城南小学校の毎日

音楽集会 1~3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、城南小学校の学校公開日でした。
5校時は、音楽集会があり、各学年ごとに合唱を披露しました。
保護者の方々や地域の方々に来ていただき、盛大に行われました。

1年生・・・「音のマーチ」
2年生・・・James先生といっしょに 「あえてよかった」
3年生・・・「Jump」

1年生は、いろいろな楽器の音を紹介してくれました。
2年生は、James先生と一緒に、かけ合いを入れながら、歌いました。
3年生は、リズムよく体を動かしながら歌いました。




"How do you say~?"

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のWeekly Englishは、"How do you say~?"です。

英語でなんて言ってよいのか分からない時、こんなふうにたずねてみましょう。
James先生は、優しく教えてくれます。

校長室の前には、かわいい傘とレインブーツが飾ってあります。

6年生 Good Communication Pont!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の6年生の授業のめあては、「グッドコミュニケーションポイントを意識して、どんなことができるかたずねたり、答えたりしよう。」でした。

どんなことに気を付ければよいのか、子どもたちに考えてもらいました。
「ジェスチャー」や「リアクション」が大切だということに気付きました。

子どもたちの感想
「自分がリアクションをしたら、友だちもリアクションを返してくれました。うれしかったです。」
「ジェスチャーをつけてはなすと、伝わりやすいことが分かりました。」
「なんて言っていいのか分からない時、友だちが教えてくれました。」

双方向のやりとりが続いたようです。
自分の話を聞いてもらえるとうえれしいですね。少しくらい間違っても大丈夫です。
温かい交流ができました。

2年生  Colors & Shapes

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、色や形の英語を学習しています。

ジェスチャーをつけながら、形の英語を覚えていきます。

"triangle" 大きくうでを動かして、三角形を描きます。
"heart" 優しい声で、体のまえに大きなハートを作ります。
"star" 手と足を思いっきりひろげます。

James先生や担任の青木先生と一緒に、大きなジェスチャーをつけて、形の英語を言うことができました。

6年生  Can you play tennis?

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、"Can you ~?"の表現を使って、できることをたずねたり、答えたりする学習をしています。

James先生と町田先生のデモンストレーションを見て、「can」の使い方を知りました。
その後、友だちとカード交換ゲームをしながら、Can you~? 
Yes, I can. No, I can't.の表現に慣れ親しみました。

いろいろな動作を表す言葉も学びました。
楽器の前には、theがつき、"play the piano"になることに、気付くことができました。





One more time, please.

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のWeekly Englishは、"One more time, please."です。
もう一度言ってほしいとき、やってほしいとき、英語でお願いしてみましょう。

城南小の玄関は、雨の飾りに模様替えです。
かわいいカエルさんたちが、児童やお客様を出迎えてくれます。

環境ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 学校保健委員会1