日)
7月15日に、新体育館の披露を兼ねて、今年度第一回のPTAセミナーを開催しました。第一部では、体育館竣工にあたっての挨拶、記念品紹介、全校児童のお礼の合唱を行い、第二部では、群馬交響楽団員による室内楽コンサートを全員で楽しみました。ご参加いただいた地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室(3年生)を行いました。
7月14日の3校時に、3年生が防犯教室を行いました。警察署より講師の方に来ていただき、保護者も2名参加してくださり、万引き防止についての学習をしました。みんな真剣に考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 救急蘇生法講習会を行いました
7月7日の放課後、大字会館にて職員・PTA合同の救急蘇生法講習会を実施しました。当日は、高崎北消防署榛名分署の方を講師に迎え充実した研修を行うことができました。心肺蘇生法のほかに、エピペンの使い方や熱中症の対応についても説明していただき、今後に役立つ講習会となりました。参加いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活目標の振り返りとJRC登録式
7月1日のくすのき集会で、生活目標「ほっとハート言葉を使おう!」の学級ごとの振り返りの発表とJRC登録式を行いました。JRC登録式では、各学級の代表が校長先生に全員の署名を手渡し、青少年赤十字の一員であることを確認し合いました。
![]() ![]() 着衣泳を実施しました
7月に入り、天候のために延期となっていた着衣泳を各学年とも実施できました。毎年行っている着衣泳ですので、衣服を着たまま水に落ちてしまった時の対処方法に慣れ、少しでも命を守ることにつながるとよいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|