3年生 英語
ゲームを取り入れて、Do you have 〜? を使って文房具の英語での言い方を学んでいます。
【できごと】 2017-05-18 09:46 up!
2年生 国語
すみれがどのようにして種を遠くまで運んでもらうのかを読み取りました。
【できごと】 2017-05-18 09:43 up!
5月17日(水)発芽玄米ごはん ポークカレー ひじきサラダ 牛乳
ひじきは春に海で収穫される海そうの仲間です。おなかの調子をよくしてくれる「食物せんい」や骨や歯をじょうぶにしてくれる「カルシウム」などが多くふくまれます。今日は上小塙で収穫された春きゃべつと一緒にサラダにしました。カムカムメニューです。よくかんでいただきましょう。
【給食室】 2017-05-17 14:41 up!
1年生 図工
紙をたたんで切って、つながった形に絵を描きました。
【できごと】 2017-05-17 11:26 up!
3年生 体育
ポートボールの学習です。ボールのキャッチの仕方、投げ方を練習しています。
【できごと】 2017-05-17 11:22 up!
3年生 国語
【できごと】 2017-05-17 11:19 up!
6年生 書写
間隔の広がる座席配置を工夫し、じっくり集中して取り組んでいました。
【できごと】 2017-05-17 11:17 up!
4年生 読書
【できごと】 2017-05-17 11:14 up!
4年生 総合
わたしたちの生活にとって大切なものは…? 思考ツール(イメージマップ)を使って学習課題を作っています。
【できごと】 2017-05-17 11:11 up!
5年生 英語
【できごと】 2017-05-17 11:07 up!
2年生
【できごと】 2017-05-17 11:02 up!
新聞ラックをいただきました
読売新聞から新聞ラックをいただきました。新聞には俳句や作文など学習の参考となる内容がたくさん掲載されています。様々な記事から問題意識を高めることもできます。この写真で掲載した記事には入試が変わるということが掲載されています。子供たちの将来にかかわる内容もたくさんありますから、図書室で新聞記事を活用することを進めていきたいですね。
【できごと】 2017-05-17 10:47 up!
5年生 発芽の様子2
発芽実験の様子です。比較して発芽に必要な条件を考えます。
【できごと】 2017-05-17 10:31 up!
5年生 発芽の様子1
発芽実験の様子です。比較して発芽に必要な条件を考えます。
【できごと】 2017-05-17 10:30 up!
4年生 粘土の作品2
【できごと】 2017-05-17 10:17 up!
4年生 粘土の作品1
【できごと】 2017-05-17 10:16 up!
2年生 算数
【できごと】 2017-05-17 10:15 up!
カラーガード
【できごと】 2017-05-16 14:27 up!
5年生 ライブ
【できごと】 2017-05-16 14:26 up!
5月16日(火)黒食パン スライスチーズ じゃがいものバター煮 アーモンドサラダ 牛乳
じゃがいもは一年中お店にならんでいますが、今の時季には「新じゃが」が出回るようになります。新じゃがは畑から掘り起こしたばかりのじゃがいもで、みずみずしく、土の香りがします。今日は鹿児島県産の新じゃがを54kg使って「バター煮」を作りました。
一緒に使った玉ねぎは、高崎で収穫されたばかりのみずみずしい「新たまねぎ」です。
【給食室】 2017-05-16 14:14 up!