ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

修了式

3月24日(金)修了式を行いました。
2年生も1年生も体育館に入場し、静かに座っていることができ、大変立派でした。
校長先生から、以下のようなお話がありました。「昨日は、小学校の入学式がありました。いろいろな希望をもって新1年生は、入学してきます。その希望が実現するかどうかは、2年生、1年生にかかっています。非常に責任は重いと思います。目指す姿があって、そこに近づこうという気持ちが芽生えます。2年生、1年生は、3年生の合唱コンクールで円陣を組んで頑張る姿などを見てきました。常に、態度や言葉遣い等、下級生のお手本となって欲しいと思います。3年生は、進路を決める大切な1年になります。部活動でも中心となります。2年生は、よく中だるみと言われるが、1番充実した学年になります。是非、来年度に向けて、今年度を振り返り、目標をもって取り組んで欲しいと思います。先生方は、みんなのこをを真剣に考えてきました。多くの人の中で、人は育っていくものです。来年も活躍できることを期待しています。」

3年生のリクエスト献立

 3年生のリクエスト献立、本日は、クリームサンド、ワンタンスープ、わかめサラダです。クリームサンドには、トッピングとしてみかん、パイナップル、いちご、チョコチップがありました。

 写真を掲載します。
画像1 画像1

3年生のリクエスト献立

 2月から卒業式まで3年生のリクエスト献立を取り入れました。本日はスイミータンが3年生のリクエストです。本日のメニューは、高崎丼、スイミータン、果物、牛乳です。

 群馬県の中では高崎市の栽培量が一番多い、チンゲン菜を使った中華丼を高崎丼として市内の学校給食に取り入れています。

写真を掲載します。

画像1 画像1

健育推 善行者、標語の表彰式

 2月14日(火)、区長会長、豊岡公民館長、豊岡駐在所の方々を来賓としてお招きし、健育推による善行者表彰、健全育成標語表彰を校長室にて行いました。
 善行者表彰では、拾得物を届け出た生徒、脱輪車両を救出した生徒を表彰しました。 また、健全育成標語表彰では、最優秀賞1名、優秀賞6名の表彰を行いました。最優秀賞の標語は「いじめゼロ 皆の笑顔は 宝物」です。この看板は美術部が作成し、豊岡中学校区に立てられます。

 表彰式の写真を紹介します
画像1 画像1

第5回 学校保健委員会

 1月26日(木)第5回学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「薬の正しい使い方を知ろう」です。ねらいは、「医薬品は病気やけがを治すのに役に立つ一方で、正しく使わなければ副作用等で健康を損なう恐れがある。また、様々な体質を持っている生徒が増えてきていることから、安易に薬を分け与えたり、もらったりすることは大変危険である。よって、中学生のうちから基本的な薬の知識や正しい使い方を身につける」です。
 
 参加者は、校長、養護教諭等、PTA本部役員(担当)、PTA保健給食委員、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、生徒保健委員(1,2年)、生徒会本部役員でした。

 くすりについてのアンケート結果報告の後、薬の正しい使い方についての調べ学習の発表、学校薬剤師の小川先生による「薬と飲み物の実験」、質疑応答、グループワーク(薬の正しい使い方について、友達にも教えたい!と思ったことをまとめよう)、学校医による指導講評、まとめを行いました。

 事後の活動として、今回のまとめを生徒保健委員長が給食の放送で報告し、職員や生徒に周知するとともに、学校保健委員会だより「おもいやり通信」を発行することになっています。

 学校保健委員会の写真を掲載します。
 上から順に
 アンケート結果の報告、グループワークの様子、薬の実験 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 百人一首大会

 1月25日(火)5・6校時、体育館で2年生の百人一首大会が行われました。開会の言葉、ルール説明、競技の進行、閉会の言葉、準備と片付けまで、生徒が中心となって運営しました。「はい」という大きな声が響き渡り、白熱した試合が繰り広げられました。
 結果は、総合優勝 3組、 2位 4組でした。
  
 写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ高崎 いじめ防止の取組の収録


 1月24日(火)ラジオ高崎が来校し、「豊岡中学校における、いじめ防止の取組」の収録がありました。

 主な内容は、生徒会スローガン Keep Your Smile の紹介、1学期、2学期に行ってきた「思いやり週間」について、12月から実施している人権学習等、豊岡中学校が行ってきたいじめ防止の取組です。

 放送日は2月16日(木)12:50〜を予定しています。

1年 百人一首大会

 
 1月24日(火)5・6校時、体育館で1年生の百人一首大会が行われました。学級委員を中心に札の枚数の確認や準備、司会進行など生徒が主体的に取り組みました。

 1年の先生から「百人一首は日本の伝統文化であるということを意識して、取り組んで欲しい」という話がありました。白熱した試合が繰り広げられました。
結果は、総合優勝 3組、 2位 4組でした。
  
 写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 1月10日(火)3学期がスタートしました。始業式で校長先生より以下のような講話がありました。

冬休みは、事故やけがもなく無事に過ごす事ができました。3年生は、7日〜9日まで入試がありましたが、事故等もなく無事に終了しました。生徒一人一人が自覚をもって過ごす事ができたからです。天気予報は、12月31日と1月1日で表現が変わります。12月31日でしたら、例えば、「今日は10月並の気温です」となります。つまり後ろを振り返っての表現になります。1月1日になると、例えば「今日は3月中旬の気温です」となり、先を見越しての表現になります。私はこの表現が好きです。明日から厳しい寒さになるかもしれませんが、少しがまんすれば、暖かい日がくるだろうと考えると、やる気につながります。これから1年、どのように過ごすか目標をもちましたか。3年生は、今つらい時かもしれませんが、常に先を見て今をしっかり過ごすことが大切です。3学期が始まりました。平成28年度も残り3ヶ月を切りました。2年生・1年生は、次の学年に向けて、3年生は、次のステージに向けて生徒と先生、みんなでしっかりがんばっていきましょう。

2学期終業式

 12月22日(木)2学期終業式、校長先生より次のようなお話がありました。
「長い2学期が終了しました。始業式の時に、1番充実した学期になると話した通り、生徒のみなさんは、本当によく取り組んできました。いろいろな感動をもったことでしょう。先生方、養護、給食、校務員さん等すべての方の後押しや家族の支えがあったからこそ元気に過ごせたと思います。3年生は、入試が近づいてきましたが、平常心で全力で取り組んで欲しいです。そのためにも睡眠をとったり、かぜをひかないように体調管理をしっかりしてください。2年生、1年生は生徒会の中心となりがんばってきました。3年生をお手本にさらに成長できることを願っています。冬休み中は、安全をしっかり確認し、気を抜かずに生活してください。1月10日には、3学期が始まります。一人のケガもなく元気に登校できることを期待しています。」
 その後に、生徒指導担当から「冬季休業中の過ごし方について」、安全主任から「事故防止について」、部活担当から「部活動について」の話がありました。
 有意義な冬休みを過ごして、3学期元気な姿を見せてほしいです。

健育推 冬季パトロール

 12月14日(土)健育推冬季パトロールを行いました。午後3時から4時まで、パトロールをして、その後反省会を行いました。各地区の区長さんをはじめ、児童民生委員、小学校・中学校PTA、豊岡駐在所等、約80名が集まり豊岡中学校区をパトロールしました。 特に問題点や危険箇所はありませんでした。

 梁瀬会長からは、「パトロールを実施していることが大切。一般の人にも伝わり、見えない効果は大きい。豊岡中学校区の地域力はすばらしい」というお話がありました。

 豊岡駐在所からは、「交通事故は7:00〜8:00,16:00〜17:00の朝と夕方、金曜日が多いので注意してほしい」等のお話がありました。

 パトロール前の集合時の写真を紹介します。

画像1 画像1

人権集中学習

 12月15日(木)5校時に生徒集会がありました。
 
 始めに、校長先生から、次のようなお話をいただきました。
「3年生は、今面接練習をしています。しっかり声も出ていて態度も立派です。質問にも自信をもって答えています。豊岡中の特徴は何ですかと聞くと「花がきれいな学校」「古いけれど隅々まで掃除が行き届いている学校」「生徒がすすんであいさつする学校」「生徒がみんな明るく楽しく過ごせる学校」などと答えます。今まで一生懸命に取り組んできたからこそ自信をもって答えられるのだと思います。2年生、1年生も「花がきれいな学校」等、自分の考えを自信をもって答えられるように生活していってほしいです。毎日を楽しく過ごすためには、人間関係が重要です。からかいやいじめのないように、一人一人が考えて生活していきましょう。」

 その後、生徒会本部役員よりアンケート結果やいじめ防止会議の報告等がありました。11月28日〜12月2日の「おもいやり週間」(その日に行った思いやりのある行動を生活ノートに書く)で、人にしてもらった思いやりある行動に対してどう感じたかというアンケート結果を公表することで、思いやりのある行動の大切さを再確認しました。また、いじめ防止フォーラムといじめ防止会議の内容を紹介したり、今年度の人権集中学習についての説明をしたりしました。

人権集中学習の様子を紹介します。
画像1 画像1

平成28年度 地域合同学校保健委員会

 平成28年12月1日(木)、鼻高小学校において地域合同学校保健委員会が開催されました。参加者は、豊岡中、豊岡小、鼻高小学校の生徒児童保健委員やPTA保健給食委員さんたちです。
 
 よい姿勢は、意欲・集中力・記憶力・思考力を向上させるため、学校生活を送る上で重要です。そして、消化や基礎代謝の向上にもつながるため、生涯を通じて健康に過ごすためにも欠かせません。そこで、今回は運動器検診や豊岡中学校区の児童生徒の姿勢に関するアンケート結果から、校医の先生の講話やエクササイズの体験を通して、どうすれば正しい姿勢を身につけることができ、健康な体づくりができるかについて班に分かれて話合いを行いました。
 
 写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習

 平成28年11月22日(火)、2年生は、東京校外学習を実施しました。
 
 目的は、次の4つでした。
・日本の政治、経済、文化の中枢に触れ、各教科の学習に役立てる。
・班別行動を通して協調性や自主的態度の育成を図る。
・校外学習を通して、公衆道徳、健全安全について認識を深める。
・生徒相互の心の交流を深めよりよい人間関係を形成する。

 天候にも恵まれ、過ごしやすい1日となりました。生徒たちは、それぞれの班で考えたコースに分かれた班別行動を行いました。浅草、ソラマチ、月島もんじゃストリート、国立科学博物館、上野森美術館などを見学しました。生徒たちは、普段学校では学べないことを、体験を通して学ぶことができました。

 写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応の避難訓練を実施しました

 平成28年11月18日(金)4校時、避難訓練を実施しました。今回は、不審者が校舎に侵入したという想定で、不審者対応マニュアルに従い避難するというものです。
 不審者に出会ったときの良い例と悪い例を先生と生徒で実演し、豊岡駐在の方より講評をいただきました。生徒が逃げるスピードも速く良かったということでした。また、バックは防具としても使えるということを教えていただきました。最後に、次のような3つのポイントを教えていただきました。

・大きな声を出す(どんな言葉でもよいので、日頃から声を出すイメージをもちましょう。まずは、声を出すことが大切です)
・にげる(自分の体が大切。バックを置いて逃げる。また、自転車に乗っていたら、倒してにげる等も考えられます)
・警察に通報する(とにかく、警察に通報してください。学校や家庭にも連絡しましょう)

 豊岡駐在の方よりお話をいただいている様子です。
画像1 画像1

図書と給食のコラボ献立 「さけとホウレン草のグラタン」

 11月11日(金)の図書と給食のコラボ献立は、「5つの味から決める!ラクラク献立」からホワイトソースがたまらない「さけとホウレン草のグラタン」です。2年生からの紹介です。
 「5つの味から決める!ラクラク献立」の本は、しょっぱい味、酸っぱい味、辛い味、クリーム味、甘い味など全89品のレシピを紹介しています。簡単でわかりやすいレシピがたくさん載っています。

 本日の給食メニューは、コッペパン、ブルーベリージャム、さけとホウレン草のグラタン(図書と給食のコラボ献立)、ひじきのゴママヨ和え、青梗菜のスープでした。

 写真を掲載します。

画像1 画像1

図書と給食のコラボ献立 「オムライス」

 平成28年度11月10日(木)の図書と給食のコラボ献立は、「ジャッキーのたからもの」から「オムライス」です。2年生の生徒からの紹介です。
 話の内容は、くまの学校のくまの子たちは全部で12匹。そして12番目は、たった一人の女の子のジャッキー。ジャッキーはいたずらばかりしているので、お兄ちゃんたちに家の外に出され、そのまま家出をしてしまいます。
 ジャッキーがようやく家に帰り「ごめんなさい」の代わりに作ったものがお兄ちゃんたちの大好物「オムライス」です。おわびにジャッキーが作った特大のオムライスを兄弟みんなでたべているところがかわいいということで、リクエストしてくれました。
 給食では、ケチャップライスを一つ一つ卵でまくことができないので、ケチャップご飯に薄焼き卵をつけました。
 卵は元気の素です。タンパク質を構成するのは20種類のアミノ酸。その中で私たちの身体にとって必要不可欠で食事からとらなければならない8種類のアミノ酸のことを「必須アミノ酸」と言います。
 卵にはこの必須アミノ酸がバランスよく含まれており、私たちの免疫力をアップしてくれます。免疫力は、体に入ったウイルスなどを撃退する力です。これが低下すると風邪をひきやすくなったり体力が落ちたりしてしまいます。

 オムライスの写真を掲載します。
画像1 画像1

花の植え替え(パンジー)

 平成28年11月9日(水)、緑化委員を中心に花の植え替えを行いました。紫や黄色、ピンクなどのいろとりどりのパンジーを植えました。11月とは思えないほど寒い一日でしたが、寒さに負けず、生徒達はよく活動できました。

 パンジーを植えている写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書と給食のコラボ献立 「ねぎのとろーりスープ」

 11月9日(水)の図書と給食のコラボ献立は「下仁田ねぎの本」から「ねぎのとろーりスープ」でした。校長先生からの紹介です。
 ねぎに含まれる辛み成分には、血液をサラサラにしたり、動脈硬化を防いだりする働きがあります。ビタミンB1の吸収を高めて糖質が燃焼する手助けをしてくれます。ねぎは、地元の食材です。
 
 他のメニューは、『ごまと豆ご飯』と『だるまがんもどきツナあんかけ』と『ごま和え』と『牛乳』です。『ごまと豆ご飯』は、食品構成的にとりにくい「ごまと大豆としらす」を使用しています。『だるまがんもどきツナあんかけ』で使用しているがんもどきは、地元の豆腐屋さんに地元の食材(ねぎ・にんじん)を使って作ってもらっています。

 写真を掲載します。
画像1 画像1

図書と給食のコラボ献立

 豊岡中学校の読書週間(11月1日〜11月14日)にあわせて、生徒が紹介した本に出てくる料理を、給食に取り入れる「図書と給食のコラボ献立」を今年も実施しています。今年もレシピ本あり、漫画、小説いろいろな分野の本から紹介がありました。

 11日7日(月)は、「夢の名作レシピ1 マンガに出てくるお菓子とごはん」から「将志の親子丼」です。
 夢のレシピ本では、マンガに出てきた料理を再現し、その作り方を紹介しています。今回は、「天使なんかじゃない」から、私立高校の生徒会を舞台に、友情と愛情をえがいた学園マンガに将志の親子丼は出てきます。主人公の友達の家に兄のような存在の元家庭教師、将志がきてくれて作った料理です。本の中でも仲間といっしょにとてもおいしそうに食べますとありますが、給食の親子丼もクラスの仲間とおいしくいただけましたか?

写真を掲載します。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31