5月8日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組と2年3組は、生活科「町たんけん」の授業でした。今日は、5月31日(水)に予定している「町たんけん」の話し合い活動を行っていました。班ごとに係決め・コース決め・班の約束決めを真剣に話し合っていました。校外へ出かけるので、班の約束や交通ルール・マナーをしっかりと守り、安全で楽しい学習にしてほしいと思います。(校長)

5月8日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、3年2組は、社会の授業でした。先日行った「校区めぐり(南コース)」のまとめを行っていました。見てきたものを白地図に書き込んだり、色を塗ったりしながら、気付いたことや分かったことをまとめていました。阿久津方面と山名方面の校区めぐりをして、いろいろな発見があったようです。(校長)

5月8日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、3年3組は、理科の授業でした。植物の成長についての学習で、「わた」「ヒマワリ」「ピーマン」「ホウセンカ」の種蒔きの準備を、4人組のグループに分かれて進めていました。気温も高くなってきているので、きっとすぐに芽が出ることと思います。みんなでしっかりと世話や観察を行ってほしいと思います。(校長)

5月8日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかったゴールデンウィークが終わり、今日から本格的に1学期の学校生活が始まりました。今朝は、朝礼を行いました。
 「南八幡小学校のよいところはどんなところですか?」と子どもたちに質問し、南八幡小学校のよさについて考えてもらいました。「ビオトープやオオムラサキハウスがあるところです。」「豊かな自然に囲まれているところです。」「地域の方がいろいろ協力してくれるところです。」等々たくさんのよさを発表してくれました。
 南八幡小学校に代々受け継がれ、習慣化しているものがよさとなっているのだと思います。朝礼の最後に、「今年度みんなで頑張って、何か一つ胸を張ってよさだと誇れるものを増やしましょう!」と投げかけました。難しいことをするのではなく、『当たり前にやることに全力で取り組む=凡事徹底』に挑戦してほしいと思います。(校長)

5月2日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年2組は、体育の「リレー」の授業でした。準備運動や補強運動を行った後、チームごとに分かれて走る順番を決め、バトンパスの練習を行っていました。「リードは、どのくらいとったらいいのだろう?」6年生は、チームごとによく話し合い、考え、工夫していました。「『走れー!』と声を出したらスタートして。」「リートがもう少し早いほうがいいよ。」いろいろな意見が出されました。
 授業の最後に、チーム対抗のリレーを行いました。どの子も真剣な表情で、全力を出し切って走りました。「さすが6年生!」と感心するリレーの授業でした。(校長)

5月2日(火)の給食

 今日のメニューは、パーカーハウス・コーンフレーク焼き(チキン)・ボイルキャベツ・ミネストローネ・牛乳でした。香ばしいチキンのコーンフレーク焼きは、カリカリとした食感で、とっても美味しく、子どもたちも大喜びでした。ミネストローネも深みのある大人の味でした。今日も大満足でした。
画像1 画像1

5月2日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組は、国語の授業でした。今日は、国語辞典の引き方について、学習しました。「国語辞典は、どういうときに使いますか?」先生の投げかけに、「分からない言葉があるときに使って調べます。」すぐに答えは出ました。
 「861ページの『ひく』を見てください。」『ひく』という言葉には、「引く」「轢く」「弾く」「曳く」「挽く」「退く」などたくさんの漢字があることに、子どもたちは驚いていました。今日からは、分からない言葉の意味を進んで調べて、語彙を豊かにしてほしいと思います。(校長)

5月2日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組は、外国語活動の時間でした。今日の授業では、普段使っている文房具を英語ではどのように発音するか学習しました。
「notebook,blackboard,ruler,desk,chair,eraser,pencil」などは比較的知っている子もいました。しかし、「のり、色鉛筆、シャーペン」は普段なかなか聞き慣れない発音で、戸惑う子もいました。「のり=glue」「色鉛筆=colored pencil」「シャーペン=mechanical pencil」と習い、すぐに発音もしっかりとできるようになりました。
 授業の最後には、今日習った単語を使ってゲームを行いました。積極的に活動でき、立派でした。(校長)

5月2日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、体育の授業でした。6つのチームに分かれて、リレーを行いました。リレーの順番を決めたり、バトンパスの練習をしたり、チームごとに頑張っていました。最後には、3チームでリレーの競走をしました。大きな声で仲間を応援する姿は、見ていて気持ちのよいものでした。(校長)

5月2日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、外国語活動の時間でした。今日の授業では、「就きたい仕事を英語で言ってみよう」というねらいで、いろいろな職業の英語について学習していました。pilot,cook,teacher,doctor,soccer player,carpenter,fire fighter,police officer,singerなど様々な職業が出されました。
 授業の最後には、英語の発音を聞いてカードを取るゲームを行いました。子どもたちが「What do you do?」と尋ねると、ALTのビーチャム先生が答えた「Im a 〇○」の職業カードを取るというものです。一人ひとり真剣に、そして、楽しく活動していました。(校長)

 

5月2日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1校時、4年2組は、算数の授業でした。先週より、2つの教室に分かれて、少人数学習を行ってます。どちらの教室でも、折れ線グラフのかき方についての学習でした。縦軸と横軸の表すものを考えたり、点を打って線で結んだりして、グラフを完成させていました。東京とリオデジャネイロの気温の変化について、どうに一つのグラフの中に表したらよいか、意見を出し合っていました。「グラフの色を変えると分かりやすくなる。」とってもよい意見が出され、みんな納得していました。友達同士での教え合いもよくできていました。(校長)

5月1日(月)の給食

 今日のメニューは、「端午の節句献立」で、筍ご飯・鮭の塩焼き・胡麻和え・すまし汁・牛乳でした。旬の筍ご飯は、とっても美味しく、鮭の塩焼きとの相性が抜群でした。
画像1 画像1

5月1日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。今日は、音読の仕方について説明をしていました。大河原先生が子ども役になり、お母さん役の子の前で音読を行ってみせました。4回読んだ後に、音読カードへの記入の仕方を丁寧に説明していました。毎日、音読をすることで、理解力や表現力が向上すると思います。保護者の皆様、ご多用の中ですが協力をよろしくお願いいたします。
 1年2組も国語の授業でした。今日は、「り」の付く言葉について発表し、文字の練習を行いました。「りの付く言葉は何がありますか?」「はいっ。」と元気に手を挙げ、たくさんの意見が出されました。「りんご、りす、りおんさん、みのりさん、りぼん、まりお・・・・・。」次から次へと、「り」の付く言葉が見つかりました。1年生も学校生活に慣れ、だいぶ小学生らしくなってきたと感じています。(校長)

5月1日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、いよいよ5月です。校庭の桜の木々の葉は、日に日に大きく色が濃い緑色になっています。子どもたちも新学年の学校生活にもすっかりと慣れ、毎日元気いっぱいに活動をしています。
 毎朝、校門に立ち子どもたちを迎えていますが、遠くの方から「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつが聞こえてくると、「よし、今日も頑張ろう。」という気持ちになります。あいさつ指導を行っていますが、実は自分自身が子どもたちから元気をもらっているようです。
 登校後、教室での授業準備が済むと、校庭で元気に遊ぶ子が目立ちます。鬼ごっこ、ブランコ乗り、サッカー、ドッジボール、一輪車乗り等、本当に楽しそうです。「よく遊び、よく学ぶ子」に育っている南八幡の子は、本当に素晴らしいと思います。

4月19日(水)の給食

 今日のメニューは、ロールパン・味噌ラーメン・カムカム揚げ・牛乳でした。具だくさんの味噌ラーメンはつけ麺で、さっぱりとしていて美味しいと思いました。甘塩っぱいたれのカムカム揚げは、素材の旨味が口いっぱいに広がり、幸せな気分になりました。
画像1 画像1

4月19日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、6年2組は図書の時間でした。今年度最初の授業ということで、榎本先生からのオリエンテーリング(本の探し方や本の借り方等)を受けました。その後、「おおきな木」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは身を乗り出しながら、話を聞いていました。その後、本の貸し出しの時間となり、自分の読みたい本を探していました。21日(金)の朝行事で、6年生が1年生に読み聞かせをする予定になっています。当番の子は、1年生のために真剣に本を選んでいました。
 6年1組は、理科の授業でした。「物の燃え方と空気」の学習で、「ろうそくに底のないビンをかぶせてふたをすると、ろうそくの火はどうなるか」という課題について、予想を立てて実験を行い、調べていました。実験の結果を分かりやすくまとめ、科学的思考力を深めてほしいと思います。(校長)

4月19日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に、山名駐在所の警察官の方にお越しいただき、1年生の交通教室を開催しました。この時期は、1年生が学校生活にも慣れてきた頃で、登下校時の交通事故の危険性が高まります。道路の歩き方や交差点の渡り方等、特に注意が必要です。
 交通教室では、自作のイラストをもとに、たいへん丁寧にお話しをしていただきました。信号機のある横断歩道では、歩行者信号が青に変わってもすぐには渡らず、車が止まって来ないことをしっかり確認することを何度も注意されていました。
 お話を聞いた後、校庭の模擬道路で練習後、実際の横断歩道に出て練習をしました。約束をしっかりと守り、みんなよくできていました。今後も交通事故に遭うことのないよう決まりや約束を守りましょう。(校長)

4月19日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事では、各委員会の委員長さんから今年度の活動についての発表がありました。南八幡小学校には、集会・体育・環境・理科・保健・栽培・給食・図書・放送の9つの委員会があります。それぞれの委員会の活動が、毎日の学校生活を支えてくれています。各委員会の発表後には、集会委員が中心となり、全校でゼスチャーを交えて英語の歌を歌う楽しい時間としてくれました。今後も委員長さんを中心に、各委員会で責任を持って仕事に取り組んでほしいと思います。(校長)

4月14日(金)の退任式より

画像1 画像1
 4月14日(金)の5校時に、体育館で退任式を行いました。3月までお世話になった4人の先生方をお迎えし、全校を挙げて感謝の気持ちを表しました。大きな拍手の中、懐かしい顔が見えると大きな歓声が上がっていました。
 校歌を聞いていただき、感謝の手紙と花束をお渡ししました。その後、4人の先生方からお別れのメッセージをいただきました。本校の伝統を守り、397人が笑顔で毎日楽しく学校生活を送り、よりよい南八幡小学校を築いていけるよう頑張りたいと思います。(校長)

4月18日(火)の給食

 今日の献立は、ご飯・きのこストロガノフ・いかとトマトのサラダ・グレープフルーツ・牛乳です。しめじ・エリンギ・マッシュルームがたっぷりと入ったストロガノフは、優しい味付けでした。さっぱりとしたいかとトマトのサラダとの相性も抜群でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31