今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、たくさんの野菜とペンネがよく煮込まれた『春野菜とペンネのクリーム煮』、シャキシャキとした水菜とツナをさっぱりとしたドレッシングで和えた『ツナと水菜の和えもの』、ロールパン、牛乳でした。
濃厚なクリーム煮とさっぱり味の和えものの組み合わせがとてもよく、子どもたちも2つを味わいながら食べていました。
画像2 画像2

1・2年生 学校案内

2校時に1・2年生が「学校案内」の学習をしました。
2年生がグループの案内役になり、理科室やパソコン室など1年生がまだ行ったことのない教室をまわって、1年生に説明をしました。
校長室にもたくさんのグループが来て、”校長室探検”をしていきました。2年生の案内もとても上手でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこの風味がチャーハンとうまくマッチした『じゃこチャーハン』、独特の食感がおいしいひよこ豆とたくさんの具材が入った『ひよこ豆のスープ』、食物繊維満点の切り干し大根とひじきがごま味でおいしくミックスされた『切り干し大根とひじきのごま和え』、牛乳でした。
今日のメニューはどれも噛み応えがあるので、子どもたちもよく嚙んで食べていました。

書き損じハガキ 感謝状

画像1 画像1
昨年度末に本校で行った「書きそんじハガキ 寄附活動」について、高崎ユネスコ協会から感謝状をいただきました。たくさんのご家庭のご協力をいただき、ありがとうございました。
カンボジアでは、11枚の書きそんじハガキで、一人の子がひと月学校に通うことができるのだそうです。
今年度も寄附活動に協力をしていきたいと思います。活動期間になりましたら、またご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食

今日のメニューは、『春キャベツのタンメン,大豆とアスパラのサラダ,はちみつパン,牛乳』でした。
タンメンはやわらかく煮込まれた春キャベツのほかに豚肉やしめじなどがたっぷり入り、つけ麺ふうにしていただきました。
サラダは、グリーンアスパラがとてもやわらかく、コーンやにんじん、きゅうりなどとともにさっぱりドレッシングでおいしくいただきました。
今日もいろいろな野菜をたくさんとることができました。
画像1 画像1

民生・児童委員さんによるあいさつ運動

5月12日の「民生委員・児童委員の日」にあわせて、今日から1週間、中居地区の民生委員、児童委員の皆さんが校門であいさつ運動をしてくださることになりました。
今日は南門に5人、北門に4人の方が立ってくださいました。
民生委員・児童委員さんのあいさつにたくさんの子が元気よくあいさつを返していました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは『せわりパン&ロングウインナー&ケチャップマスタード,春キャベツスープ,ミックスサラダ,牛乳』でした。
パンとウインナーはケチャップマスタードをたっぷりとかけてホットドッグ風にしていただきました。
スープはキャベツ、たまねぎ、にんじんの甘みがコンソメスープによくとけ込みおいしかったです。
ミックスサラダはアーモンドの噛み応えのある食感がいいアクセントになっていて、チーズやコーンなどと一緒においしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は少し早い「子どもの日メニュー」です。旬のたけのことわかめの入った「わかたけ汁」「かしわもち」どちらもおいしそうに児童が食べていました。かしわの葉は、新しい芽が育つまで古い葉が落ちない、その家が代々続いていくという縁起をかついで子どもの日に食べられるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 4年校外学習,3・5・6年内科検診
6/1 歯科講話
6/2 3年校外学習
6/5 放課後補習4年