5月2日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年2組は、体育の「リレー」の授業でした。準備運動や補強運動を行った後、チームごとに分かれて走る順番を決め、バトンパスの練習を行っていました。「リードは、どのくらいとったらいいのだろう?」6年生は、チームごとによく話し合い、考え、工夫していました。「『走れー!』と声を出したらスタートして。」「リートがもう少し早いほうがいいよ。」いろいろな意見が出されました。
 授業の最後に、チーム対抗のリレーを行いました。どの子も真剣な表情で、全力を出し切って走りました。「さすが6年生!」と感心するリレーの授業でした。(校長)

5月2日(火)の給食

 今日のメニューは、パーカーハウス・コーンフレーク焼き(チキン)・ボイルキャベツ・ミネストローネ・牛乳でした。香ばしいチキンのコーンフレーク焼きは、カリカリとした食感で、とっても美味しく、子どもたちも大喜びでした。ミネストローネも深みのある大人の味でした。今日も大満足でした。
画像1 画像1

5月2日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、国語の授業でした。今日は、国語辞典の引き方について、学習しました。「国語辞典は、どういうときに使いますか?」先生の投げかけに、「分からない言葉があるときに使って調べます。」すぐに答えは出ました。
 「861ページの『ひく』を見てください。」『ひく』という言葉には、「引く」「轢く」「弾く」「曳く」「挽く」「退く」などたくさんの漢字があることに、子どもたちは驚いていました。今日からは、分からない言葉の意味を進んで調べて、語彙を豊かにしてほしいと思います。(校長)

5月2日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組は、外国語活動の時間でした。今日の授業では、普段使っている文房具を英語ではどのように発音するか学習しました。
「notebook,blackboard,ruler,desk,chair,eraser,pencil」などは比較的知っている子もいました。しかし、「のり、色鉛筆、シャーペン」は普段なかなか聞き慣れない発音で、戸惑う子もいました。「のり=glue」「色鉛筆=colored pencil」「シャーペン=mechanical pencil」と習い、すぐに発音もしっかりとできるようになりました。
 授業の最後には、今日習った単語を使ってゲームを行いました。積極的に活動でき、立派でした。(校長)

5月2日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、体育の授業でした。6つのチームに分かれて、リレーを行いました。リレーの順番を決めたり、バトンパスの練習をしたり、チームごとに頑張っていました。最後には、3チームでリレーの競走をしました。大きな声で仲間を応援する姿は、見ていて気持ちのよいものでした。(校長)

5月2日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、外国語活動の時間でした。今日の授業では、「就きたい仕事を英語で言ってみよう」というねらいで、いろいろな職業の英語について学習していました。pilot,cook,teacher,doctor,soccer player,carpenter,fire fighter,police officer,singerなど様々な職業が出されました。
 授業の最後には、英語の発音を聞いてカードを取るゲームを行いました。子どもたちが「What do you do?」と尋ねると、ALTのビーチャム先生が答えた「Im a 〇○」の職業カードを取るというものです。一人ひとり真剣に、そして、楽しく活動していました。(校長)

 

5月2日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時、4年2組は、算数の授業でした。先週より、2つの教室に分かれて、少人数学習を行ってます。どちらの教室でも、折れ線グラフのかき方についての学習でした。縦軸と横軸の表すものを考えたり、点を打って線で結んだりして、グラフを完成させていました。東京とリオデジャネイロの気温の変化について、どうに一つのグラフの中に表したらよいか、意見を出し合っていました。「グラフの色を変えると分かりやすくなる。」とってもよい意見が出され、みんな納得していました。友達同士での教え合いもよくできていました。(校長)

5月1日(月)の給食

 今日のメニューは、「端午の節句献立」で、筍ご飯・鮭の塩焼き・胡麻和え・すまし汁・牛乳でした。旬の筍ご飯は、とっても美味しく、鮭の塩焼きとの相性が抜群でした。
画像1 画像1

5月1日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。今日は、音読の仕方について説明をしていました。大河原先生が子ども役になり、お母さん役の子の前で音読を行ってみせました。4回読んだ後に、音読カードへの記入の仕方を丁寧に説明していました。毎日、音読をすることで、理解力や表現力が向上すると思います。保護者の皆様、ご多用の中ですが協力をよろしくお願いいたします。
 1年2組も国語の授業でした。今日は、「り」の付く言葉について発表し、文字の練習を行いました。「りの付く言葉は何がありますか?」「はいっ。」と元気に手を挙げ、たくさんの意見が出されました。「りんご、りす、りおんさん、みのりさん、りぼん、まりお・・・・・。」次から次へと、「り」の付く言葉が見つかりました。1年生も学校生活に慣れ、だいぶ小学生らしくなってきたと感じています。(校長)

5月1日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、いよいよ5月です。校庭の桜の木々の葉は、日に日に大きく色が濃い緑色になっています。子どもたちも新学年の学校生活にもすっかりと慣れ、毎日元気いっぱいに活動をしています。
 毎朝、校門に立ち子どもたちを迎えていますが、遠くの方から「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつが聞こえてくると、「よし、今日も頑張ろう。」という気持ちになります。あいさつ指導を行っていますが、実は自分自身が子どもたちから元気をもらっているようです。
 登校後、教室での授業準備が済むと、校庭で元気に遊ぶ子が目立ちます。鬼ごっこ、ブランコ乗り、サッカー、ドッジボール、一輪車乗り等、本当に楽しそうです。「よく遊び、よく学ぶ子」に育っている南八幡の子は、本当に素晴らしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31