5月8日(月)ごはん ふりかけ あじの梅風味焼き 五目きんぴら じゃがいものみそ汁 牛乳
今日の「五目きんぴら」はカムカムメニューです。ごぼうやたけのこ、こんにゃく、くきわかめなどを使っています。よくかんで食べると味がよくわかるだけでなく、あごがじょうぶになる、歯並びがよくなる、むし歯になりにくい、など良いことがたくさんあります。よくかんで味わっていただきましょう。
【給食室】 2017-05-08 14:56 up!
6年生 図工
【できごと】 2017-05-08 14:56 up!
6年生 理科
【できごと】 2017-05-08 14:54 up!
6年生 国語
【できごと】 2017-05-08 14:53 up!
5年生 国語
【できごと】 2017-05-08 14:52 up!
5年生 体育
【できごと】 2017-05-08 14:51 up!
5年生 家庭科
【できごと】 2017-05-08 14:50 up!
4年生 体育
【できごと】 2017-05-08 14:48 up!
4年生 国語
【できごと】 2017-05-08 14:47 up!
3年生 国語
【できごと】 2017-05-08 14:46 up!
2年生 生活科
種を観察して「はっけんカード」に気づきをまとめます。
【できごと】 2017-05-08 14:45 up!
2年生 国語
【できごと】 2017-05-08 14:43 up!
1年生 外国語
英語で数の数えたり、聞いたりする楽しく学習しています。
【できごと】 2017-05-08 14:42 up!
1年生 算数
【できごと】 2017-05-08 14:41 up!
いじめ0に向けて 〜5月8日の朝礼から〜
大型連休後の学校生活がスタートしました。連休中大きな事故もなく、児童の元気な挨拶から始まりました。
今日の朝礼では、松谷みよ子さんの「わたしの いもうと」を取り上げ、みんなで「思いやり いっぱい 六郷小」を目指しましょうという話をしました。特によりよい友だち関係を築いていくために、人の気持ちを「想像する力」が大切です。ご家庭でも「こんなことをしたら、どうなるだろう、どう思うだろう」ということを話題にしていただき、日頃から「自分が大切なように、友だちも大切に」していけいるようお願いします。
学校では読書活動を通して「人の気持ちを想像する力」を高めていきたいと考えています。よい本をたくさん読む習慣づくりにもご協力お願いします。
【INFORMATION】 2017-05-08 09:07 up! *
全校朝礼
校長先生が本の読み聞かせをして下さいました。いじめをなくすことや思いやりについて考えました。
【できごと】 2017-05-08 09:05 up!
5月2日(火)はちみつパン スパゲッティミートソース アスパラサラダ 牛乳
アスパラガスは5月から6月が旬の野菜です。ぐんぐん育つ「茎」の部分を食べます。「アスパラギン酸」という成分が多く、この成分は体のつかれをとってくれる働きがあります。今日は高崎市でとれたアスパラガスと春キャベツを使ってサラダにしました。春のサラダです。よく味わっていただきましょう。
【給食室】 2017-05-02 15:28 up!
1年生 給食準備
【できごと】 2017-05-02 13:44 up!
こいのぼり
【できごと】 2017-05-02 13:43 up!
6年生 社会科
【できごと】 2017-05-02 13:40 up!