11月の風景2

画像1 画像1
11月18日の正門前の風景です。寒さもかなり厳しくなり、紅葉を見られるのもあと少しかなという感じです。

市善行表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日に高崎市文化会館で高崎市学校保健大会が開催されました。その中で善行表彰が行われ、榛名中の1年生7名が表彰されました。登校途中に具合が悪そうな方を見つけ、みんなで介抱した行為が認められました。大変すばらしいことです。



iPhoneから送信

県中体連駅伝5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子の部も全員がフィニッシュしました。最後まで前を追い続ける走りを見せ、アンカーも3人抜きを果たし46位でゴールしました。

県中体連駅伝4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時から男子の部がスタートしました。前半の1から3区を走り終え、40位前後での走りとなっています。皆前を追ってのしっかりとした足どりです。





県中体連駅伝3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子の部が終了しました。後半も粘り強い走りを続けました。45位でのゴールとなりました。お疲れ様でした。




iPhoneから送信

県中体連駅伝2

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の部が始まりました。風の強い中、1区、2区の選手が懸命の走りをしています。現在40番前後を走っています。


iPhoneから送信

県中連駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
前橋総合運動公園で、県駅伝大会が始まります。榛名中は、男女とも市大会で入賞し出場権を得て今日走ります。9時から開会式が行われています。






連合音楽祭吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合音楽祭は、市内の全小中学校が音楽センターで音楽発表する行事です。11月8日から10日の3日間で発表が行われますが、榛名中学校は10日午前中の1番目で吹奏楽部が演奏しました。「センチュリア」と「学園天国」の2曲を演奏しました。1,2年生32名の演奏でしたが、素晴らしいハーモニーを会場全体に響かせていました。

薬物乱用防止教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日の5校時に2年生が薬物乱用防止教室を行いました。講師は、高崎市保健所の薬剤師である鈴木健介先生にお願いしました。
 薬物の乱用というと特別なものを想像しがちであるが、ふだん医師から処方される薬も正しい服用をしないと薬物の乱用になってしまうことなどの話がありました。薬物を乱用すると、途中でやめたくても常習性がありやめられなくなること、脳が冒されて日常の生活を送れなくなったり死に至ったりすることなどを画像等を使いながらわかりやすく説明してくださいました。みな、しっかりとした態度で話を聞くことができました。

1学年 食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11/7(月)の5校時、1学年に栄養教諭と養護教諭が食育授業を行いました。
「感謝して残さず食べよう」をテーマに「私たちは恵まれています」、「給食室の一日や農家の苦労」、「自分の健康を考えた食べ方」のお話をしていただきました。
 世界では9人に1人が飢餓に苦しんでいること、食べ残しがどれほど「もったいない」かを映像を通してお話ししていただきました。
 日々の給食を給食を作ってくれている給食室の職員の方々が生徒皆さんが残さず食べてくれるように「美味しく」「安全で」「健康な」給食づくりを日々行っていること、農家の方々は美味しく安全な野菜を朝早くから夜遅くまで手塩にかけて栽培していることを説明してくれました。
 自分の健康を考えた食べ方では、中学生が身体を作る大切な時期であることを養護教諭が説明をしてくれました。健康のためには残さずバランスのとれた食事をとることが大切であることがよくわかりました。

第50回榛名文化祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日、第50回榛名文化祭に吹奏楽部が出演しました。
花束を君に、学園天国など4曲を見事に美しく演奏しました。

第50回榛名文化祭1

画像1 画像1 画像2 画像2
榛名中は11月5日と6日に榛名文化会館(エコール)で開催されている第50回榛名文化祭に参加しています。
二階には生徒の作品の書写や絵画が展示されています。

県バレーボール男子

画像1 画像1 画像2 画像2
男子バレーボールの県大会が笠懸南中で開催され、一回戦で藤岡西中と対戦しました。素晴らしいアタックも決まるなど善戦しましたが、0対2で惜敗となりました。



iPhoneから送信

3学年 食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11/4(金)の5校時、3学年に栄養教諭が食育授業を行いました。
「受験期の食事」をテーマに「受験期に大切な朝食」や「おやつや夜食」、「風邪を予防するための食事」のお話をしていただきました。
朝食は学力ややる気、イライラ、体調不良に大きく関係し、朝食に大切さを教えていただきました。
おやつや夜食については、思ったよりエネルギーが高く気をつけないと太る原因になってしまうこと、消化の良い食事にすることが大切であることを教えていただきました。
風邪を予防するための食事では、バランスの良い食事が大切であることを学びました。
どの内容も、家庭での協力や支援が必要です。もう一度家庭での生活習慣を見直して、最高のコンディションで受験ができるようにしていきましょう。

2学年 食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(11/2)の5校時、2学年に栄養教諭が食育授業を行いました。
「皆さんはコンビニで何を買いますか?」をテーマにお弁当やおにぎり・サンドイッチを購入する際のポイントを教えていただきました。
食材で分類すると、コンビニの食事には野菜が本当に少ないことがわかりました。
お弁当やおにぎり・サンドイッチを購入する際には、サラダなどの野菜を加えて、バランスのとれた食事にすることが大切だと教えていただきました。

11月の風景

画像1 画像1
11月になり朝晩の冷え込みも一層厳しくなってきました。気がつけば学校の周りもすっかり秋の景色です。

1年バレーボール大会5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年バレーボール大会が終了しました。成績発表が行われ、男女とも2組の優勝で幕を閉じました。1年生らしい精一杯のプレーの姿がすがすがしい大会でした。




1年バレーボール大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
試合の審判、得点係さらには試合実況まで運営全般を生徒がおこなっています。それぞれの役割をみんながしっかり果たせていることも素晴らしいです。






1年バレーボール大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の試合の様子です。女子はクラス全体の応援の声が揃っていてプレーをしている選手を盛り上げています。サーブを入れることや協力してレシーブできるかが鍵を握っているようです。




1年バレーボール大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
男子の試合の様子です。アタックこそあまり見られませんが、アンダーハンドレシーブはみな上手で、ボールがよくつながっています。また、周りで応援しているクラスメートの声が会場を響きわたるなど盛り上がりを見せています。


iPhoneから送信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31