新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーの学習をしています。協力してバトンパスの練習をしました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
習字道具の使い方をパソコンのソフトを利用して学習しています。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「物が燃えたあとのびんの中の空気はどうなっているか」の学習です。気体検知管でろうそくが消えたあと、どんな気体がどのくらいの濃度あるか実験しています。

1年生と2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科「2年生とあそぼう」です。低学年として一緒の活動が増えていく1年生と2年生です。「だるまさんがころんだよ」や「へびみちじゃんけん」で仲よく楽しく遊びました。

1年生 算数

画像1 画像1
●のついたカードをみて、●の数を数えながら数字の学習をしています。

5年生 体育

画像1 画像1
体育の学習を終えて整列し、高学年らしい態度で振り返りをしています。

3年生 理科

画像1 画像1
生き物の観察をしています。みんな夢中で観察しています。

4月25日(火)ミルクパン ペンネのトマト煮 ひじきサラダ 牛乳

画像1 画像1
 ズッキーニは「きゅうり」のような形をしていますが、「かぼちゃ」の仲間です。しかし、「かぼちゃ」のように甘みはなく、くせのない味です。体の調子をととのえ、肌をきれいにしてくれます。とくにヨーロッパではよく食べられているそうです。今日はトマトソースと合わせ、パスタ料理にしました。
 

6年生 国語

画像1 画像1
言葉の意味を調べながら、語彙の理解を進めます。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
模型を使って古墳の学習をしています。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
"Do you have 〜?"と問いかけて、自分の必要なアルファベットのカードをもらい、自分の店の看板の名前を完成させる会話の学習をしています。

5年生 算数

画像1 画像1
5年生算数の少人数学習です。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
いちょうの観察・ヘチマ植えの準備をしています。

4年生 音楽

画像1 画像1
歌の振り返りをしています。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
ていねいに「花」を書いています。

3年生 体育

画像1 画像1
鉄棒の学習です。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
毛筆の学習です。筆のつぶし方を学んでいます。

2年生 算数

画像1 画像1
時計の読み方の学習です。50分前は何時何分かパソコンを使って考えを説明しています。

1年生 図工

画像1 画像1
粘土で作品をつくります。

1年生 校歌の練習

画像1 画像1
校歌の練習をしています。とても大きな声で歌えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 家庭訪問
給食振替日
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
給食
5/1 たけのこごはん、牛乳、すましじる、ごまあえ、かしわもち
5/2 はちみつパン、牛乳、スパゲティミートソース、アスパラサラダ