新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数のかけ算で約分のしかたについて学んでます。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の学習です。めだか について、分かったことをまとめています。

1年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
日直さんの司会で、朝の会が進行します。歌を歌ってさわやかに1日がスタートします。

5月19日〈金)とりめし どさんこ汁 ブロッコリーサラダ 牛乳

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」で、群馬県では「いただきますの日」とされています。「食べること」は「生きること」につながります。子どものころから「食」に興味を持ち、いろいろな経験をつむことが大切です。友だちや家族と楽しく会話しながら、食事を楽しむことがその第一歩になります。
 今日は高崎でとれたブロッコリーとキャベツを使ってサラダにしました。先生や友達と楽しくおいしくいただきましょう。


6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生に委員会活動について伝えるためのパンフレット作りをしています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文 めだか の学習です。魚やメダカについて知っていることを出し合い、音読をしました。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトの観察をしました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
はさみの使い方を習いました。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
鉄棒と立ち幅跳びをしました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーでバトンの渡し方を学習しました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初の音楽集会は4年生の「音楽のおくり物」の合唱です。心のきずなを大切にした歌詞をとてもあたたかく歌い上げました。

5月18日(木)食パン イチゴジャム 鶏肉マーマレードソース コーンソテー キャベツスープ 牛乳

画像1 画像1
 今日はとり肉にマーマレードを使ったソースをかけました。マーマレードは、夏みかんやオレンジなどを皮ごと使って作ったジャムのことで、さわやかな香りが食欲をそそります。今日はパン用にイチゴジャムもありますが、「とり肉のマーマレードソース」をはさんで食べてもおいしいですよ。

5年生 メダカ

画像1 画像1
理科で卵を採って観察をするために教室で飼っています。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
レンゲの花になって「ひらいた ひらいた」の歌を歌いながら表現しました。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
水害から生活を守るために人々がどんな工夫をしたか考えました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
慣用句について調べています。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の時はリレー、体育館の時はポートボールの学習をしています。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
朝顔の芽の様子を観察しました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
少人数に分かれて分数のかけ算を学習しました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
180度より大きい角の大きさのはかり方や計算での求め方を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 給食費引き落とし
6/1 プール開栓日
6/2 内科検診
6/5 避難訓練(不審者)
6/6 プール清掃
給食
5/31 なめし、牛乳、じゃがいものなんばんに、やさいとこんぶのあえもの
6/1 アーモンドあげパン、牛乳、ABCスープ、こまつなサラダ
6/2 むぎごはん、牛乳、ハヤシシチュー、アーモンドサラダ
6/5 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、さけのコーンフレークやき、とんじる、だいこんのうめあえ
6/6 くろパン、牛乳、カレーやきそば、てっこつサラダ