2年生 体育
【できごと】 2017-06-01 13:55 up!
6年生 理科
心臓のはたらきって…? 鼓動と脈拍が同じリズムであることを調べています。
【できごと】 2017-06-01 12:40 up!
4年生 体育
リレーの学習です。チームごとに作戦を立てて競走です。
【できごと】 2017-06-01 12:38 up!
1年生 学校たんけん
学校にはどんな場所があるのか、どんなものがあるのか、グループに分かれて探検しました。
【できごと】 2017-06-01 12:36 up!
読み聞かせ
お昼休みに、図書委員さんによる読み聞かせがありました。楽しい表現が、低学年の児童の笑いを誘っていました。
【できごと】 2017-05-31 14:45 up!
5月31日(水)菜めし じゃがいもの南蛮煮 野菜とこんぶの和え物 牛乳
今日は昆布を使ったあえ物です。昆布は、体の調子をととのえたり、体をつくるために必要な栄養素をたっぷりふくんでいます。その上、私たちが「おいしい」と感じる成分「グルタミン酸」を多く含んでいます。おいしくて体のためにもなる昆布、今日はきゅうりやもやしと一緒に和えました。
【給食室】 2017-05-31 14:38 up!
5年生 理科
【できごと】 2017-05-31 12:14 up!
1年生 新体力テスト
【できごと】 2017-05-31 11:35 up!
6年生 学活
長縄大会に向けて、どうしたらうまく跳べるか 練習方法や改善点について意見を出し合いました。児童中心の話し合い活動です。
【できごと】 2017-05-31 11:11 up!
4年生 国語
【できごと】 2017-05-31 11:07 up!
2年生 生活科
サツマイモの苗を植えました。大きなお芋ができるのが楽しみです。
【できごと】 2017-05-31 11:05 up!
3年生 体育
【できごと】 2017-05-31 11:02 up!
1年生 算数
カードを使って 9 になる数の組み合わせを作りました。
【できごと】 2017-05-31 10:56 up!
5月30日(火)ココアパン ナスときのこのつけ汁うどん じゃこサラダ ヨーグルト 牛乳
給食のうどんは高崎でとれた「きぬの波」という小麦粉で作られたもので「高崎うどん」と名づけられています。給食室の大きな釜でうどんをゆで、冷まし、盛りつけています。今日は、高崎でとれたナスやチンゲンサイ、きのこなどを入れた温かいつけ汁でいただきましょう。
【給食室】 2017-05-31 08:58 up!
体育集会(長縄)
各クラスとも始業前から練習に取り組むほど意欲的です。タイミングのとり方や縄の回し方について教えて頂いた後、クラスにわかれ、練習を再開しました。
【できごと】 2017-05-31 08:56 up!
3年生 算数
授業の前に、九九の復習です。1×1 から 9×9 まで 順番に言っていきます。2分3秒で言い終わりました。
【できごと】 2017-05-30 12:20 up!
1年生 図書
【できごと】 2017-05-30 12:16 up!
1年生 生活科
色々な種を調べました。形や大きさなどたくさんの気付きがありました。
【できごと】 2017-05-30 12:15 up!
6年生 家庭科
【できごと】 2017-05-30 11:19 up!
せんたいヒーロー食レンジャー
6月に各クラスをまわり、食べることの大切さを教えてくれる予定です。
【できごと】 2017-05-30 11:18 up!