5月15日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生は、生活科「学校たんけん」の時間でした。学級ごとに班をつくり、自分たちだけで学校の中を歩き回り、どんな教室があるか調べるものです。1校時にオリエンテーションを行い、9時35分に「学校たんけん」がスタートしました。(校長)

3年生、「さぬ山学習」開始!(5/15) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「行ってきまーす!」3年生は、校舎に向かって元気いっぱいにあいさつを行い、学校を出発していきました。土曜日にたくさんの雨が降ったので、足場の悪いところがあるかも知れません。安全には十分に注意し、元気な笑顔で帰校することを願います。(校長)

3年生、「さぬ山学習」開始!(5/15) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、8時40分に校庭に整列し、約束の確認や保護者ボランティアの方の紹介を行いました。23日(火)には、熊倉先生による上野三碑学習も予定されています。今後の学習に繋がるように、しっかりと見学を行ってほしいと思います。(校長)

4・6年生、「さぬ山学習」開始!(5/15) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、6年生に続いて出発しました。山名駅・根小屋駅・金井沢碑・根小屋城址までは、6年生と同じ行程です。
 4年生は、「さぬ山学習」を通して、地域の歴史や豊かな自然に触れ、社会や理科の学習に役立てます。有意義な一日になることを願います。(校長)

4・6年生、「さぬ山学習」開始!(5/15) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・6年生は、8時55分発の電車で根小屋駅ヘ行き、そこから金井沢碑に向かって歩きます。6年生は、8時40分過ぎに学校を出発し、山名駅へと向かいました。みんな元気いっぱいに出かけていきました。(校長)

4・6年生、「さぬ山学習」へ出発!(5/15) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「さぬ山学習」の日です。生憎の曇り空でしたが、予定通り「さぬ山」を開始しました。4・6年生は、8時35分に校庭に整列し、予定の確認や引率の方々の紹介を行いました。群馬県埋蔵文化財調査事業団より齊田先生にお越しいただき、金井沢碑・山上碑・山名古墳群等について、専門的なお話しを伺うことになっています。その他に、7名の保護者ボランティアの方にもご協力をいただきます。大変よい機会ですので、安全に楽しく勉強してきてほしいと願います。(校長)

5月12日(金)の給食

 今日のメニューは、ご飯・厚揚げとキャベツの味噌炒め・かき玉汁・牛乳でした。味噌炒めには、たっぷりの豚肉・厚揚げ・野菜が入り、栄養のバランスが抜群でした。しっかりとした味付けで美味しく、ご飯が進みました。
画像1 画像1

5月12日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、社会の授業でした。今日は、方位についての学習でした。方位には、北・南・東・西だけでなく、北東・南東・北西・南西の八方位があることを学びました。
 その後、校区めぐりをした学習を生かして、八方位を使った問題づくりを行いました。「消防署から見て、山名八幡宮はどの方角にありますか。」と問題を出すと、一斉に「はいっ。」と手が挙がりました。「北西の方角です。」「正解です。」みんなで問題を解き合いました。最後に、班での活動を行い、八方位がしっかりと定着するよう頑張っていました。(校長)

5月12日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、社会の授業でした。今日は、「火事に備えて」の単元で、消火設備について学びました。教科書で確認をした後、学校の中にはどんな設備があるか、実際に調べてみました。
 学校中の設備を調べることで、消火設備には、「火事を知らせる設備」「火を消すための設備」「安全に逃げるための設備」があることが分かりました。(校長)

5月12日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、図工の授業でした。「まぼろしの花」をテーマに、一人一人が想像上の花を描いていました。動物のような花、動く花、一緒に遊べる花など、ユニークな絵が描かれていました。(校長)

5月12日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、書写で毛筆の授業でした。今日は、「土地」の練習でした。一画ごとに、丁寧に確認をしながら、筆を進めていました。「とめ・はね・はらい」に気を付け、みんな頑張っていました。(校長)

5月12日の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組は、算数の授業でした。「小数のかけ算」の学習を終え、復習を行っていました。単元テストの間違いを直したり、プリントの問題を解いたりしていました。友達と教え合う場面も見られ、学び合いがよくできていました。
 授業の後半には、線分図を使って考える学習にも取り組んでいました。算数では、数直線や図、そして、線分図を活用すると考えがまとまりやすくなります。一人一人が、しっかりと活用できる力を身に付けてほしいと思います。(校長)

5月12日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年1組は、社会の授業でした。今日は、「天皇中心の国づくり」の単元で、聖徳太子がどのような世の中をつくろうとしていたか、教科書と資料集を使って調べ、考えを深めていました。
 「冠位十二階」「十七条の憲法」「聖徳太子」など、歴史の学習では、難しい漢字や言葉がたくさん出てきます。意味の分からない言葉については、国語辞典を使って意欲的に調べ、理解しようとしていました。(校長)

5月12日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、理科の授業でした。今日は、「消化の働き」についての実験で、でんぷんがだ液のはたらきによってどのように変化するかを調べていました。
 家からおごはんを持ち寄り、でんぷんを取り出し、40度のお湯につけました。だ液を入れたものと入れないものに分け、ヨウ素液を入れるとどのように変化するかを調べていました。実験の結果から分かったことを基に、しっかりと考察を行っていました。(校長)

民生・児童委員さんによるあいさつ運動(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民生・児童委員さんによるあいさつ運動が、今日で最終日となりました。「おはようございます。」元気いっぱいにあいさつをする子が多く、今日もとっても気持ちのいい朝でした。
 南八幡の子どもたちは、いつも地域の方々に温かく見守られています。校長として、感謝の気持ちでいっぱいです。(校長)

5月11日(木)の給食

 今日のメニューは、ココア揚げパン・ひじきサラダ・肉団子スープ・バナナ・牛乳でした。ココア揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューです。手作りの肉団子とたっぷりの野菜が入ったスープは、とっても美味しいものでした。
画像1 画像1

5月11日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、朝からきれいに晴れ渡り、とっても気持ちがいいです。登校後、授業準備を終えた子どもたちは、元気に校庭へ飛び出していきました。
 竹馬に乗って遊ぶ子、一輪車で遊ぶ子、友達とドッジボールをして遊ぶ子、みんな楽しそうでした。玄関前では、今週植えたアサガオやヒマワリの観察をする1年生、ミニトマトやオクラの苗に水やりをする2年生の姿が目立ちました。(校長)

5月11日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組は、体育の「鉄棒」の授業でした。友達とペアになって、互いに技を見合います。「〇○ちゃん、しっかりできていたよ。」互いに技の出来映えをしっかりと確認し合っていました。中には、「〇○するといいよ。」とアドバイスをする姿も見られました。休み時間も何度も練習をし、技能を向上させてほしいと思います。(校長)

5月11日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年3組は、図書の時間でした。子どもたちは、図書の時間をとても楽しみにしています。子どもたちは、席に着いてあいさつを済ませると、一目散に読みたい本がある棚(書庫)へ向かいました。
 本の貸し出しも併せて行いましたが、読みたい本がすでに借りられてしまった子は、予約カードに記入し、次回借りる準備をしていました。本が好きな子が多く見られ、大変嬉しく思いました。(校長)

5月11日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、図工の授業でした。自分でつくりたいものを決めて、作品づくりに取り組んでいました。「お弁当のおかずを作るよ。」「恐竜を作ってみようかな。」作りたいものは、みんなそれぞれ違っていました。「上手く丸くならないなあ。」悪戦苦闘の子もいました。どんな作品ができあがるか、楽しみです。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31