朝活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動は児童集会。専門委員会からのお知らせがありました。専門委員会の活動が軌道に乗ってきたところで、各委員会から、活動内容やお願いなどの発表がありました。各委員会ととてもわかりやすい発表でした。

5月11日

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、マーガリン、牛乳、焼きそば、わかめの辛味スープ、甘夏です。

【高崎市産野菜】玉ねぎ、キャベツ、ねぎ
【群馬県産野菜】にら

5月11日 3校時

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では4年2組が体育の学習です。今日は鉄棒の練習に取り組んでいました。青空の下で、元気に運動です。

5月11日 3校時

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組は体育の学習です。体育館でマット遊びをしていました。これからだんだん暑い日が多くなってきます。水分を十分にとり、熱中症に気をつけて、元気に運動します。

5月10日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、アスパラサラダです。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ、キャベツ
【群馬県産野菜】アスパラガス

給食お助け隊

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の後、1年生の教室に6年生がお手伝いに来てくれます。配膳台を拭いたり、牛乳パックを開いたり(リサイクルのため)するのを手伝ってくれます。低学年の面倒をしっかりと見られる6年生。かっこいいです。

5月10日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はみんなが大好きなカレーです。どのクラスも残りはありません。1年生もしっかりおかわりができました。

5月9日

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、鶏肉と大豆のトマト煮、チーズサラダです。

鶏肉と大豆のトマト煮は金井沢ランチです。
高崎市産の大豆を使用しています。
新玉ねぎから出る水分によって野菜の甘味が感じられました。

【高崎市産野菜】しめじ、玉ねぎ、キャベツ、きゅうり

5月9日 1校時 2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は随筆(国語)を書いています。「迷う」というテーマで200字にまとめます。「どうに書こうかなぁ。」みんな迷っています。

5月9日 1校時

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「ならべかた」(算数)のお勉強です。「なんばんめか かぞえましょう」というめあてをもち、森の仲間たちを前から何番目、後ろから何番目と数えています。

チャレンジスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、第1回目のチャレンジスクール(放課後、土曜スクール)です。今日は3年生が25人集まり、地域運営委員長、コーディネーターさん、学習ボランティアさんと共に算数を中心に学習していました。みんなとても熱心に取り組んでいました。
学習ボランティアの皆さん、1年間よろしくお願いいたします。

5月1日

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、鯖のごま味噌焼き、アーモンド和え、若竹汁です。

今日は、5月5日の端午の節句にちなんでこどもの日お祝い献立です。

【高崎市産野菜】チンゲン菜
【群馬県産野菜】小松菜

4月28日

画像1 画像1
今日の給食は、いりこ菜飯、牛乳、鯖の味噌煮、茎わかめの金平、かき玉汁です。

【高崎市産野菜】しめじ

お掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが6年生。トイレ掃除も上手です。少ない人数ですがそれぞれの担当を一生懸命にこなします。今日は便器はもちろん、鏡もピカピカに磨き上げました。

お掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生もすっかりお掃除が上手になりました。教室も、廊下も、みんなで力を合わせて頑張ります。

4月27日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、チンゲン菜としめじのスープ、オレンジです。

【高崎市産野菜】チンゲン菜、ねぎ、しめじ

6年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組では、ポスター制作に取り組んでいました。言葉を考えたり、配列を考えたり。素晴らしい作品ができつつあります。

4月26日

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、ナポリタン、春のキャベツスープです。

春のキャベツスープは昨年度の地区別料理講習会で
考案したメニューです。
春キャベツがたっぷりでトマトの酸味がきいたスープになっています。

【高崎市産野菜】トマト、キャベツ

4年3組 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組の英語の授業です。レストランに入り、「メインディッシュ」「デザート」「ドリンク」を注文します。あいさつをして入り、食べた感想を言って帰るというかなり高度なやりとりをしていました。

6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組は理科の学習です。窒素、二酸化炭素、酸素の中で物を燃やし、燃え方を調べる実験です。それぞれの気体の性質がよくわかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 内科検診(1・3・5年生)
6/1 春の遠足・尿検査(再)