新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

遊びの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スケッチが終わり遊びの時間になりました。子どもたちはグループごとに楽しそうに遊んでいます。

スケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こどもたちはグループごとにスケッチを始めました。

到着

画像1 画像1
無事に六郷公園につきました。これからスケッチをします。みんな元気です。

はるをあるこう

画像1 画像1
二年生がはるをさがしに六郷公園に行きます。

体育集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての体育集会がありました。校庭での並ぶ位置や体操の隊形への開き方、行進の仕方などについて確認しました。

陸上朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上の朝練習がありました。朝から元気に活動できました。

4月19日(水)麦ごはん かつおのみそカツフライ 五目ひじき 具だくさんみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は「カツオ」という魚を使いました。カツオは干すとかたくなるので「カタウオ」とよばれ、そこから「カツオ」とよばれるようになりました。お刺身や煮つけなどで食べるだけでなく、カツオぶしや缶詰にも変身する魚です。今日は、静岡県でとれたカツオをフライにして給食室特製のみそダレをかけました。

カラーガード練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラーガードの希望者が練習を体験しました。⒍年生が下級生に指導しました。

4年生「英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
友達の好きなメニューについて聞いたり答えたりしました。

1年生「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育代替の先生と楽しく運動しています。

5年「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業です。雲の様子を観察し、記録をとっています。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科です。窒素・酸素・二酸化炭素の気体の中で、ろうそくの火はそれぞれどうなるか実験しています。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数です。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
3年生の外国語活動です。

2年生 算数

画像1 画像1
2年生の算数です。

陸上練習(放課後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から陸上練習が始まりました。体力を高め活躍の場を広げていけるようけがのないように頑張りましょう。

4月18日(火)食パン いちごジャム ハンバーグトマトソース ブロッコリーサラダ キャベツスープ 牛乳

画像1 画像1
 キャベツは世界中で食べられており、人が栽培してきた野菜の中でも最も古いものの1つと考えられています。一年中お店にならびますが、春にとれるキャベツは「春キャベツ」、冬にとれるキャベツは「冬キャベツ」とよばれ、季節によって味や食感もちがいます。今日はやわらかい春キャベツをたっぷり使ったスープです。
 それから、サラダには高崎産のブロッコリーを使いました。新鮮でおいしいブロッコリーでしたね。

6年生 英語

画像1 画像1
6年生の英語です。上手に発音できる人もいます。これからの成長が楽しみです。

2年生 図工

画像1 画像1
2年生の図工の様子です。ていねいに自分の顔を描いています。

昼休み2

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。好天に恵まれみんな元気に遊んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 ベルマーク
5/17 眼科検診
5/18 クラブ
5/22 避難訓練(引き渡し)
やるベンチャー(長野郷中)
給食
5/16 くろしょくパン、スライスチーズ、牛乳、じゃがいものバターに、アーモンドサラダ
5/17 はつがげんまいごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきサラダ
5/18 しょくパン、いちごジャム、牛乳、とりにくのマーマレードソース、コーンソテー、キャベツスープ
5/19 とりめし、牛乳、どさんこじる、ブロッコリーサラダ
5/22 むぎごはん、牛乳、あじのやくみソースかけ、ごもくひじき、にらたまじる