新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの芽の様子を観察しました。

4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
左右 の練習をしました。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
日付(月日)の言い方を学びました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボール投げをしました。

5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
防災について学んでいます。学校で危険な場所や、安全な場所(耐震補強がしてあるところ)等を調べました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
間違い直しをして、5になる数の組み合わせを学習しました。

やるベンチャー

画像1 画像1
昨日から、長野郷中学校の2年生が職場体験できています。

ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
第1が上手になったので、第2を教えていただきました。

引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

 引き渡し訓練では大変お世話様になりました。たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、感謝申し上げます。
 今年度は、区長様をはじめ、地域防災にかかわる方々にもご来校いただき、地域防災の一つとしてご参観いただきました。実際に災害が生じた場合は、学校のみの対応だけでなく、避難所としての学校の役割も想定していく必要があります。今後も保護者の皆様には、いろいろとお世話になりますが、よろしくお願い致します。

緊急時児童引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急時に児童を安全に保護者に引き渡すための訓練を行いました。

5月22日(月)麦ごはん あじの薬味ソースかけ 五目ひじき にらたま汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は旬の魚「アジ」を使った料理です。ネギと生姜を使ったタレをかけました。ネギには特有の香りがありますが、この香りの成分は料理をおいしくし、栄養の吸収を良くしてくれる働きがあります。今日は群馬県でとれたネギをみじんぎりにしてたっぷり使いました。

1年生 道徳

画像1 画像1
仲よしのクラスにするためにどうすれば良いのかを考え、「やくそく」を確認しました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴミの種類、分別について勉強しました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
生活文の書き方について勉強し、絵日記にします。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
輪中で暮らす人々が、その地域の特性をどのように産業や暮らしに生かしてきたかについて考え、まとめています。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数のかけ算で約分のしかたについて学んでます。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文の学習です。めだか について、分かったことをまとめています。

1年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
日直さんの司会で、朝の会が進行します。歌を歌ってさわやかに1日がスタートします。

5月19日〈金)とりめし どさんこ汁 ブロッコリーサラダ 牛乳

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」で、群馬県では「いただきますの日」とされています。「食べること」は「生きること」につながります。子どものころから「食」に興味を持ち、いろいろな経験をつむことが大切です。友だちや家族と楽しく会話しながら、食事を楽しむことがその第一歩になります。
 今日は高崎でとれたブロッコリーとキャベツを使ってサラダにしました。先生や友達と楽しくおいしくいただきましょう。


6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生に委員会活動について伝えるためのパンフレット作りをしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 避難訓練(不審者)
6/6 プール清掃
6/7 救急蘇生法講習会
預かり金振替日
6/8 委員会
6/9 4年社会科見学(高浜、若田)
給食
6/5 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、さけのコーンフレークやき、とんじる、だいこんのうめあえ
6/6 くろパン、牛乳、カレーやきそば、てっこつサラダ
6/7 にくどん(むぎごはん)、牛乳、にらたまじる、かわちばんかん
6/8 せわりコッペパン、牛乳、オムレツ、コールスローサラダ、ミネストローネ
6/9 なめし、牛乳、あげじゃがいものそぼろに、ぶたにくとだいこんのスープ