6月1日

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、ごま和え、むらくも汁です。

【高崎市産野菜】チンゲン菜
【群馬県産野菜】小松菜

遠足 1,2年

画像1 画像1
画像2 画像2
課題をこなし、たっぷり遊んだ後は、おいしいおいしいお弁当です。1年生も2年生も、仲良く楽しく食べました。お家のみなさん。ありがとうございます。
今日の朝はちょっぴり雨まじり。あまりいいお天気ではありませんでした。でも、歩き始めて程なく、とてもいいお天気に変わり、むしろ暑すぎるくらい。教室では体験できないいいお勉強ができました。

遠足 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も遠足で「ファミリーパーク」に行きました。1年生は、4つの遊具に乗ることが課題です。早速「ローラー滑り台」です。

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は遠足で「観音山ファミリーパーク」に行きました。到着後、いろいろなクイズを解きながらオリエンテーリングです。何回も来ていても、気付かないところがたくさんありますね。

植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続いています。植物の生長にとってはいい条件が揃ったのでしょうか。2年生の野菜の他にも、1年生の朝顔、3年生のわた・パプリカ・ホウセンカ、4年生のヘチマも元気に育っています。

種、苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、2年生が毎年「食育推進プロジェクト」事業の皆様にお世話になり、ミニトマト、キュウリ、なす、おくら、ピーマンなど、たくさんの野菜を育てています。さすがプロのみなさんの指導です。子供たちも楽しみながも上手に植えていきます。毎年収穫もすごいです。今年もいいお野菜がとれることでしょう。

5月30日

画像1 画像1
今日の給食は、アップルパン、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、ツナサラダ、豆のカレースープです。

【高崎市産野菜】きゅうり、玉ねぎ

通学路に紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月も後残すところ1日となりました。梅雨入りも近いのでしょうか。通学路(鶴辺団地に向かう階段のところ)には、紫陽花の花が咲き始めました。やや暑いですが、すがすがしいお天気の中、子供たちが元気に登校です。

リコーダー講習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はリコーダーの講習です。講師の先生の演奏にうっとり。早くこんな演奏ができるようになりたいなぁ。

絵の具講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めて「絵の具」を使います。今日は講師の先生をお招きし、担任、支援員さんの3人で絵の具の講習会です。筆に使い方、絵の具の出し方、絵の具の混ぜ方などなど。上手に絵を描くために大切なことを細かく教えて頂きました。1組も、2組も、とても一生懸命取り組めました。講師の先生にいっぱい褒めてもらいました。

5月26日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チンジャオロース、酸辣湯、グレープフルーツです。

【高崎市産野菜】チンゲン菜、ピーマン

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日 朝行事は音楽集会でした。4年生が音楽劇『海の子 うみぼうず』を披露してくれました。とても素晴らしい歌、演奏、振り付けに、みんな感動しました。そして、「自然を大切にしなくてゃいけないなぁ」と、大切ことも学びました。
4年生の出し物の後、今月の歌『青い空に絵をかこう』をみんなで合唱しました。
今日はあいにくの雨模様ですが、みんな気持ちのいいスタートがきれました。

へんしんぼっくす?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は「へんしんぼっくす」という謎のマシーンを使ってお勉強中です。どうやら国語のお勉強です。「へんしんぼっくす」に言葉を入れると、濁点のついた言葉に変身してしまいます。「さる」を入れると「ざる」に、「ふた」を入れると「ぶた」に、「かき」をいれると「かぎ」が出てきました。みんな楽しく学習できました。

体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、1年生がやはり新体力テストに向けての練習を始めるところでした。よ〜く準備体操をして、この後「シャトルラン」の練習をするようでした。
今日は昨日と比べるとめっきり涼しくなりましたが、水分補給の準備は整えています。

ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組は校庭で、新体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習をしていました。これがなかなか難しい。私も苦手です。みんなよく頑張っていました。

5月24日 1校時

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組では算数「角度」の学習です。180度よりも大きい角度を工夫しながらはかっていました。2年2組は「漢字」の学習です。書き順をしっかり確認しながら書いていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目は地震を想定しての避難訓練でした。きまりや約束は守れたでしょうか。決してあり得ないことではない。緊張感を持って訓練をしておきたいですね。
避難訓練の後は緊急時引渡訓練がありました。保護者の皆様にも大変お世話になりました。

5月23日

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、ジャージャー麺、フルーツ杏仁です。

【高崎市産野菜】きゅうり

5月22日

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、塩昆布和え、豚肉と大根のスープです。

【高崎市産野菜】ねぎ、キャベツ、チンゲン菜、きゅうり
【群馬県産野菜】大根

すみれ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日、朝、道ばたに咲いていたのでしょうか。きれいなすみれを一輪ずつ持った2年生が数人。
「すみれ、きれいでしょう。」、「国語でお勉強してるんだよ。」
 私「んん?」

謎が解けました。2年2組5時間目、国語で「すみれとあり」という説明文のお勉強をしていました。すばらしい。すみれを見たら国語のお勉強のことがすぐに浮かんだのですね。生きたお勉強ができていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 春の遠足・尿検査(再)
6/6 春の遠足 予備日
6/7 心臓検診1年・内科検診(ゆ・2・4・6年生)