5月9日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、ポークカレー、茎わかめ入りかみかみサラダ、くだもの」

毎月8日を「滝川小 歯の日」として、給食委員さんが考えた
「歯に良いサラダ」を出しています。

今月は給食室オススメの「しっかりかめるサラダ」を出しました。

茎わかめやイカ、切干大根などを入れ、ごま油と酢で味つけして
作りました。


しっかりかむことは、あごを鍛え、丈夫な歯を作ることや
むし歯の予防にもつながります。

5月8日の献立

画像1 画像1
「上州かみなりごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、なめこと豆腐のみそ汁」


「上州かみなりごはん」は、こんにゃくや鶏肉など、
県内産食材をふんだんに使った炊き込みご飯です。

煮物はお酢を調理の最後にまわしかけ、お酢の風味で
食べやすく仕上げた「鶏肉のさっぱり煮」を出しました。

5月2日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、カツオの薬味ソースかけ、アーモンドあえ、若竹汁」


初鰹が出回る季節です。

カツオのフライを揚げて、ネギとしょうがで作った薬味ソースを
かけました。
カツオの風味が苦手という児童が多いのですが、
薬味ソースをかけることで、食べられた!という声があり、
嬉しく思いました。


5月1日の献立

画像1 画像1
「ミルクパン、牛乳、五目ラーメン、豚肉とごぼうのごま炒め、かしわもち」


5月5日の端午の節句にちなみ、旬の地場産食材を
たっぷり使った料理とかしわもちを出しました。



国語の授業 ひらがな と・す 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年1組で、国語の授業がありました。ひらがなの書き方を勉強していました。と・すです。書くだけではなく、すから始まる言葉の名詞や動詞も学んでいました。その様子です。

ウサギボランティア始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウサギボランティアの皆さんの様子です。タイムリーに滝川保育所の幼児が遊びに来てくれました。大切にウサギのお世話をしてくれています。また、新しい仲間を募集しています。

学校探険 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が案内役になり、1年生の学校探険がありました。発見の驚きと好奇心をもって校長室や職員室に来てくれました。校長先生、吉田先生、廣井先生からいろいろ教えてもらっていました。その様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 校外学習(1・6年) 校外学習(3年)
5/31 読み聞かせ 内科健診12年 給食費振替日
6/1 安全点検日 よい歯のコンクール 委員会3(4年6校時カット)
6/2 教育相談日
6/4 特別支援学校運動会予備日 (校庭駐車場)
6/5 特別校時 集団下校 滝チャレ456年