新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

1年生 体育

的当てを使ってボール投げの練習です。
画像1 画像1

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で作ったカラフルフレンドと一緒に、写真を撮りました。

1年生 歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
上手に磨けているかな? 歯垢を染め出してチェックしました。

5年生 学年朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
ケータイやスマホ・ネット等の危険性や、利用する際の注意点などについて話をしました。その後、長縄の練習をしました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
カスタネットで楽しくリズム打ちをしました。

4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
くまで図を使って、考えを整理し、1人1人が環境について調べていく課題をつくりました。

2年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
仲の良いクラスにするために、子どもが進行役になってイス取りゲームをしました。

3年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
図鑑には、調べたいことが書いてあるページを見つけやすくするために もくじ まえがき さくいん など、色々な工夫があります。図書室で実際に確かめました。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
平安時代の貴族の暮らしについて学んでいます。

5月26日(金)麦ごはん マーボなす きのこの卵とじ汁 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
 ナスは水分が多く、体の水分を調節する「カリウム」や疲れを回復させてくれる「ビタミン類」がふくまれています。ですから、熱中症予防にもおすすめの野菜です。水分は飲み物だけでなく、食べものからとることも大切です。今日は、これから旬をむかえる高崎産のナスを使っています。

1年生 図工作品

画像1 画像1
1年生が折り紙をつかって、すてきな作品をつくりました。

6年生 算数

画像1 画像1
帯分数同士のかけ算の学習です。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
蝶の成長の様子を観察をしながら学習しています。

3年生 「今日のありがとう」

画像1 画像1
「今日のありがとう」にはたくさんの感謝の気持ちが掲示されています。

3年生 国語

画像1 画像1
図書室で本を活用して調べる方法を学習しています。

4年生 理科

画像1 画像1
人や動物の体のつくりの学習です。

2年生 生活科

画像1 画像1
町たんけんで訪れるお店で、質問する内容を決めています。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
繰り下がりのある引き算の学習です。筆算のしかたを説明しています。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習の様子です。協力してしっかりできました。

1年生 算数

画像1 画像1
「8はいくつといくつ」の学習です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 内科検診
6/5 避難訓練(不審者)
6/6 プール清掃
6/7 救急蘇生法講習会
預かり金振替日
6/8 委員会
給食
6/2 むぎごはん、牛乳、ハヤシシチュー、アーモンドサラダ
6/5 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、さけのコーンフレークやき、とんじる、だいこんのうめあえ
6/6 くろパン、牛乳、カレーやきそば、てっこつサラダ
6/7 にくどん(むぎごはん)、牛乳、にらたまじる、かわちばんかん
6/8 せわりコッペパン、牛乳、オムレツ、コールスローサラダ、ミネストローネ