5月22日

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、塩昆布和え、豚肉と大根のスープです。

【高崎市産野菜】ねぎ、キャベツ、チンゲン菜、きゅうり
【群馬県産野菜】大根

すみれ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日、朝、道ばたに咲いていたのでしょうか。きれいなすみれを一輪ずつ持った2年生が数人。
「すみれ、きれいでしょう。」、「国語でお勉強してるんだよ。」
 私「んん?」

謎が解けました。2年2組5時間目、国語で「すみれとあり」という説明文のお勉強をしていました。すばらしい。すみれを見たら国語のお勉強のことがすぐに浮かんだのですね。生きたお勉強ができていますね。

応急処置 救急法

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、応急処置の方法を教えていただきました。スポーツトレーナーの先生の、豊富な知識と豊かな経験に基づいたお話、実技はさすがです。何もない方がいいのですが、万が一のときの貴重なお話をいただきました。、

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
後半3〜6年の部。校長先生をはじめ、先生もがんばりました。ちなみに私(教頭)は、前年度に同「かけっこ教室」で大怪我をしたため、今年は写真係です。
とても暑い日でしたが、講師の先生や役員さんがこまめな水補給と休息を呼びかけて下さったため、みんな元気で、有意義な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
そして今日は「PTAセミナー」もありました。石原塾から講師をお招きしての「かけっこ教室」です。1〜2年の部。スタート練習です。なかなか難しいです。教えていただいたとおりにはいかないなぁ。

畝立て

画像1 画像1 画像2 画像2
同日、学校近くの畑では、やはり「どんぐりの会」「父親委員」のみなさんのご指導・ご協力のもと、「じゃがいもの土寄せ」と「サツマイモの畝立て」が行われました。サツマイモを植える2年生担任の先生も参加して、すごく立派な畝ができました。もう後は植えるばかりです。

籾撒き

画像1 画像1
籾撒きの前の準備。土を作って、育苗箱に土をしいて、平らなにならして、お水をかけて・・・。やっと籾が撒けるようになりました。

籾撒き

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(土)、「どんぐりの会」「PTA父親委員」のみなさんのご指導のもと、5年生は籾撒きをしました。2キロのもち米を撒きました。おいしいお餅になるにはまだまだたくさんの行程が必要です。。

チャレンジスクール(土曜学習会)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(土)3回目のチャレンジスクールですが、土曜日は今日が初めて。応用問題、活用問題にチャレンジ。思考力を付けています。「でも、むずかし〜い!!」

4年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、春の遠足で高崎中央消防署に出かけました。消防署では、消防士さんたちのていねいな説明をよく聞いて、社会科の学習を深める事ができました。お昼は、烏川河川敷でみんな仲良く、美味しいお弁当を食べました。晴れて、少し暑いぐらいの気温でしたが、学校から消防署まで元気に行って帰ってきました。

学校探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「お兄さん」「お姉さん」がいないので、ちょっと戸惑うこともあります。特別教室に入るときの声のかけ方も難しいです。やっぱり2年生ってすごいんだね。だんだんに勉強していきましょう。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生だけで学校探検です。スタンプラリー方式で、給食室、保健室、図書室・・・・・。チェックポイントでスタンプを捺し、先生に質問もします。

5月18日

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、ペンネのトマト煮、ミックスサラダ、コンソメスープです。

【高崎市産野菜】玉ねぎ、キャベツ、きゅうり、しめじ

太陽

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室前の廊下には、いろいろな太陽がはってあります。力強く、熱く、優しく、ほっとする、いろいろな太陽が大集合です。

道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組の5時間目、「道徳」の授業でした。どうだろう。どうするかなぁ。私はどうする。ぼくならば・・・。  一生懸命考えていました。

お掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もみんなで力を合わせてお掃除です。写真は2年生。とてもきれいになりました。南校舎のトイレもきれい。心が落ち着きます。

5月17日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、回鍋肉、スイミータン、ヨーグルトです。

【高崎市産野菜】ねぎ、キャベツ
【群馬県産野菜】三つ葉

学校探検3

画像1 画像1 画像2 画像2
校長室では、校長先生からいろいろなことを教えていただいていました。また、自分たちから質問をすることもできました。理科室は不思議な物がたくさんあります。「恐竜がいたぁ」  実はワニとトカゲの剥製です。

学校探検2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です。自分たちのグループの旗を先頭に探検隊が進みます。職員室にもやってきました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生と1年生が学校探検をしていました。2年生が1年生を案内してくれます。まずは体育館で全体会。そしてグループごとに自己紹介、打合せです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 避難訓練・引渡訓練(3校同時)
5/24 耳鼻科検診(4年・抽出)
5/25 クラブ